<松江の花図鑑より転載>
ウグイスカグラ(鶯神楽)
学名は、Lonicera gracilipes var. glabra
スイカズラ科スイカズラ属
落葉低木
北海道南部〜四国の山野の日当たりのよいところ普通に生える。よく分枝して茂り、高さ2mほどになる。樹皮は灰褐色。縦に裂けてはがれ落ちる。若い枝は赤褐色を帯びる。中実。葉は対生。葉身は長さ3〜6cm、幅2〜4cmの広楕円形〜倒卵形。ふつう両面とも無毛で、裏面は緑白色。葉や苞のふちに毛が生えることがある以外は全体に無毛。枝先の葉腋に長さ1〜2cmの細い花柄を出し、淡紅色の花を1個まれに2個下向きにつける。花冠は長さ1〜2cmの漏斗状で、先は5裂し、裂片は平開する。果実は液果。長さ1〜1.5cmの楕円形。6月に赤く熟す。種子は長さ4〜5mmの楕円形。花期は4〜5月。
冬芽は長さ2〜4mmの卵形。芽鱗は1〜2対。(樹に咲く花)
ウグイスカグラはふつう全体無毛で、ヤマウグイスカグラは枝、葉、花に毛があり、ミヤマウグイスカグラは腺毛がある。
◆画像◆
<花>
<葉>
<転載、以上>
ウグイスカグラ(鶯神楽)
学名は、Lonicera gracilipes var. glabra
スイカズラ科スイカズラ属
落葉低木
北海道南部〜四国の山野の日当たりのよいところ普通に生える。よく分枝して茂り、高さ2mほどになる。樹皮は灰褐色。縦に裂けてはがれ落ちる。若い枝は赤褐色を帯びる。中実。葉は対生。葉身は長さ3〜6cm、幅2〜4cmの広楕円形〜倒卵形。ふつう両面とも無毛で、裏面は緑白色。葉や苞のふちに毛が生えることがある以外は全体に無毛。枝先の葉腋に長さ1〜2cmの細い花柄を出し、淡紅色の花を1個まれに2個下向きにつける。花冠は長さ1〜2cmの漏斗状で、先は5裂し、裂片は平開する。果実は液果。長さ1〜1.5cmの楕円形。6月に赤く熟す。種子は長さ4〜5mmの楕円形。花期は4〜5月。
冬芽は長さ2〜4mmの卵形。芽鱗は1〜2対。(樹に咲く花)
ウグイスカグラはふつう全体無毛で、ヤマウグイスカグラは枝、葉、花に毛があり、ミヤマウグイスカグラは腺毛がある。
◆画像◆
<花>
<葉>
<転載、以上>
投票数:22
平均点:5.45
ウグイスカグラ(Lonicera gracilipes var. glabra) |