全カテゴリー表示
- 研究会、セミナー
-- さくらそう文化研究所グループ関連
--- 室町、戦国期立花文化研究
--- 江戸狂歌、富本節研究
--- 茶会記、茶花研究
-- さくらそう野生種保護、研究グループ関連
-- 植物園、研究機関関連
--- 東北、北海道エリア
--- 関東エリア
--- 東海、中部エリア
--- 関西エリア
--- 中国、四国、九州エリア
-- 古典植物関連
- さくらそう展示会
-- 国内展示会
--- 東京
--- 埼玉
--- 千葉
--- 神奈川
--- 茨城
--- 奈良
--- 愛知
--- 三重
--- 大阪
--- 広島
--- 熊本
-- 海外展示会
--- アメリカ
- 山野草展示会
2010年 5月 9日
(日)
国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑特別企画 伝統の桜草
◆概要◆
開催期間:2010年4月20日(火)〜5月9日(日)
会場:国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
料金:
個人(高校生以上) 100円
団体(20名以上) 50円
※中学生以下は無料
※毎週土曜日は高校生は入苑無料
※4月29日(木・祝日)は「歴博みどりの日」で入苑無料です。
開苑時間:9時30分〜16時30分 (入苑は16時まで)
休苑日:4月26日(月)、5月6日(木)
主催:国立歴史民俗博物館
◆趣旨◆
当館くらしの植物苑では、2002年より「伝統の桜草」と題して、日本桜草の展示をおこなってきました。「伝統の桜草」とは、江戸時代中頃以降に園芸家が野生種の中から変わった花を探して栽培し、多くの品種を作りだしてきた一連の桜草のことです。時代が新しくなるにつれて種子による選抜陶汰が進み、さらに美しい桜草が作りだされてきました。花の色は紅色から白色、花の形も平弁からつかみ弁までとさまざまです。また、幕末に確立された観賞用の桜草花壇が2003年に当苑へ寄贈されたことにより、展示方法の幅も広がりました。栽培方法や楽しみ方などのほか、今年度は野生系の品種に焦点をあて、併せてパネル等で解説します。
◆展示構成◆
展示する桜草はおもに鉢植えで、1鉢に4芽、各品種2鉢ずつ用意し、桜草花壇のほか、東屋周囲、ハウス2棟、よしず展示場2ヶ所に展示します。桜草花壇には、江戸時代に栽培されていた桜草を、その作法に従って展示します。芽数の多いものはプランターでも展示します。
<国立歴史民俗博物館>
◆住所・連絡先◆
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町 117
電話 043-486-0123(代)
国営武蔵丘陵森林公園・都市緑化植物園「江戸さくらそう展」
●サクラソウ 【都市緑化植物園 展示棟前】
開花状況: 見頃
サクラソウの鉢植えを展示しています。都市緑化植物園では企画展示「江戸の花 さくらそう展」を4月24日〜5月9日まで開催!
<連絡先>
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川町山田1920
森林公園管理センター
今年の墨染川の開花です。
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
piCal-0.8
この予定は 桜草数寄(Sakuraso House) にて作成されました
http://sakuraso.jp/house