トップ  >  花研究  >  「品種別」研究  >  「カ行」の科  >  「キク科」研究(Asteraceae)  >  キク属(Chrysanthemum)

キク属(Chrysanthemum)

<Wikipediaより、転載>
【概要】
キク属(キクぞく、Chrysanthemum)は、キク科の属の1つである。ラテン語の属名を英語読みにして「クリサンセマム」または略して「マム」と呼ぶこともあるが、これは種としてのキクを指す場合と、キク属を指す場合とがある。
属名はギリシア語の "chryso-"「黄金の」と "‐anthemon"「花」に由来し、本属に黄色い花が多いことによる。
【分布】
アジアとヨーロッパの温帯地方を中心に分布し、現在30種ほどが含まれている。日本にもノジギクなどの野生種がある。草丈20cmから1mぐらいまでの一年草または多年草で、花の美しいものが多く、観賞用に栽培される種がかなりある。
<転載、以上>

サブカテゴリー

風土区分:中国
日本への伝来は、中国からでその菊の歴史は古い。現在は、栽培種の育成では、品種数の点では、日本が隆盛だが、園芸用の菊の量的には、多くを中国から輸入している。
風土区分:日本
日本で「菊」は特別な花として、野生種だけでなく、多くのの栽培品種も開発されました。それらの研究カテゴリーです。
コハマギク・小浜菊(Chrysanthemum yezoense)
キク属の一品種。晩秋の花で、浜菊(ハマギク)が終わりかけたころに盛りを迎える。 草丈の割に花径は大きい。
イソギク(Chrysanthemum pacificum)
イソギク(磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum)とは、キク科キク属の植物の1種。磯の菊ということからイソギク(磯菊)の名がある。
モクシュンギク、マーガレット(Chrysanthemum frutescens)
キク科キク属の一品種。マーガレットとして知られている、和名は、モクシュンギクという品種でカナリア諸島の浜辺に自生する、毎年花を咲かせる多年草です。