風土区分:日本
日本固有種を含め、「ナデシコ、撫子、瞿麦」と日本の風土の関連を調査、研究し、紹介します。
サブカテゴリー
- 日本の野生種について
- 日本に原生する野生種4種の実態を調べます。
- 時代区分:平安時代
-
日本の原生種がある、ナデシコは、平安時代以前からも良く見られて、楽しまれた花であっただろうことは想像がつきます。ただ、実際に歌に詠まれて、初めて私たちの前に登場してきました。
平安時代に中国から渡来した「セキチク、石竹、瞿麦」と既にカワラナデシコは、河原に咲く花として、知られていたとするとそれぞれ、どのように見られていたのでしょうか?
- 時代区分:江戸
- 江戸時代の園芸植物として、流行したナデシコ。その実際と背景をさぐります。
- 時代区分:平成、現在
- 今、咲いている撫子。しかも園芸種としてのナデシコを発見していきます。
- 色における撫子
- このカテゴリーでは、日本の伝統色にある「撫子」という色について、撫子の若葉色や伝統的な装束の色の重ね(襲色目)の一つとしての「撫子」など、撫子という色についての様々な情報を提供します。
- 「撫子・瞿麦」園芸文化研究会設立プロジェクト
-
江戸園芸として、発展した「撫子」園芸を基礎に現代の園芸文化としての新たな「撫子・瞿麦」園芸文化構築プロジェクトです。
東京学芸大学附属小金井小中学校を活動の拠点に園芸文化促進計画(文化育成コミュニティづくり)を推進する予定です。