logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35109)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35109)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

サクラソウの植え替え10  from 楽老  (2010-12-7 6:48) 
 サクラソウの植え替えはまだ終了しませんがようやくゴールが見えてきました。現在は実生苗の植え替えを行っています。実生苗は自分で交配し種を播いて育てているものです。
Plants+ Club Live Vol.14  from plants+  (2010-12-6 21:49) 

12/6(月)21:00~ OA 「Plants Club Live Vol.14 」

グリーン・スタジオ・トーキョーにて、毎月1回オンエアされるライブ番組。ホスト役はいとうせいこう&ルーカスB.B。
今回のゲストは、Tokyo Plants Walkのパートナー 柳生真吾さん、シンガー 普天間かおりさん、Tokyo Green Space/東京の小さな緑 WEBサイト主宰ジャレド・ブレイタマン( @JBraiterman )さん、シードペーパー を販売するGreenSticksを運営する野口世津子さん、ゲストライブはお馴染み マンドリン奏者のTARO。

[Link]
Tokyo Green Space/東京の小さな緑
  http://tokyogreenspace.com/
GreenSticks
  http://www.greensticks.jp/

次回のLiveは2月7日の予定です。


Plants+ Club Live Vol.13  from plants+  (2010-12-6 21:11) 

11/1(月)21:00~ OA 「Plants Club Live Vol.13 」

グリーン・スタジオ・トーキョーにて、毎月1回オンエアされるライブ番組。ホスト役はいとうせいこう&ルーカスB.B。
今回のゲストは、こめたびの首藤郷さん、日本農林社コンドウさん、日比谷花壇のヨコイさん、Plants + Networkの芦原陽子さん、そしてナマハゲさんです。ゲストライブは鈴木羊さん、マンドリン奏者のTAROさん。
「ナグゴハイネーガー」と大盛り上がり。
次回のLiveは12月6日予定です。


Plants+ Club Live Vol.12  from plants+  (2010-12-6 21:11) 

10/4(月)21:00~ OA 「Plants Club Live Vol.12 」

グリーン・スタジオ・トーキョーにて、毎月1回オンエアされるライブ番組。ホスト役はいとうせいこう&ルーカスB.B。今回のゲストは、柳生真吾さん、Furuya Plantsのマルタさん、小川さん、Plants+ Networkの芦原陽子さんです。ゲストライブはマンドリン奏者のTAROさん。
次回のLiveは11月1日予定です。


サザンカ2種類  from 草花好きのひとりごと  (2010-12-6 19:40) 
今年はプランターに植えて育てているサザンカがよく咲いています。
これは‘富士の輝’という品種。
まだ開ききっていない状態ですが、八重咲きの白い花です。


品種名不明の紅色の花も咲き始めました。
短型鉢  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2010-12-6 19:00) 
芽分け作業で生じた余剰苗を持って、大滝ばあちゃん宅へ遊びに行きました。icon01

談笑して今回分かったことは
大滝ばあちゃんが所有している園芸品種は、立川町のKさんから頂戴した品種で
立川町のKさんは、新庄市山野草会の方から日本桜草を頂戴していた。とのこと。
新庄市山野草会には、以前は熱心な日本桜草愛好者が居たのでしょうね。
(Kさんは現在日本桜草を所有していませんし、通販で入手したと言ってたのに、事実は違ったようです。)

今年開催された新庄市山野草会の展示会では、駒止に『岩戸神楽』と名札を差してましたが、
今春、大滝ばあちゃんから頂戴した駒止は、元は新庄市山野草会の駒止だった事になりますね。

余剰苗を品種多く持って行ったので、育て方の話しとなりました。
「赤玉も買って在るし、使ってない鉢ならたくさん在るから、大丈夫だ。」
「ほれ、あそこさも鉢たくさん在んだろ。」と指差した先きに目をやると・・・。あれは!? face08icon12 icon14

先日、浪華さくらそう会山原さんのBlogに桜草鉢が紹介されたばかりで、
植木鉢の型の呼称を良く知らないのですが、6号の短型鉢が在ったのです。
2010年11月25日 私の使用する桜草鉢

いつ、どこで入手して、何に使っていたかは思い出せないそうですが、
ランの栽培で使っていた鉢の1つだったようです。
残念ながら大きくヒビ割れしていましたが、興味は尽きず、手に取って眺めていました。
「鉢なの他にも在るんだ。」と言って軒下から取り出して見せてくれましたが、
鉢丈がちょっと高いランの鉢ばかりでした。
ふと、棚の脇に目をやると、段ボール箱の下に、似たような質感の鉢を見つけました。
段ボール箱を持ち上げて除けてみると、若干色合いが違ってましたが、同じ鉢がもう1個出てきました。
「あれあれ、2ツも在たげが。んだば持て行げ。」と言ってくれたので、有り難く頂戴してきました。
初めて見た短型鉢だったので、とても嬉しかったです。ばあちゃんありがとう! face03 icon21icon14


採寸すると18cm×15cmほど。
この手の鉢は、今でも売っている所では売っているのかもしれませんが、
園芸店の他に、昔から在る町の瀬戸物&陶磁器屋さんも数件訪ねてみましたが、在りませんでした。
昔は普通に販売していた鉢だと思いますが、出逢えたことが、とても嬉しいです。face02

最後の紅葉  from 楽老  (2010-12-6 6:58) 
 12月にしては暖かい日が続いています。先日の強風で我が家の紅葉はほとんど落葉しました。しかし背の低い若木はまだ葉をつけています。
新着情報2010-12-06  from 日本植物画倶楽部  (2010-12-6 1:12) 

ギャラリー」に山本武子さん・高杉静江さん・笹 和子さん・宮腰とよ子さん・柏瀬知子さん・村上麻紀さんの作品を追加しました。(12月6日)


公民館まつりで寄せ植えつくり  from いい、おしめりですネ・・・・・・・・  (2010-12-5 21:22) 
公民館まつりで「南天」と「竜のひげ」の寄せ植えつくりの講習会をしました。
お客様ひとりひとりに趣味の会の会員が指導しながらつくりました。
35セットが売れました。
趣味の会に入会の希望者がいました。

(現在18名。会の定員は20名まで。)





初冬の「桜草ガーデン」        緑の王国  from いい、おしめりですネ・・・・・・・・  (2010-12-5 21:03) 
久しぶりに緑の王国に行ってきました。
9月から何かと週末は行事が重なっていけませんでした。
12月の緑の王国「桜草ガーデン」の様子です。



近づいて見ると、さくらそうの芽が飛び出しているではないでしょうか、
土をかけてあげました。
夏の暑さを乗り切って、大きな芽です。





« [1] 3045 3046 3047 3048 3049 (3050) 3051 3052 3053 3054 3055 [3511] »