園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35035) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35035)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
花梅 from 楽老 (2011-1-21 6:50) |
北風は寒く、木々はまだ深い眠りの中ですが梅はいち早く春の気配を感じさせてくれます。梅は桜のように一斉には咲きませんがぽつぽつと長く咲きます。中国原産ですが古くから日本人に親しまれてきました。
|
vol4.山原茂.4 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2011-1-20 19:00) |
浪華さくらそう会の会長である山原茂氏は自身のBlog『日本の桜草と美術』に 長年の桜草の栽培で得た経験から持論も紹介されています。 その1つに、増し土不要論があります。 2010年06月12日『浪華さくらそう会幹事会』より抜粋。 ・増土をなぜするのか。 よほどの浅植でもしない限り,新根茎が地表に飛出すということはあまりない。増土をしないもの2人、他の人は、施肥を兼ねて増土するというが。鉢底石の使用(水はけの良い培養土ならこんなものは入らない)と同じく、自分の目でじっくり観察して、既成概念を見直すといいのだが。 2010年05月29日『5月末の桜草 』より抜粋。 桜草栽培家のほとんどが行っているという増土は一体何のためにするのか。伝統に縛られた増土をしなければという既成概念を一度疑ってみてほしいものである。 2010年05月22日『花の後始末 』より抜粋。 〈増土〉芽の根元を点検しているが、新芽の飛出しは皆無で、増土をする必要はなし。桜草といえば増土と言われるのだが、よほどの浅植でない限り何もしなくても大丈夫。 2008年08月18日『桜草の栽培ー増土再考』より抜粋。 桜草の書籍や桜草に関する記事では必ず増土することと書いてある。 全ての芽が地表に飛び出す訳ではない。 ごくたまに見られる現象である。常に鉢の状況を観察しておれば、芽の動きも分り、そ れなりに個別に対処すればすむ。一律に増土を行うのは用土や労力の無駄かもしれない。 結論として、桜草にとって増土は必要なことかと問われれば、否と答えねばならない。し てもしなくても基本的に変わりない。飛び出してきつつある芽の鉢だけでよい。 以上、上記のように事ある度に増し土不要論を述べていますが、 栽培経験の浅い私には良く判りません。 判りませんけど、2010年に増し土したところ 雑草の繁殖を抑え、表土の乾燥具合が判断しやすくなったので 2011年も、地表に芽や根が出ようが出まいが、行うつもりです。 誤解がないように書いておきますが、増し土不要論というのは私が一方的に表現しただけで 『新根茎が地表に飛出していないのに、増し土する必要はないでしょ!?』 と山原氏は問いかけているだけですから、勘違いしないでくださいね。 浪華さくらそう会HPに掲載されている 私の実生法『植替』の項でも、 『土から飛び出している場合、増し土で覆ってやります。』とアドバイスされていますし youtubeにアップされた動画でも「施肥を兼ねた増土は有効だが、云々。」と解説されていますから。(^^) 2009年02月16日 『2009年浪華さくらそう会総会 山原会長による桜草栽培 増土について』 作成者: naniwasakurasoukai 『施肥を兼ねた増土は有効』ということですが、 山原氏は自身のBlog『日本桜草』の中で肥料に関しても述べておられ 『芽出し肥が有効』ということだそうです。 2007年12月26日 桜草と肥料[花と肥料] 2007年12月27日 桜草と肥料 続[新芽と肥料] 2009年03月14日『雨上がりの桜草』には、与える肥料の量の違いについて述べられています。 ・野生系や桜弁平咲きのものは肥料を効かさずに咲かせる方がその持ち味を生かせる。 ・しかし花容豊にと実生育種されてきた品種物は、 その特徴を発揮させるためにはそれなりの肥料を与えるほうが良い。 ・これからの時期に肥料が効いていると、花数が増え、花も大きくなる。 3月14日に掲載されていますから、花茎が上がる頃でしょうか。 いずれにせよ、与える肥料の量は、品種に因って違うのですね。勉強になります。(^^) 昨日紹介した画像を趣旨違いに流用して しろいしサクラソウ愛好会の方々には大変恐縮ですが、他意はありません。 展示会場の全景画像はネット上にも少ないので悪しからずお許しを。 しろいしサクラソウ愛好会の画像と、 関東関西地方のさくらそう会や高鴨神社の展示品と見比べると、 しろいしサクラソウ愛好会のは、葉っぱが繁っているように感じます。 私としては、丈夫に育てて芽数を増やしていきたい方なので、 葉っぱが繁っていた方が健全で元気そうだと感じるのですが、 花を愛でるとして見てみると、確かに葉っぱが邪魔ですね。 これが潅水と肥料の与え方の違いなんだと初めて気づきました。 (それでも私は芽数を増やしたいので葉っぱを繁らせていきますよ。笑)
