logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35037)  |  ランダムジャンプ  

メイン  arrow  さくらそう  arrow  さくらそう愛好家ブログ
メイン  arrow  さくらそう  arrow  さくらそう愛好会  arrow  埼玉

訪問   いいおしめりですネ…(野遊び塾の気ままな塾長日記) 人気サイト    rss 最終更新日 2010-3-31 8:43
カテゴリ  さくらそう  arrow  さくらそう愛好家ブログ  :  さくらそう  arrow  さくらそう愛好会  arrow  埼玉
住所  埼玉県  map
説明
日本家庭園芸者普及協会・グリーンアドバイザーで八重咲きのさくらそうの販売などもされている愛好家の方のブログです。さくらそう展(販売会なども)の開催や個人の栽培日記などを掲載されています。
2010年12月16日:修正
以前、秩父さくらそう会の会員のブログと記述していましたが、ご本人からの会員でないとの訂正があり、削除いたしました。誤った情報掲載でご迷惑をお掛けしました。(管理人)

ヒット数: 141   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2024-11-22 16:29

さくらそうの自生地 (2018-3-2 6:35)

 3月1日の東京新聞にサクラソウの自生地で、さくらそうが段々少なくなっている記事が掲載された。
自生地の乾燥化が原因らしいです。


2018年 さくらそうの配布苗 (2018-2-27 22:21)
 27日にさくらそう会の配布苗が届き、今年は11品種になりました。 新しい品種が配布されるか!? 楽しみしていました。 浪華さくらそう会:姉娘・白鈴 埼玉さくらそう会:美女の舞・日の丸・ ...
寒いといっても、季節は春なんですネ (2018-2-25 8:37)
 キバナセツブンソウです。近所の「山野草のある庭」の方から、種をいただいてものです。 日本のセツブンソウと思っていたのですが、花が咲いてみたらキバナセツブンソウでした。  こちらが、セ ...
草もの盆栽を楽しむ会の総会を開催 (2018-2-17 19:36)
 2月17日、午後2時より「花園公民館」にて、全会員の参加で総会を開催しました。 29年度の事業報告、決算・監査報告を行い、30年度事業計画(案)および予算(案)を提案し、原案どおり承認されました ...
草もの盆栽を楽しむ会の総会を開催 (2018-2-17 19:36)
 2月17日、午後2時より「花園公民館」にて、全会員の参加で総会を開催しました。 29年度の事業報告、決算・監査報告を行い、30年度事業計画(案)および予算(案)を提案し、原案どおり承認されました ...
ふかや緑の王国「さくらそう教室」 (2018-2-14 21:42)
 今年の「さくらそう教室」も、8名の参加がありました。 男性は今回もひとり・・・・・。 さくらそうの育て方教室も20年目です。 4年前の大雪で中止がありますが、 旧花園町の公民館やふかや緑の王国 ...
ふかや緑の王国「さくらそう教室」 (2018-2-14 21:42)
 今年の「さくらそう教室」も、8名の参加がありました。 男性は今回もひとり・・・・・。 さくらそうの育て方教室も20年目です。 4年前の大雪で中止がありますが、 旧花園町の公民館やふかや緑の王国 ...
浪華さくらそう会の、配布苗「姉娘・白鈴」 (2018-2-4 17:08)
浪華さくらそう会から配布苗が送られてきました。 2品種で「姉娘・白鈴」です。 過去の配布苗は、入会時(2009年2月14日)に7品種の 「空穂猿・漂野行・雪野山・群千鳥・桃園蜃気楼・白鈴・豊旗雲)」 ...
浪華さくらそう会の、配布苗「姉娘・白鈴」 (2018-2-4 17:08)
浪華さくらそう会から配布苗が送られてきました。 2品種で「姉娘・白鈴」です。 過去の配布苗は、入会時(2009年2月14日)に7品種の 「空穂猿・漂野行・雪野山・群千鳥・桃園蜃気楼・白鈴・豊旗雲)」 ...
最後の出張になる!? (2018-1-18 20:45)
 現役で最後の出張になる!?。 京王線仙川駅に降りる。 出張先の思い出は、ライフプランの研修での講師の名前は忘れたが大学教授だったと思う。 その時の講師の話が趣味を始めるきっかけとなるのです。 ...

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。