<Wikipediaより、転載>

蛇崩川(じゃくずれがわ)は、東京都世田谷区および目黒区を流れる二級河川。目黒川水系の支流である。

【地理】

東京都世田谷区弦巻五丁目の馬事公苑付近に源を発する。昔は品川用水の悪水吐からの水を受けていたものと考えられている。東流し、弦巻三丁目にて桜新町二丁目からの支流を合わせる。弦巻通りと平行して世田谷警察署付近で玉川通りと交差し、下馬一丁目にて野沢公園付近からの支流を合わせ目黒区に入る。この付近を蛇崩という。上目黒四丁目で祐天寺駅付近からの支流を合わせて東急東横線・東京メトロ日比谷線の中目黒駅付近で目黒川に合流する。

昭和50年代に暗渠化され、現在に至る。支流も含めてほぼ全域が暗渠化されており、開渠になっているのは目黒川合流部の数mの区間のみとなっている。暗渠部分のほとんどは緑道として整備されている。
ほぼ全域が下水道幹線に転用されており、汚水の一部が東横線高架手前のマンホール内で分水されて主に降雨時に目黒川に越流している。

【名称の由来】

大水で崖が崩れた際にそこから大蛇が出てきたから「新編武蔵風土記稿」、などいくつかの説( 「蛇行していた川が、大雨時に水かさを増し逆巻く激流となり、まるで蛇がのたうちまわる様に見えたので蛇崩川と呼ばれた」「川岸の砂利や砂などが多く含まれた土壌がよく崩れたので砂崩川と呼ばれ、それが転じて蛇崩川になった」など)がある。

1889年(明治22年)から1932年(昭和7年)までは「蛇崩」という地名もあった。目黒区誕生後は、目黒区上目黒四丁目の一部となったが、住居表示制度が施行された昭和40年以降は、祐天寺一丁目1番から21番、上目黒四丁目1番から26番・28番から45番辺りが当時の蛇崩に該当する。現在でも目黒区上目黒4丁目の野沢通りに「蛇崩」の交差点名が残る。

<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:18 平均点:3.89
カテゴリートップ
蛇崩川(じゃくずれがわ)