<やさしいエンゲイより、転載>

トサミズキ(学名:Corylopsis spicata、別名:土佐水木)は、日本原産のトサミズキ属の品種で、四国が原産地なので、この名前で呼ばれます。草丈は、1m〜5m。開花期は、3月-4月。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木です。高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。ミズキと名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物です。これは葉の形がミズキ科の樹木と似てところにちなみます。早春から明るい黄色の花を咲かせ、レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました。

地際から太い枝を出して茂ります。葉はまるっこいタマゴ型で、裏面は粉をふったように白っぽくなります。主な開花期は3月下旬〜4月、葉が出る前に枝からぶら下がるように黄色い花を咲かせます。花穂は長く伸びて7輪前後の花を付けます。雄しべの先端の葯(やく)が暗い紅紫色をしています。

海外へは19世紀、シーボルトにより紹介されました。

◆画像◆


<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:22 平均点:4.55
カテゴリートップ
トサミズキ(Corylopsis spicata)