園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35109) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35109)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


霧ヶ峰の花2 from 楽老 (2010-8-27 5:20) |
昨日も猛暑日でした。期待した雷雨は音だけで雨は降りませんでした。今年はなかなか涼しくなりません。秋野菜の種まきもいつにするか迷っています。昨日に続き霧ヶ峰の花です。 |
ルドベキア from 草花好きのひとりごと (2010-8-26 18:26) |
大きな花が咲くものもあるルドベキアですが、これは小輪の種類です。 育てやすい植物で、暑い時期でも花もちが良くて長く楽しめるのもありがたいものです。 先週は何日か雨が降った日がありましたが、今年の夏は雨が少なくて鉢の土がよく乾くので、朝夕とも水やりに20〜25分ほどかかる日が多いです。 結構時間を要しているように感じられますが、さくらそう以外の植物は小さなポットや鉢を減らしてなるべく大きな鉢にまとめて植えるようにしたので、これでも数年前と比べると半分近くに短縮できています(^^ゞ 例年同様に葉がすっかり枯れているさくらそうの鉢は、先月も記したとおり表面の土が乾いて見えた翌日に水をやるという感じですが、気温が高く日差しも強いので土が乾くのが速く、ほぼ1日おきに水をやっています。 この水のやり方だと、ところどころに生えた雑草が萎れることはありません。 昨年や一昨年の経験から雑草が萎れてからでも十分間に合うのはわかっているのですが・・・ それを考えると今年は水のやり過ぎではないかと思わなくもないのですが、それは冬の植え替え時の芽や根の様子を見るまではわかりません。 |
ウコンの開花 from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」 (2010-8-26 10:55) |
![]() ウコン 開花場所:草本区 5月の薬草教室でもおわけしたウコンに 花がつきました ウコンはガジュツと同じショウガ科の植物で ガジュツと同じように、健胃を期待して用いられます 葉脈が紫いろになっているのがガジュツ 葉の裏に細かく柔らかい毛が生えて 柔らかいのがハルウコン(キョウオウ)と ある程度の見分けがつきます |
暑い夏を快適に!散水用品抽選で20名様にプレゼント! 当選者発表 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2010-8-26 10:30) |
暑い夏を快適に!散水用品抽選で20名様にプレゼント! 当選者発表
|
暑い夏を快適に!散水用品抽選で20名様にプレゼント! 当選者発表 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2010-8-26 10:30) |
暑い夏を快適に!散水用品抽選で20名様にプレゼント! 当選者発表
|
フジバカマの開花 from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」 (2010-8-26 10:12) |
![]() フジバカマ 開花場所:草本区 ひさしぶりの学校は、暑い(きょうは34℃)なかにも 秋の気配が濃くなってきました ![]() 秋の七草、フジバカマは皮膚のかゆみに、また 糖尿病予防にも用いられます つぼみのついたものを採取して日干しにしてからつかいますが 乾燥中にクマリン配糖体の加水分解がおこり o-クマリン酸となるため、おなじo-クマリン酸の 桜の葉のような香りになります |
霧ヶ峰の花1 from 楽老 (2010-8-26 6:05) |
昨夜も雨が降りました。雷三日という言葉があるので今晩も期待したいところです。 昨日、霧ヶ峰に一人で出かけました。今回撮影出来た山野草は約60種類です。車山(1925m)と八島湿原で見た花を紹介します。
|
霧ヶ峰の花1 from 楽老 (2010-8-26 6:05) |
昨夜も雨が降りました。雷三日という言葉があるので今晩も期待したいところです。 昨日、霧ヶ峰に一人で出かけました。今回撮影出来た山野草は約60種類です。車山(1925m)と八島湿原で見た花を紹介します。 |
のほほんガーデン日記 vol.109 アロエ伝説 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2010-8-25 10:00) |
ベランダーの日常を楽しい4コマ漫画でお届けします。![]() |
園芸スペシャリストDr.義明の季節を楽しむベランダ園芸≫第6回 ついに収穫、豆科野菜のグリーンカーテン from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2010-8-25 10:00) |
いよいよ立派に育った豆科植物たちを収穫します。是非ご覧下さい。
|