園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35109) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35109)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


研修会:クリスマスローズの魅力 from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2011-3-10 22:14) |
クリスマスローズ専門のナーセリーである、東京都清瀬市の松村園芸にお訪ねして、クリスマスローズの話を伺いしました。 みんなの趣味の園芸・松村園芸のサイトを覘いてみてください。 JR武蔵野線の新秋津駅で下車しました。 今日の参加者は30数名です。 ![]() 松村社長(真ん中)さんです。 ![]() クリスマスローズの話をしてくださいました、日比 敏明氏です。 育て方・交配の仕方や種のとり方、育て方などを教えていただきました。 ![]() お話を聞く参加者。 ![]() クリスマスローズを育てているハウス。 ![]() |
八重咲き品種の芽出し from 草花好きのひとりごと (2011-3-10 19:48) |
我が家のさくらそうの中でも、いち早く葉が出てきた‘舞紅葉’です。 この品種は、昨年4月に葉が萎れて元気が無い様子だと記したものです。 駄温鉢のものはその後持ち直して、やや大きな芽が2芽になっていましたが、ビニールポットの方は根茎が枯れており、根から芽が発生したような感じのごく小さな芽が一つできている状態でした。 ![]() ‘薄桃重’ 昨年入手したもので、1芽だったものが2芽に増えていました。 この品種としてはどうなのか分かりませんが、他の品種との比較からはそこそこの大きさの芽だと思えたので、開花が楽しみです。 ![]() ‘九重紅’ こちらも昨年入手した時は1芽だったのですが、6芽に増えていました。 先の2品種よりも数が増えていますが、大きさは小ぶりです。 枯れたものを除けば‘舞紅葉’と‘薄桃重’はどちらも1芽植え付けたものが2芽になりました。 芽は大きく育つが増えにくい傾向があるのか、まだ我が家の環境と私の栽培方法に馴れてくれていないためなのか、あと数年経ってみないと判断できないと思っています。 昨春、葉に元気が無くなってきた時に、私の育て方が悪かったのかとも思いましたが、今から思えば他(一重咲き)の品種でもたまに見られる葉が急に枯れてしまう現象と似たようなものだったのかもしれません。 |
校舎に思う from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2011-3-10 14:04) |
旧・大滝村に光岩(ひかりいわ)小学校があります。
正確には小学校跡というのが正しいのかもしれません。
大滝生あめ製造元の一本屋からそう遠くない高台にある光岩小学校・・・以前から国道を通るたびに気になっていました。
[画像]
光岩小学校跡
平成13年4月に廃止になったという光岩小学校・・・いまでも木造の建物が残っていました。
玄関の脇には「光岩小学校 思い出いっぱい 夢いっぱいここにあり」と書かれたタイムカプセル・・・
周囲にはめ込んである自画像と名前・・・
[画像]
タイムカプセル
元気に飛び...
|
寒い寒い from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2011-3-10 13:00) |
朝起きると今日も雪で真っ白 ![]() 福寿草も開花を待ちながら、あらあら、葉っぱが出てきましたよ。 すぐ融けるんだから降らなきゃいいのに。 ![]()
昨日からの温度変化を見ると、寒気と暖気のせめぎ合いですね。暖気がんばれ〜
NHKの天気予報によると今朝の最低気温は-2.6度(-2.4度)。 |
プリムラ・シネンシス春風桜 from 楽老 (2011-3-10 6:30) |
今朝は快晴で冷えて厚い氷が張りました。昨日は晴れて風が吹きました。花粉が飛んで大変、目はかゆいし、鼻水が出るし辛い季節の到来です。 今年もプリムラ・シネンシスの紹介です。昨年は2月28日の紹介ですから今年は少し遅れました。
|
浅間嶺(その3)・払沢の滝 from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2011-3-9 14:33) |
時間があったらと決めていた「払沢(ほっさわ)の滝」。
「すぐに行けますよ・・・15分くらいかな」の声に全員が荷物を車に置いて歩きだしました。
入り口は駐車場よりさらに下流にありました。
看板によれば払沢の滝は「日本の滝百選」にも選ばれていて全体の落差は60mあるとのことです。
[画像]
昔の郵便局
沢沿いの遊歩道を歩いていると郵便局風の建物が・・・
お店の中を覗くと木工品のお土産を販売しているお店です。[画像]
忠助淵
まだ着かないの・・・などと言いながら歩くと前面に滝が現れました。
払沢の...
|
ソメイヨシノのDNA from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2011-3-9 13:00) |
47NEWS ソメイヨシノやはり単一種 DNAでサクラ再分類 2011/03/08 19:32 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030801000822.html (独)森林総合研究所 > 研究紹介 > トピックス > プレスリリース > プレスリリース 2011年 > 国内初!遺伝子情報を利用したサクラ栽培品種の網羅的識別技術を開発 -染井吉野 http://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2011/20110308/index.html 平成23年 3月 8日 独立行政法人 森林総合研究所 国内初!遺伝子情報を利用したサクラ栽培品種の網羅的識別技術を開発 -染井吉野なと伝統的栽培品種の実態を明らかに- http://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2011/20110308/documents/20110308.pdf
|
のほほんガーデン日記 vol.122 初手術 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-3-9 9:20) |
ベランダーの日常を楽しい4コマ漫画でお届けします。![]() |
のほほんガーデン日記 vol.122 初手術 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-3-9 9:20) |
ベランダーの日常を楽しい4コマ漫画でお届けします。![]() |
雪割草2 from 楽老 (2011-3-9 6:35) |
昨日は晴れてやや暖かくなりました。今朝も良く晴れて霜が降り薄氷が張りました。今日も昨日と同じくらいの気温になりそうです。雪割草もあっという間に盛りを過ぎてしまいました。
|