|
尾の内渓谷 from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2011-1-20 14:13) |
今日は大寒・・・「尾の内渓谷」の氷柱がこの寒さで絶好調です。
国道299号線は秩父から小鹿野町・・・そして群馬県へ通じる国道です。
群馬県との県境は志賀坂峠・・・尾の内渓谷は県境の最後の集落「河原沢」にあります。
オイラの家から約25キロ・・・
尾の内渓谷へ入り口では「道路凍結注意」の看板が出迎えてくれました。
[画像]
つり橋と氷柱
雪や凍結にこれきり弱いオイラ・・・臆病虫が「引き返そう」とささやきます。
行けるところまで・・・と勇気を出して車を進めると右手に「臨時駐車場」を発見。
尾の内渓...
|
「吉谷桂子の小さな庭のためのガーデニング術」書籍発売記念プレゼント!当選者発表 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-1-20 11:00) |
「吉谷桂子のガーデニングブログ」が好評の吉谷桂子さんの新書「吉谷桂子の小さな庭のためのガーデニング術」の当選者を発表いたします。
|
「吉谷桂子の小さな庭のためのガーデニング術」書籍発売記念プレゼント!当選者発表 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-1-20 11:00) |
「吉谷桂子のガーデニングブログ」が好評の吉谷桂子さんの新書「吉谷桂子の小さな庭のためのガーデニング術」の当選者を発表いたします。
|
中木のサザンカ from 楽老 (2011-1-20 6:50) |
松井田のろうばいの郷のあとは妙義湖(中木ダム)に向かいました。
|
vol4.山原茂.3 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2011-1-19 19:00) |
浪華さくらそう会の会長である山原茂氏は、自身のBlog『日本の桜草と美術』の中で、 桜草の品種や栽培の歴史に関する貴重な資料を基に推量された持論も掲載されており その中には、古典園芸である桜草栽培文化の将来を憂う気持ちから 『色分け花図鑑 桜草』の著者である鳥居恒夫氏が世話人代表を努めるさくらそう会への、 義憤あふれる苦言が述べられています。 此処では山原氏のBlog『日本の桜草と美術』に掲載された1ツを紹介したいと思います。 2010年12月26日『桜草の栽培ー栽培品種300種?』より抜粋。 ------------------------------------------------------------------------------- NHKテレビで「趣味の園芸」が放映されていて、そのテキストも出版されている。 その来春2011、1月号にプリムラの特集が組まれている。 その中にわが「サクラソウ」の項もあり、内容が気になるところ。 そこに‘現存する当時の品種を含め、300品種ほどが栽培されています’とある。 このところサクラソウに関する概説では‘栽培品種300種’が合い言葉のように使われているのが目につく。 この300は東京のさくらそう会の認定品種の概数を使ったもののようである。 いやしくも園芸に携わる人々が、特定の団体の認定品種数と桜草界全体の栽培品種数を混同するのはいただけない。 ここには名前による誤解があるのかもしれない。 「さくらそう会」という名前が全国の愛好者の統括団体と見なされて、その数字が一人歩きはじめている。 桜草の現存栽培品種数を確定するのは難しい。およそ数百種とぼかして考えておくのがよろしかろう。 ------------------------------------------------------------------------------- (NHK「趣味の園芸」華麗なるプリムラの世界は、今週末1月23日(日)08:30〜08:55放映) 私も同感です。 