トップ  >  花研究  >  「菊」研究  >  シオン属(Aster)  >  シラヤマギク(Aster scaber)  >  シラヤマギクとは
シラヤマギク(Aster scaber)は、キク科 シオン属の1品種。

【分布と特徴】

北海道から九州、朝鮮・中国に分布する多年草。山地の草原や道ばた、明るい森林中に生育する。根出葉は卵状心形で長い葉柄がある。花時には枯れるる。葉は長さ9〜24cmで茎の上部に至るにつれ小さくなる。茎に付く葉には翼がある。葉の表面には短毛があり、ざらつく。裏面にも短毛があるが、特に脈上には毛が著しい。8月頃から茎を出して生長し、高さ1〜1.5mになる。茎の上部は枝分かれし、散房状の花序を形成し、ややまばらに頭花をつける。花期は8月から10月。花は舌状花と中心部の筒状花からなるが、舌状花の数が少なく、間が透けて見える花が多い。花数が少なく、周辺の舌状花も5つから12個で、6つ前後のことが多い。特に咲ききった花では花弁の間が透いて見えることが多い。総苞は3列で長さ4〜5mm。円頭で微毛がある。葉は濃い緑色で、根出葉は卵状心形で長い葉柄がある。花時には勢いが弱くなり、枯れることが多いが、他に競合する植物がないところでは緑のまま残る。葉は茎の上部に至るにつれ小さくなるが、茎の下部に付く葉は根出葉に比べて幅が細くなり、長さ9〜24cm。根出葉の葉柄には翼がないことが多いが、茎に付く葉には翼がある。葉の表面と縁には短毛があり、ざらつく。裏面にも短毛があるが、特に脈上には毛が著しい。

同じシオン属の中で、シラヤマギクは背が高く葉柄があり、舌状花の数が少ない。
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:23 平均点:4.78
カテゴリートップ
シラヤマギク(Aster scaber)