園芸花卉ブログ - 日記カテゴリのエントリ
ようやく、蕾が付いて、「泥中の玉」「旭鶴」「五大州」など何種類かの品種は、今週末には開花しそうです。
21日からは、神代植物公園でもさくらそう会によるさくらそう展示が始まるので、今年度の新認定品種を見つけるのと一緒に我が家と同じ品種があれば、撮影してきて、比べてみたいと思っています。
21日からは、神代植物公園でもさくらそう会によるさくらそう展示が始まるので、今年度の新認定品種を見つけるのと一緒に我が家と同じ品種があれば、撮影してきて、比べてみたいと思っています。
年1回の楽しみの「さくらそう展」がいよいよ、この週末13、14日頃から各地で開催されます。5月までの短い楽しみですが、関東圏の訪問できる範囲、頑張って廻ってみようと思います。
おススメ園芸ブログに新たに、静岡県の「花・緑タウンフェア実行委員会」で運営している「スタッフブログ」を登録しました。
その活動をご覧になって、是非このフェアをご訪問ください。
その活動をご覧になって、是非このフェアをご訪問ください。
強風に備えて庭の整理中です。我が家の白梅はもう開花しきっているので、多分一気に散ってしまうでしょう。
近所の公園の桜は、まだ、2分咲きなので平気かもしれませんが…。
近所の公園の桜は、まだ、2分咲きなので平気かもしれませんが…。
4月の観桜会の少し早い予約を園芸文化協会に入れました。例年の小笠原先生のセミナーと案内の新宿御苑観桜会です。
このコミュニティでも桜研究などを始めました。まだ、野生種から辿る予定なので、江戸の桜の花見までは、時間がかかりそうですが、花見は花見で同様のコーナーもつくり、江戸時代以前から江戸へとその娯楽の歴史を調べてみようと思っています。
このコミュニティでも桜研究などを始めました。まだ、野生種から辿る予定なので、江戸の桜の花見までは、時間がかかりそうですが、花見は花見で同様のコーナーもつくり、江戸時代以前から江戸へとその娯楽の歴史を調べてみようと思っています。
3月11日(日曜)
新宿御苑で園芸文化協会の3月の花市場が開催されているようだったので、梅と桜の咲き具合を観がてら、散歩に出かけました。幸い先週の雨模様から、ようやく抜け出た晴天で園内の芝生にも多くの家族連れやカップルがシートを広げていました。
花市場には、可愛らしい椿を発見しました。一重の猪口咲きで「港の春」のようでした。
新宿御苑で園芸文化協会の3月の花市場が開催されているようだったので、梅と桜の咲き具合を観がてら、散歩に出かけました。幸い先週の雨模様から、ようやく抜け出た晴天で園内の芝生にも多くの家族連れやカップルがシートを広げていました。
花市場には、可愛らしい椿を発見しました。一重の猪口咲きで「港の春」のようでした。
園芸文化協会から10,11月の予定が送られてきたので、園芸カレンダーにアップしておきます。
先日、ようやく東京松屋さんの稲荷町のショールームを訪ねる機会があって、壁紙のサンプルなどをじっくり拝見してきました。「江戸からかみ」も買いました。じっくり、拝見する予定です。
金唐紙の情報なども多く、久しぶりに上田先生のお話を思い出しました。
パリの装飾美術館に所蔵されている和風の壁紙のコレクションにあった柄のことが記憶の中に甦ってきます。
上野の東天紅で開催された2011年度の園芸文化協会の総会に誘われ、伺ってきました。
念願の名古屋園芸の小笠原亮さんともお会いでき、後水尾天皇と寛永ネットワークの話題で盛り上がりました。是非、「花と火の帝」(隆慶一郎著)を読んでいただきたいとお願いしました。
大田花きの花の生活研究所の桐生社長ともお話ができ、色々なつながりがあるものだと驚きました。
念願の名古屋園芸の小笠原亮さんともお会いでき、後水尾天皇と寛永ネットワークの話題で盛り上がりました。是非、「花と火の帝」(隆慶一郎著)を読んでいただきたいとお願いしました。
大田花きの花の生活研究所の桐生社長ともお話ができ、色々なつながりがあるものだと驚きました。
本郷にある園芸文化協会の事務局を訪ね、事務局長のお話を伺いました。早速、個人会員入会をしてきました。