シュロソウ(棕櫚草、学名:Veratrum maackii var. japonicum)は、シュロソウ属の一品種。

【特徴】

草丈:
20〜30cm程度で、花時には、50cm〜1メートルほどになる多年草。全草有毒で、根は特に有毒。
初秋に、花茎をやや斜上させて、まばらな穂状(円錐花序)に、径1cmほどの暗紫褐色の花を多くつけます。花被片は6枚で楕円形状。

葉は、長楕円形〜広披針形で、幅4cmほど、長さ30cmほどです。葉先は鋭三角形状で基部は鞘状に茎を抱き、葉縁に並行な葉脈が目立ちます。葉が枯れた後も葉鞘の繊維が残って目立ちます。

山地に自生する花色が黄緑色のアオヤギソウの変種とすることがありますが、この仲間は変異が多く諸説があります。

基本種とされるアオヤギソウは本州中部以北から朝鮮半島に分布し、シュロソウは、本州と北海道に分布します。
希少種でもあり、国内分布を示した、レッドデータでは、東京の多摩丘陵や奥多摩に僅かに確認されただけということになっています。
こちらから、ご覧いただけます。

●名前の由来

葉が枯れても葉の基部の葉鞘の繊維がそのまま残ることからつけられた名前のようです。この繊維がシュロの木の剛毛に似ていることから「シュロソウ」となったというのが通説です。

<以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:13 平均点:3.85
カテゴリートップ
シュロソウ(Veratrum maackii var. japonicum)