園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35035) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35035)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
月山ダムと赤川 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2010-10-4 19:39) |
月山ダムの放水量が減っているのに、赤川の水位は上昇。 これは雨量の影響なの? 大した雨じゃないと思ったけどなあ・・・。 地面と川の保水力って、この程度とは思えないんだけど。 それと、 赤川の水位も真夏並みに低いのだから、 この程度の雨なら流入量を調整せずに全部流して 川の水位を上げても良いのではないかなあ。 雨が降って川が増水するのは当然の事だし、 川を下るモクズガニ、 産卵時期の鮎とサクラマス。 遡上する鮭などの生態系にも、そうすべきだと思う。
|
キンモクセイ from 草花好きのひとりごと (2010-10-4 18:49) |
庭植えの金木犀が咲き、家の中まで花の香りが漂っています。 今年は9月上旬まで真夏の暑さが続いていたためか、開花が遅れていると思われる植物もありますが、キンモクセイの開花時期は毎年変わることなくほぼ同じ頃のように感じます。 |
キンセンカの植え替えとトレニア from 楽老 (2010-10-4 5:58) |
昨夜からの雨が今は止んでいますが今日は雨の予報です。昨日は思ったより天気が良く畑の除草作業ができました。種から育てているキンセンカが本葉が2枚になったので植え替えを行いました。
|
鉢植えのサツマイモ from 草花好きのひとりごと (2010-10-3 12:49) |
7月に挿し芽をしたサツマイモの鉢植えです。 古い葉は枯れていますが、全体が枯れて収穫時期を迎えるのはあと一ヶ月くらい後でしょうか。 鉢の中に芋ができていればの話ですが・・・(^^ゞ |
さくらそうの様子 from 草花好きのひとりごと (2010-10-3 11:40) |
さくらそう(日本桜草)の鉢ですが、小さな葉が出ています。 我が家では毎年葉が枯れる7月頃からちらほら見かけるのですが、今年の夏はほとんど見られませんでした。 それが涼しくなるにつれて出てくる葉が増えてきたように見えるので、夏の間は高い気温が影響して出なかったのかもしれません。 夏以降に葉が出てくるのは、地中の芽が枯れたり根が切れたりした場合に多いということも見聞きしますので、良いことでは無さそうです。 ただ、3芽、4芽と複数の芽を植えた鉢でもこの現象が見られるのは1株だけという場合も少なくないので、それほどがっかり気落ちするほどのことでもないと私は思っています。 こちらはプランターです。 夏の間は雑草が生えていましたが、抜き取りました。 根がしっかりと張った雑草を抜くと、さくらそうの根が見えることが多いのですが、古土を再利用したプランターにほとんど見えず、枯れて無くなっているのでは?と思うようなものもありました。 古土と言っても今までは前の年に他の植物を栽培したもの、もしくは2年前に桜草を栽培して前年は他の植物を栽培した土を使っていましたが、そのプランターは昨年も同じ桜草を栽培していた土を再利用したもので、その影響もあるのかもしれないのですが、鉢やプランターなどの栽培容器の大きさが大きくなればなるほど水はけが悪く(水もちが良く?)なるので、小さな鉢よりも用土の水はけの良さが重要になるようです。 私は水のやり過ぎなのか、9cmポットに1芽植えというように鉢が小さい方が根腐れなど栽培の失敗が少ないです。 さくらそう栽培に増し土が必要なのか否かということは人によって考え方に違いがあるようです。 私は昨年から大きなプランターには増し土をせずに様子を見ていますが、根茎や根が見えてもいつの間にか見えなくなるものがほとんどです。 今年は10.5cm以下の小さなビニールポットでも試してみましたが、こちらは1、2ヶ月過ぎても変わりなかったので増し土しました。 毎日観察していた訳ではないので推測ですが、プランターや大きな鉢のように土の量に余裕があると、成長に伴って一旦は地上に出てしまった株も、いずれは土の中に自然に潜っていくものなのかもしれません。 それが小さな鉢では根が回ってしまうか鉢底に達してしまうかしたために潜ることができないので、その代わりとして増し土をする必要があるということなのかも、と考えています。 |
