logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (35006)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35006)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

全国組織「木になる紙ネットワーク」が発足  from 日本林業調査会 
間伐材チップを配合した「木になる紙」(「林政ニュース」第306号参照)の普及促進を目指す全国組織が発足した。2月6日に東京都内で一般社団法人「木になる紙ネットワーク」の設立総会が行われ、全国木材組合連合会副会長の島田泰助 [...]
PEFCとの相互承認へ、3月25日にSGEC認証制度説明会  from 日本林業調査会 
緑の循環認証会議(SGEC)は3月25日(水)午後1時30分から、東京都千代田区の日本治山治水協会会議室で、SGEC認証制度説明会を開催する。PEFCとの相互承認(「林政ニュース」第497号参照)の手続きを進める上で必要 [...]
三好産業(株)がデンマーク製移動式チッパーを導入  from 日本林業調査会 
鹿児島市の三好産業(株)は2月9日に同社姶良工場で、デンマークから輸入した移動式チッパーの見学会を開催した。披露された移動式チッパーはデンマークのリンダナ社製。クレーンで木材をチッパーに投入し、切削されたチップを後部のコ [...]
「林政ニュース」第503号(2月25日発行)ができました!  from 日本林業調査会 
今号は、2千kW未満の小規模バイオ発電に優遇価格(「ニュース・フラッシュ」)、増加が続く木材輸出の行方は?(「緑風対談」)、日本最大のチップメーカー・丸和林業の戦略(「遠藤日雄のルポ&対論」)、建設業と農林水産業の連携シ [...]
保護林制度を見直し、木曽ヒノキなどを「復元」  from 日本林業調査会 
林野庁が国有林内に設定している「保護林」が抜本的に見直され、木曽ヒノキなどの「復元」が図られることになった。保護林制度等に関する有識者会議(座長=米田健・鹿児島大学名誉教授)が2月10日に報告をまとめ、保護林の新たなあり [...]
3月24日に輸出向け木材産地等連携促進セミナーを開催  from 日本林業調査会 
日本木材輸出振興協会は、3月24日(金)午後1時30分から、東京都文京区の日中友好会館で、輸出向け木材産地等連携促進セミナーを開催する。輸出に向けた取り組み状況について、企業や森林組合、行政の関係者が講演する。パネルディ [...]
小規模木質バイオマス発電の買取価格は40円/kWhに  from 日本林業調査会 
経済産業省の調達価格等算定委員会は2月24日の会合で、再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)に来年度(平成27年度)から新たな買取(調達)区分と価格を設けることを決めた(「林政ニュース」第503号参照)。未利用木 [...]
オーストリア林業機械実演会視察ツアーへの参加者を募集中  from 日本林業調査会 
山陽商事(株)は、オーストリア林業機械実演会(Austrofoma2015)視察ツアーへの参加者を募集している。4年に1度開催される同実演会を訪れるほか、コンテナ苗の生産工場やCLT建築物なども見学する。期間は10月5日 [...]
E−ディフェンスでCLT住宅の実大振動実験を実施  from 日本林業調査会 
2月10日と18日に兵庫県三木市の(独)防災科学技術研究所(E−ディフェンス)で、CLT(直交集成板)を使った木造建築物の耐震性を確かめる実大振動実験が行われた。5階建てと3階建てのCLT住宅をつくり、阪神・淡路大震災( [...]
林政ニュース第503号  from 日本林業調査会 
【表紙】 CLT住宅の耐震性を確かめる実大振動実験が2月10 日と18 日に兵庫県三木市の(独)防災科学技術研究所(E−ディフェンス)で実施された。 【ニュース・フラッシュ】 ◆2千kW未満の小規模バイオ発電に優遇価格  [...]



« [1] 3471 3472 3473 3474 3475 (3476) 3477 3478 3479 3480 3481 [3501] »