トップ  >  品種別研究  >  「サ行」の科名  >  「サトイモ科」研究  >  サトイモ科とは
<Wikipediaより、転載>

サトイモ科 (Araceae)は、オモダカ目を構成する科の一つである。温暖で湿潤な環境を好み、湿地や沼地に生育するものも多い。花軸に密集した小さな花(肉穂花序)と、それを囲むように発達した苞(仏炎苞)が特徴。

サトイモやコンニャクなど、食品として重要なものも多いが、美しい葉や花を観賞するために栽培される種も多い。
新エングラー体系及びクロンキスト体系ではサトイモ目に分類されていた。

【特徴】

サトイモ科の植物は、花に大きな特徴がある。花そのものは小さく、花びらがあっても目立たず、花びらがない場合もある。雄花と雌花に分かれているものもあり、いずれにしても、個々の花は小さく、目立たない。花は肉質の太い柄の上に一面に並んでつき、肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれる。花は穂全体に着くものが多いが、穂の先端に花のない部分(付属体)があって、さまざまな形になるものもある。
穂の根元からは苞が出る。サトイモ科の植物では、多くの場合、苞が単純な葉の形ではなく、花の穂を包むような形になって、特別な色を持ち、目立つものが多い。言わば、花びらの役割を担っている。このような苞を仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ぶ。仏炎苞の袋状の部分を筒部、筒部の上部で長い舌のように伸びる部分を舷部と呼ぶ。
このような構造を取る理由としては、花に寄ってくる昆虫を内部に閉じ込めることで、滞在時間を長くして受粉の確率を高めていると考えられる。

なお、東南アジア産のコンニャクの一種、ショクダイオオコンニャク(Amorphophallus titanium)は、花序の先端までが3mにも達し、花序としては世界で一番背が高いと言われる。

サトイモ科の植物は、単子葉植物としては例外的に、葉の幅が広く、切れ込みがあったり、複葉になったりと、複雑な形のものがあり、葉脈も網状になったものが多い。どちらかと言えば、湿ったところに生育するものが多く、湿地性や半水性のものもある。日本では、地下に芋状の地下茎を持つものがよく見られるが、亜熱帯-熱帯では大型のつる植物になり、根を伸ばして樹木の幹に張りつき、よじ登るものがある。
なお、ウキクサ亜科とボタンウキクサは浮遊性の水草である。

【利用】

サトイモ科の植物には、サトイモ(里芋=タロイモ)をはじめ、主食として用いられるものがある。特に東南アジアから太平洋にかけて、芋食文化が広がり、日本はその最北端に当たる。また、コンニャクも加工して食品となる。
また、熱帯地方のものには、葉の形の面白いものがあり、観葉植物として利用される。

日本では、ミズバショウやザゼンソウは北日本の季節の花として有名で、ミズバショウは「夏の思い出」などの歌にも出てくる。テンナンショウ類にも鑑賞価値の高いものがあり、その一部に野生では絶滅に瀕しているものがある。

一方、テンナンショウ属を始め、クワズイモ、ザゼンソウや多くの観用植物は有毒植物であり、シュウ酸カルシウムなどのシュウ酸塩を根茎などに含んでいる。

【分類】

ショウブ属(Acorus)は葉が細長く平行脈で典型的な仏炎苞もないので、クロンキスト体系ではショウブ科(Acoraceae)、APG IIでは更にショウブ目(Acorales)として分ける。ウキクサ亜科はかつてウキクサ科として分離されていた。
8亜科が属する。

Gymnostachydoideae ギムノスタキス亜科

1種のみ。オーストラリア東部。
Gymnostachys anceps

Orontioideae ミズバショウ亜科

3属6種。東アジアと北米。
Lysichiton ミズバショウ属(一属二種)
L. americanus アメリカミズバショウ
L. camtschatcense ミズバショウ
Orontium
Symplocarpus ザゼンソウ属
S. foetidus ザゼンソウ

