<Wikipediaより、転載>

マンサク(満作、万作、金縷梅、学名: Hamamelis japonica)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。

【英語名】Japanese witch hazel

【特徴】

葉は互生し、楕円形で波状の鋸歯がある。
2-3月に葉に先駆けて花が咲く。花にはがく、花弁と雄蕊および仮雄蕊が4個ずつあり、雌蕊は2本の花柱を持つ。がくは赤褐色または緑色で円い。花弁は黄色で長さ1.5cmほどの細長いひも状になる。
果実はさく果で、2個の大きい種子を含む。

【分布・生育地】

日本の本州の太平洋側から九州に分布する。
日本各地の山林に多く自生するほか、花木として栽培もされる。

【亜種・変種・品種】

オオバマンサク H. j. subsp. megalophylla
本州中部地方以北に分布する亜種。

マルバマンサク H. j. subsp. obtusata
北海道南部から日本海側に分布する亜種。

ウラジロマルバマンサク H. j. var. discolor
北陸地方に分布する変種。

ウラジロマンサク H. j. var. glauca
近畿・中部地方に分布する変種。

アテツマンサク H. j. var. bitchuensis
中国・四国地方(愛媛県)に分布する変種。萼片が黄色(マンサクの萼片は暗紫色)。葉の両面に星状毛がある。環境省のレッドデータブックでは、準絶滅危惧(NT)。「アテツ」は岡山県の旧阿哲郡から、種小名の bitchuensis は備中国から。

アカバナマンサク H. j. f. incarnata
花弁の赤い品種。

◆画像◆
<花>


<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:21 平均点:6.19
カテゴリートップ
マンサク(Hamamelis japonica)