トップ  >  花暮らし、花飾り、花遊び

花暮らし、花飾り、花遊び

花とともに暮らす、花を様々に楽しむという中には、ただ栽培して、鑑賞するだけでなく、様々な暮らし方、知恵、娯楽、風流、芸能の中に取り入れて楽しむという文化も生まれてきます。
日本文化ならではの花と暮らす生活は、「自然に学ぶ」「自然の恵みによる養生」を教えてくれます。また、それらに加えて、花を季節とともに遊んだり、人をもてなすというなら、「花見」「花合わせ」「貝合わせ」「連歌」「お茶」などがあります。飾ることでもてなす喜びともなる「生花」や「フラワーアレンジ」、創造とともに花を愛でるなら、「日本画」や海外の同様な文化「ボタニカルアート」などその楽しみは無限です。花は自然の一部であることから、それぞれの地域・風土に独特な発展をした歴史をもっています。その歴史と現在を知り、豊かな暮らしをできたらと考え、このカテゴリーを作りました。もっと、自由に風土、暮らし、季節のなかで花を楽しみたい方のためのコーナーです。

サブカテゴリー

茶事の花
お茶の文化に「花」は欠かせません。お茶の歴史に花はどのような役割、彩を与えてきたのでしょう。
花と暮らす
季節と風土を感じて、花(草花や樹木)と暮らすための知恵を学ぶカテゴリーです。
フラワーデザイン、アレンジ(Floral Design)
世界でフラワーアレンジやデザインの考え方や技術が誕生したのは、いつでしょうか。日本へは、中国などからの花を飾る習慣が日本という風土で花、園芸文化として既に存在していた、「供花」「立花」などに欧米からフラワーデザインが輸入されたことで重層化し、現在のフラワーデザインの概念が生まれたと考えられます。その世界での誕生、変遷、歴史と現在、未来を取り上げていきます。
生花、立花
生の花を愛でる。そんな文化が「いけばな」でしょう。供花から、発展して部屋の飾り、床の間の花、催事の花装飾として発展した「立花」「生花」。その魅力を発見します。