1)の標準とされている検索の詳細は、以下の通りです。

学名: Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC.
和名:  キキョウ
学名ステイタス: 標準

掲載図鑑とページ番号: (平凡社・日本の野生植物)草本3: 149, 'grandiflorum';(保育社・原色日本植物図鑑)草本1: 91, 'grandiflorum';(講談社・Flora of Japan)3a: 413, 'grandiflorum';(至文堂・日本植物誌)1433, 'grandiflorum';

文献情報(原記載文献など): Monogr. Campan. 125, t. 3, f. A (1830), "grandiflorum"; Miq. in A. M. B. L.-B. 2: 191 (1866), "grandiflorum"; Franch. & Sav., EPJ 1: 275 (1875), 'glandiflorum'; Matsum., Ind. Pl. Jap. 2(2): 617 (1912); Nakai, Fl. Kor. 2: 61 (1911), in B. M. T. 38: (300) (1924), s. str., 'grandiflorum'; Ohwi, Fl. Jap.: 1126 (1953), 'grandiflorum'; Hatus., Fl. Ryukyus: 595 (1971); D.Y.Hong, FRPS 73(2): 77 (1983); A.E.Kozhevn. in Kharkev., Pl. Vasc. Or. Extr. Soviet. 8: 273, t. 23 A (1996); W.T.Lee, Lineam. Fl. Kor. 1: 1073 (1996), 'grandiflorum'. basion.: Campanula grandiflora Jacq., Hort. Bot. Vindob. 3: 4 (1776). Type: Cult. in Vienna, grown from seeds from Siberia and Tataria.

別名: 桔梗

●まず、命名者を最初の人物と現在の人物を特定します。
人物名は、省略されている場合がほとんどなので、命名者検索一覧を利用します。
そうすると
「(Jacq.)」と表記されている最初の命名者が、Nikolaus Joseph Freiherr von Jacquin(ニーコラウス・ヨーゼフ・フォン・ジャカン、1727〜1817)という植物学者だとわかります。彼はライデン大学で植物学、化学を学び、その後パリやウィーンで活躍した植物学者で、ウィーン植物園の園長でもありました。

(余談:モーツァルトとも親交のあった植物学者、男爵で家族付き合いをする程の仲でした。)
上記学名では、彼が当初は、「Campanula grandiflora」と命名し、Campanula属に分類していたのがわかります。その後、新たに「Platycodon」属として分けられたようです。

上記の文献情報から、この作業が、「A.DC.」と表記されている最終的な命名者とされているのは、スイス系フランス人の植物学者のAlphonse Pyramus de Candolle(アルフォンス・ド・カンドル、1806-1893)によるものだと思われます。

彼はジェノバ大学で学び、後にフランスで活躍しました。彼は「Lois de la nomenclature botanique le Congres international de botanique tenu a Paris en aut 1867」(1867年の植物学会で制定されたド・カンドル規約と呼ばれる最初の「国際植物命名規約」)を制定した実績で知られています。こうした植物命名規約の制定ついては、こちらをご覧ください。