八幡古墳群 from 楽老 (2010-10-3 6:51) |
久し振りで古墳めぐりをしてきました。高崎市街地の西にある5世紀後半から6世紀の終わりにかけて築かれた古墳群です。築かれた順は平塚古墳(5世紀後半)→八幡二子塚古墳(6世紀前半)→観音塚古墳(6世紀末)です。
|
でこまる日記(渋温泉九湯巡り) from でこまる雑記帳 その弐 (2010-10-2 17:02) |
ハハッ、またマッタリ更新になってしまいましたねぇ。 今回は、前回の続きで渋温泉の紹介です。 では、九湯巡りに出発! まずは、お宿で鍵を借ります(もちろん無料) お宿では巡浴祈願用の手ぬぐいも購入できますヨ。 巡浴祈願とは、九湯を巡り朱印を押して満願とするものです。 七福神巡りのお風呂版?って感じですかねぇ。 1番湯の「初湯」です 胃腸の湯と言われています 薄く白濁した鉄っぽいお湯です。 2番湯の「笹の湯」です 病気の回復期に効能ありとの事 透明なお湯で、鉄の香りがほのかに香ります 3番湯の「綿の湯」です 皮膚病に効能あり 透明の湯で、ちょっと塩化物系。 舐めたらしょっぱかったです。 3番湯から4番湯はちょつと離れてますが、身体を冷ますのにはちょうど良いかも? 渋温泉の外湯は、基本的に熱い! 長湯をすると、途中でのぼせるかも・・・ 4番湯の「竹の湯」です 通風に効能あり 地獄谷源泉からの引湯です。 地獄谷は、お猿さんが露天風呂に入っている事で有名な場所です。 透明で硫黄の香りがうっすらとします。 5番湯の「松の湯」です 脊椎病・神経病・諸病回復期に効能あり お湯は竹の湯と同じ感じが・・・ オヤジの鈍感肌では違いが分からないです(笑 竹の湯=木の湯船 松の湯=タイル張り と浴場の感じは大きく違います。 5番湯の先に「温泉寺」がありまして、ここに「番外湯」があります ただし、現在は入湯できません。 信玄のかまフロと言い、現在のサウナ? 朱印だけは頂けるようになっていました。 6番湯の「目洗の湯」です 眼病に効能あり 透明なお湯で、別名「美人の湯」 あっ、奥さん。 ここは長湯してきてくださいね! 7番湯の「七操の湯」です 外傷性諸障害・諸病回復期期に効能あり 透明なお湯で、泉質は6番湯に似てますね 7回入れば全快するとも言われてます。 8番湯の「神明滝の湯」です 中枢及び末梢麻痺・婦人病に効能あり 薄く濁った、鉄の香りのするお湯です 別名「子宝の湯」だそうで・・・ そちらの効能は、オヤジには試せませんよねぇ(笑 9番湯(結願湯)の「渋大湯」です 神経痛・リュウマチ等に効能あり 茶褐色の鉄分満点な香りのお湯です ここは男性と女性の入口が、建物の真逆にありますのでご注意を。 地元の方に聞いたところ、全身浴では熱いので、関節痛などは掛け湯(患部にタオルを掛けて、その上からお湯を掛け流す)をすると良いそうです。 最後に「高薬師」に行き、薬師如来に祈願印を授かり満願です。 渋温泉の外湯は、総て源泉掛け流しと言う贅沢さ。 又、源泉の数も多く、いろいろなお湯に入れる楽しさがありますねぇ。 温泉好きの方は、是非お出掛けくださいね! |
ワタの発芽 from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」 (2010-10-2 15:20) |
ワタ 発芽場所:草本区 ワタの実は随分落ちてしまいましたが ワタのなかにある種から発芽しました |
10月の菜園1 from 楽老 (2010-10-2 6:15) |
涼しくなって雨も降り野菜も元気に育つようになってきました。それに伴い菜園の作業も忙しくなってきました。
|
Re: Auricula types from primulas at Yahoo! Groups (2010-10-2 5:03) |
Hi Group, Thanks for the help and information from several of you regarding the 2 Alpine Auricula varieties"Otto Dix"and"Kenny Graham", I think I have come
|