風土区分:日本

日本での桜文化を研究します。

サブカテゴリー

日本の野生種のサクラについて
日本産の桜は、大きく「野生種」「自然雑種」「栽培品種」の三つに分類されます。
このコーナーでは、この内の「野生種」について、ご紹介します。日本に最も古くから見られた桜は、これらの野生種の桜です。この野生種のことを知っておくと栽培品種が登場する以前の日本の歴史に登場する「桜」を理解する手掛かりになります。

野生種は、その姿、特徴で大きく六群に区分されます。

1)ヤマザクラ群(ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ)
2)ヒガンザクラ群(エドヒガン)
3)チョウジザクラ群(チョウジザクラ、オクチョウジザクラ)
4)マメザクラ群(マメザクラ、キンマメザクラ、タカネザクラ)
5)ミヤマザクラ群(ミヤマザクラ)
6)カンヒザクラ群(カンヒザクラ)

の六つです。

日本では、これらの野生種が自然交配して、自然雑種が生まれ、人の手によって交配したものが栽培され、裁判品種が生まれました。その品種の総数は、三百種以上といわれています。

このサブカテゴリーの各コンテンツでは、これらの野生種の特徴を詳細に見ていきます。
地域区分
日本国内には多くの桜の名所があります。それを地域別に研究していきます。

コンテンツ