logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35109)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35109)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

トロロアオイの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 10:51) 
トロロアオイ

トロロアオイ
開花場所:草本区

根を黄蜀葵根(オウショクキコン)と呼び、以前は
鎮咳薬、粘滑薬として内用薬に、また
丸剤や錠剤の賦形剤につかわれていたそうですが
これは根に含まれる多糖と蛋白の複合体の作用によります

和紙製造用の糊としても使われました
カガミグサの結実  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 10:25) 
カガミグサ

カガミグサ
開花場所:草本区

ブドウ科に属し、つる性です
使うのは根でこれを白image/2010-08-04T11:02:022(ビャクレン)と呼び
漢方ではマラリア、赤痢、痔などの治療に用いられたそうですが
現在は局方には収載されていません
ヒルガオの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 9:50) 
ヒルガオ

ヒルガオ
開花場所:池の周り1-1

ヒルガオ科は樹脂配糖体を含むため、瀉下薬とするものが多くあります
アサガオも、遣唐使は種子を瀉下薬「ケンゴシ(牽牛子)」として持ち帰りました

ヒルガオは全草を旋花(センカ)と呼んで、利尿薬に用いられました
糖尿病にもつかったといいます
フレンチマリゴールドの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 9:44) 
マリゴールド

フレンチマリーゴールド
開花場所: 草本区

標準和名はコウオウソウ(紅黄草)で、
まさにそのまんまです

ポットマリゴールドと同じキク科ですが
フレンチマリーゴールドはコウソウソウ属で
学名Tagetes patula  もちがいます
含有成分terthienyl は、殺線虫作用があります

アピオス

去年ここに植栽されていたアピオス
ツルを絡ませています
オカゼリの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 9:34) 
オカゼリ

オカゼリ
開花場所:事務所まえ

果実には精油のl-pinene , camphene , イソ吉草酸 , イソ吉草酸ボルネオールエステル
クマリン類のosthol
を含みます
この果実はジャショウシ(蛇床子)という局方収載生薬になりますが
ostholの殺菌殺虫作用をトリコモナス膣炎や湿疹の治療に用います 
ヤブランの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-8-4 9:26) 

ヤブラン

ヤブラン
開花場所:草本区

藪蘭の名の通り、草本区わきをはじめ、植物園中で見かけます
排水溝から花を見せているところもあります牢

ランという名を持ちますがユリ科植物で、
根の肥大した塊根を大葉麦門冬(ダイヨウバクモンドウ)と呼び
麦門冬(バクモンドウ)の代用にされたこともあるようです
麦門冬はユリ科ジャノヒゲの根膨大部を用い
滋養強壮を目的に漢方薬に処方される局方収載品です


秋野菜と花の種まき  from 楽老  (2010-8-4 5:38) 
 暑い日が続きますが秋野菜と花の種まきの時期になりました。大根や白菜のような直播の野菜はもう少し後になりますが苗を作るものはそろそろ準備する必要があります。



夏の花  from 草花好きのひとりごと  (2010-8-3 22:48) 
つる無し朝顔です。
10年以上前から栽培しているもので、もともとは白覆輪が入っていましたが、数年前から桃色単色の花が咲く株も現れるようになりました。
覆輪が入るものと比べるとやや草丈が高くなるような感じがしていますが、つるにはなりません。

しかし、単色の花の種を採種して翌年育ててみたら白覆輪の花が咲いたので、性質が固定してはいないようです。


こぼれ種から発芽したトレニアも咲いています。
我が家ではこぼれ種から咲く花はこの色ばかりです。
学会広報22巻1号(2010年7月29日発行)を掲載しました。(学会事務局)  from ホーム日本造園学会ホーム日本造園学会「造園学会トピックス」  (2010-8-3 16:50) 

Plants+ Club Live Vol.10  from plants+  (2010-8-3 12:57) 

8/2(月)21:00〜 OAされた 「Plants Club Live Vol.10 」の録画です。

グリーン・スタジオ・トーキョーにて、毎月1回オンエアされるライブ番組。ホスト役はいとうせいこう&ルーカスB.B。今回のゲストは、柳生真吾さん、そしてPlants+ Networkの芦原陽子さんです。ゲストライブはマンドリン奏者のTARO。そして、TAROさんの音楽仲間近藤さんも演奏にJoin! その近藤さん、なんと当日「東京プランツウォーク」の取材でいとうさん、柳生さんも訪れた種苗会社さんの跡取りだったという偶然にメンバー大興奮!バケツ稲、ベランダ菜園のノウハウも盛りだくさんです。





« [1] 3108 3109 3110 3111 3112 (3113) 3114 3115 3116 3117 3118 [3511] »