<Wikipediaより、転載>
イチリンソウ(一輪草、学名:Anemone nikoensis Maxim.)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
【特徴】
根茎は横に這い、多肉質でところどころ紡錘状にふくらむ。匍匐枝をだし、しばしば群生する。茎につく葉は鞘状に広がった柄を持って3枚が輪生する。小葉は3出複葉で、羽状に深く裂ける。花期は4-5月、花茎の高さは20-30cmになり、直径4cmの花弁状の萼片を持つ花を1個、花茎の先端につける。萼片は白色でふつう5-6枚、裏面は紅色を帯びる場合がある。花弁はない。根出葉は1-2回3出複葉で、小葉は羽状に深く裂ける。
花茎の先に花を一輪咲かせることから、イチリンソウ(一輪草)という。
茎葉は3枚が輪生し、鞘状の柄を持つ。小葉は3出複葉で羽状に深裂する。
【分布と生育環境】
本州、四国、九州に分布し、落葉広葉樹林の林床や林縁に生育する。同属のニリンソウと同じで、葉や茎は早春に地上部に出現し、初夏には枯れるスプリング・エフェメラル。
【下位品種】
ヤエイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. plena Sugim.
ムラサキイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. violacea Hayashi
<転載、以上>