鳥居著『色分け花図鑑 桜草』の詐術が施された品種解説文と違って 桜草の品種数が300品種以上であることは、桜草愛好者なら容易に解ることです。 鳥居恒夫氏とさくらそう会が、 『最高の資料である。最もたよりとする基本リスト。』と語る 明治40(1907)年の『櫻草銘鑑』には311品種が掲載。 鈴鹿冬三著「日本さくらそう」によると 122ページ抜粋『昭和12年から、720種に及ぶ品種解説を、実際園芸雑誌に発表されました。』 と記載されています。 戦後昭和20年以降も次々と新花が発表されていますし 加茂花菖蒲園の八重咲き桜草など、新花の最たるもの。 八重咲き桜草だけで、何十品種になるのでしょう。 現在栽培されている品種数は具体的には計りかねることですが 古典園芸の桜草の栽培の歴史と民間のひとつの組織の見解を混同され 軽く捉えてしまっている姿勢に、 鳥居恒夫氏が世話人代表を務めているさくらそう会の問題点を感じます。 約500品種とされている方もおり、こちらが正しい応答でしょう。
|
こいつぁ〜春から from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2011-1-19 17:05) |
先日・・・「秩父市役所です」と突然の電話・・・
一瞬・・・何の用事かとオイラは身構えてしまいました。
思い当たることといえば増築部分の税金のことくらいです。
「ご応募していただいた『ちちぶキッズパーク来園者10万人達成記念プレゼント』に当選されました」と電話の向こうから低い声が聞こえてきました。
そういえば昨年の10月ごろキッズパークの見学に行ったとき面白半分で応募用紙に署名してきたことを思い出しました。
期待していなかっただけにすっかり忘れていました
「当選したのは森のコテージ一泊招待で...
|
「Twitterって何でしょう?」&「8月初旬の北アルプス画像』 & Twitterまとめ投稿 2010/09/01 from Hiking・デジカメ画像・ワイン&サクラソウ日記 (2011-1-19 9:46) |
ソネブロ会員の皆様、おはようございます。 今日は今巷を賑わせているTwitterについて簡単にお話しいたします。 ここでは下記のサイトをご紹介します。 http://www.greenspace.info/twitter/ このサイトでTwitterとはどんなものか? どうしたらTwitterに登録し、つぶやけるの? といった基本的なことから学ぶことができます。 Twitterの登録と使用料金は、もちろん無料なんですよ。 ぜひ気楽にTwitterをスタートしてみてください。 (以下、上記サイトから転載です。) 2006年10月に米国でスタートしたTwitter は「What are you doing?(今、なにしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Web サービスでした。 ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこからいま何しているかを投稿していきます。 投稿された発言は特に設定をしなければ誰でも見ることができます。 投稿できる文字数は最大 140文字に制限されているので、長い文章などは投稿できません。 ですのに「つぶやき」と表現されるように、短いフレーズで次々に投稿していく形になります。 私のアカウントはmouse1948です。 twitterへの登録が完了しましたら、フォローをお待ちしております。 (下記からアクセスできます。) http://twitter.com/mouse1948 さて私が所属しています『風の会』ハイキング・クラブの8月山行は、北アルプス(上高地〜槍ヶ岳〜双六小屋〜笠ヶ岳〜新穂高温泉)でした。 私は参加できませんでしたが、岳友のMさんから画像の提供を受け、ブログアップのご了解をいただきましたので、ここに4画像をアップいたします。 Mさん、ありがとうございました。 8月4日6:23am 8月6日6:11am 8月6日6:45am 8月8日4:57am (以下、9月1日6:01twitter まとめ投稿)
|
ろうばいの郷 from 楽老 (2011-1-19 6:55) |
昨日は風もなく晴れていましたので、松井田のろうばいの郷へ行ってきました。甘い香りが一面に漂っていました。
|