<Tile Lifeよりの転載>

イペの概要

イペはブラジル、ペルー、パラグアイ、ボリビアを主たる産地とする南米のノウゼンカツラ科の広葉樹で、別名「ラパチョ」「パオロペ」などとも呼ばれています。

原木は直径0.6〜1mで、樹高は大きいもので40m程度あります。
色合いは心材と辺材の境界がはっきりしており、辺材は黄白色、心材は黄緑色から緑褐色をしています。空気に触れて徐々に濃褐色に変わります。

イペは、熱帯アメリカに分布し数種あることが知られており、その中でも紫イペといわれる種類は、導管中に防虫効果の高いラパコールを豊富に含んでおり、近年、このラパコールに抗癌作用が認められたことで、健康食品や医薬品にも用いられています。
非常に重硬で、耐久性も非常に高く、日本でも古くからウッドデッキとして採用されており、水のかかるような条件の悪い場所でも15〜20年はもつと言われています。
耐腐朽性も高く防腐剤などの薬剤処理も必要のない木材です。


イペの使用例・用途

ウッドデッキ材の代表格として実績も豊富で、港湾エリアの桟橋やウォークデッキなどの公共物件で多く採用されており「東京アクアラインの海ほたる」「横浜大桟橋」「上野公園の不忍池」などが有名です。
日本ではウッドデッキなどの屋外利用が主ですが、ヨーロッパやアメリカではウッドデッキとしての用途の他に、屋内での高級無垢フローリングとしても古くから用いられています。

<イペの特長は?>

木肌が緻密で、比重も重く、ハードウッドの中では反りやひび割れが少なく安定していると言われています。
耐久性が非常に高く、木の狂いも少ないことから、昔から全世界で多く使用されており、その豊富な使用実績がイペ材の耐久性の高さを証明しています。

他の特長としては、黒茶褐色の中に赤系、茶系、緑系などの色が混在する天然木材の色合いや、道管中に含まれる黄色いラパコールという成分が防腐、防虫効果を強めていることなどがあげられます。

イペの注意点

加工時に出るおがくずで、人によってかぶれることがあります。
特にイペ材の場合は、防腐、防虫効果のある黄色いラパコールという成分で、人によってはかぶれたり、アレルギー反応を起こす場合があります。
これは、おがくずが発生する加工時のみで、ウッドデッキ完成後は心配ないため、気になる場合は、マスクやゴーグルをして作業してください。
イペ材の色調については、最終的には、経年変化により銀白色になりますが、耐久性など強度上の影響はありません。

<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:45 平均点:4.44
前
パウダルコ、タベブイア(イペー)とは
カテゴリートップ
パウダルコ(Handroanthus impetiginosus)
次
ラパチョ茶とは