Lemnoideae ウキクサ亜科

ウキクサ亜科には5属37種が属する。
Landoltia
Lemna アオウキクサ属
L. aoukikusa アオウキクサ
L. gibba イボウキクサ
L. minor コウキクサ
L. trisulca ヒンジモ
Spirodela ウキクサ属
S. polyrhiza ウキクサ
Wolffia ミジンコウキクサ属
W. globosa ミジンコウキクサ
Wolffiella

Pothoideae アンスリウム亜科

4属900種。
Anthurium アンスリウム属
Pedicellarum
Pothoidium
Pothos

Monsteroideae ホウライショウ亜科

12属360種。
Alloschemone
Amydrium
Anadendrum
Epipremnum ハブカズラ属
E. aureum オウゴンカズラ(ポトス)
E. pinnatum ハブカズラ
Heteropsis
Holochlamys
Monstera ホウライショウ属
Monstera spp. ホウライショウ(モンステラ):大型の蔓、葉に穴が空く。
Rhaphidophora
Rhodospatha
Scindapsus
Spathiphyllum スパティフィラム属
Stenospermation

Lasioideae - 10属58種

Anaphyllopsis
Anaphyllum
Cyrtosperma
Dracontioides
Dracontium
Lasia
Lasimorpha
Podolasia
Pycnospatha
Urospatha

Zamioculcadoideae

3属21種。アフリカ。

Aroideae サトイモ亜科

70属2300種。

Calla ヒメカイウ属 - Calla palustris ヒメカイウ1種。

Aglaodorum アグラオドルム属

Aglaonema アグラオネマ属
Aglaonema spp. アグラオネマ

Alocasia クワズイモ属
Alocasia spp. アローカシア
A. macrorrhizos インドクワズイモ
A. odora クワズイモ
Ambrosina

Amorphophalus コンニャク属
A. konjac コンニャク
A. titanum ショクダイオオコンニャク
Anchomanes

Anubias アヌビアス属
Aridarum
Ariopsis

Arisaema テンナンショウ属
A. serratum マムシグサ
A. sikokianum ユキモチソウ
A. urashima ウラシマソウ
Arisarum
Arophyton
Arum
Asterostigma
Biarum
Bognera
Bucephalandra

Caladium ハイモ属
C. bicolor ニシキイモ(カラジューム)
C. humboldtii ヒメハイモ
Callopsis
Carlephyton
Cercestis
Chlorospatha
Colletogyne

Colocasia サトイモ属
C. esculenta タロイモ・サトイモ・ヤツガシラ・ミズイモなど
C. gitgantea ハスイモ

Cryptocoryne クリプトコリネ属
Culcasia

Dieffenbachia カスリソウ属
Dieffenbachia spp. カスリソウ(ディフェンバキア)
Dracunculus
Eminium
Filarum
Furtadoa
Gearum
Gonatopus
Gorgonidium
Hapaline
Helicodiceros
Heteroaridarum
Homalomena
Hottarum
Jasarum
Lagenandra
Lazarum
Mangonia
Montrichardia
Nephthytis

Peltandra
Philodendron フィロデンドロン属
Philodendron spp. フィロデンドロン(ビロードカズラ・ヤッコカズラ・ヒトデカズラなど、中型・小型の蔓植物)
P. scandens ヒメカズラ
Phymatarum

Pinellia ハンゲ属
P. ternata カラスビシャク
Piptospatha

Pistia ボタンウキクサ属 - ボタンウキクサ1種
Protarum
Pseudodracontium
Pseudohydrosme
Remusatia
Sauromatum
Scaphispatha
Schismatoglottis
Spathantheum
Spathicarpa
Steudnera
Stylochaeton
Synandrospadix
Syngonium
Syngonium spp.
Taccarum
Theriophonum
Typhonium
Typhonodorum
Ulearum
Xanthosoma
Xanthosoma spp. タロイモ
Zamioculcas

Zamioculcas zamiifolia(一属一種)

Zantedeschia オランダカイウ属
Z. aethiopica オランダカイウ、カラー
Z. elliottiana キバナカイウ
Z. rehmannii モモイロカイウ
Zomicarpa
Zomicarpella

<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:29 平均点:6.55
カテゴリートップ
「サトイモ科」研究