logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35204)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35204)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

13回忌  from 続・さくら草とメダカと山と渓流  (2011-3-22 22:49) 
 平成11年の春は温かい日が続きました。 この年・・・オイラの家の前の桜並木は例年より10日も早く満開となり道行く人の目を楽しませていました。 4月5日の朝・・・出勤しようとしていたオイラと廊下ですれ違った父が突然倒れました。 春爛漫・・・桜の花びらが散る朝でした。 [画像] 今年は父の13回忌。 3月12日・・・墓参りと食事会に身内だけが集まりました。 食事会は父を偲ぶ話よりも前日の地震の話題で盛り上がっていたような気がします。 「お前もそのうちわかるよ」・・・オイラは酒を口に運びながら父...
クロッカス開花  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-3-22 20:50) 
今日一気に開花してました。icon01
成長が早いと言うか、今まで抑圧されていた寒さから解放されたという感じですね。face02


桜草の芽も伸びてきました。今日現在ウチで一番成長しているのがこれ、八重品種の芽たち。
他はまだまだです。


今日11:40の気温7.6度。18:40の気温4.6度。
今朝の最低気温-0.9度(-1.9度=平年平均最低気温1.0度)。今日の最高気温9.2度。
明日の予想最低気温0度。予想最高気温3度。
明日の降雪確立午前30%午後40% 波の高さ1.0m。

秋田県28日(月)まで雪マーク
山形県24-25日まで雪マーク
新潟県27日(日)まで雪マーク

終わってる。と感じた瞬間  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-3-22 11:30) 
ネット上には玉石混合多彩なニュースや話題、情報が流れている。




http://akirunojc.gr.jp/news/himawari/2011/03/20/


中国の「放射能デマ」男を逮捕、各地で塩の買いだめ騒動引き起こす。2011/03/22
http://www.narinari.com/Nd/20110315242.html

ユキヤナギとナノハナ  from 楽老  (2011-3-22 6:41) 
 大地震発生以来多くの人が息をひそめ固唾を飲んで事態の推移を見つめています。自粛と不謹慎と言う言葉を多く聞くようになってきました。不謹慎との理由で行事は次々に中止になっています。我が家では買い溜めはしませんし、ガソリンも長い間給油していません。当然かもしれませんが被災地でなくともガソリンはありません。外出も食糧買い出し以外は控えています。過剰自粛が日本経済を冷え込ますことにならなければ良いのですが・・。
芽や根茎が変形していたさくらそう  from 草花好きのひとりごと  (2011-3-21 22:14) 
2週間ほど前にさくらそう(日本桜草)の植え付けを終えました。
今年最後に植え付けたのは、以前にも記した根茎や芽が変形しているものでした。


芽の付け根部分の根茎に瘤状のふくらみがあり、芽の形も変形しているように見えます。
品種は‘千鳥遊’です。


右のやや大きな芽には元の方に凹みがあり、左の小さな芽は変形しているように見えました。
どちらも同じ株から分けた芽で、根茎には瘤状のふくらみも見られます。
品種は‘戦勝’。


1芽ずづ9cmポットに植えつけて栽培し、今後の様子を観察してみるつもりです。
何事もなく育って芽や根茎の形が元に戻ってくれれば良いのですが・・・

芽が変形していたり根茎に瘤が見られたりするものは他にもあったのですが、これら3芽とほぼ似たような状態だったため、残りは処分しました。
庭でフキノトウ  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-3-21 13:00) 
雪も融けた庭の隅っこに、小さいのですが、フキノトウが芽吹いてました。face01
ずっと雪に埋もれていたせいでしょうか、色が薄いですね。


勝手に生えているというか、面倒みていないので、年々小さくなるようです。(^^;

福寿草は、今日は雨混じりの曇りなので、休業中です。icon03/icon02


クリスマスローズとアネモネ  from 楽老  (2011-3-21 7:35) 
 昨日の予報は曇りのち雨でしたが日中はほとんど晴れて暖かくなりました。夕刻より雨になり今朝も雨です。関東地方各県の農産物に微量ながら放射性ヨウ素やセシウムが検出されました。原発事故の影響はじわじわと広がっています。健康に影響するレベルではありませんが風評被害も出始めており冷静な対応が必要です。
想定外の出来事  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-3-21 0:00) 
建てる側の主張↓
福島第一原発事故、原発建設の安全基準の真実 2/2
http://www.youtube.com/user/wcupwcup#p/a/u/1/NnsqCPUaP60
想定外の出来事↓
2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/user/blackcat123ciao#p/a/u/0/Cy-MOZwr5G0

昭和39年(1964年)の新潟地震では、
『酒田市で避難途中の女性とが地割れに落ちて死亡した』と聞いていましたが
今回の震災では地割れの報道がありませんでした。
それが気になってネット検索してみたら、
液状化現象で亡くなっいたのですね。恥ずかしながら初めて知りました。
学校などでは『地面が割れて、落ちて死んだ。』と教えられていたので、
漫画や映画のワンシーンのように地面が割れる、誤ったイメージを持っていました。
地元で起きた過去の悲惨な教訓を、
今は学校でどうのように説明しているのでしょう。気になり始めました。

過去の地震における液状化による人的被害
3ページ:(3) 1964年新潟地震 の項
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf
クロッカス 間もなく  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-3-20 20:43) 
昨日までの雪はすっかり消えて、数日ぶりのクロッカス。
つぼみが大きく膨らんで、花芽も増えてきました。 icon01


でも明日からまた暫く寒波に覆われるらしいです。 icon04

news東日本地震のお見舞い  from 日本植物画倶楽部  (2011-3-20 15:58) 

【東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。】





« [1] 3004 3005 3006 3007 3008 (3009) 3010 3011 3012 3013 3014 [3521] »