園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35109) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35109)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


国宝・重文修理に国産漆使用、30年度に100%国産化 from 日本林業調査会 |
文化庁は、国宝や重要文化財の建造物を修理する際に国産漆を使用する方針を決めた。来年度(平成27年度)から上塗りと中塗りを国産漆とし、平成30年度をメドに下地まで含めて「100%国産化」を目指す。→詳しくは、「林政ニュース [...]
|
276名が林業技士の資格取得、合格率75% from 日本林業調査会 |
日本森林技術協会は、平成26年度の森林系技術者(林業技士、森林情報士)認定試験の合格者を2月24日に発表した。林業技士(森林評価士、作業道作設士)の7部門には合計369名の申し込みがあり276名が合格、合格率は75%だっ [...]
|
熊本県が「木材情報センター」新設、流通改革を加速化 from 日本林業調査会 |
熊本県は来年度(平成27年度)から「くまもと木材新流通システム構築事業」を新たに実施する。「くまもと木材情報センター」を新設するほか、県北・県央・県南の3か所に中間土場を設けて需給調整や価格交渉の機能を担えるようにする。 [...]
|
第13回聞き書き甲子園フォーラムを3月28日に開催 from 日本林業調査会 |
高校生が全国の森の名人らを訪ねてその知恵や技術を記録する「第13回聞き書き甲子園」のフォーラムが、3月28日(土)午前10時から東京都文京区の東京大学弥生講堂で開催される。映画「森聞き」の上映や、高校生と名人の対談が行わ [...]
|
日南市とはなまる学習会が「積み木プロジェクト」を開始 from 日本林業調査会 |
宮崎県の日南市教育委員会は、はなまる学習会(「林政ニュース」第502号参照)と連携して、市内の小学校に入学する新1年生全員に、オビスギでつくった積み木「日南キューブ」を記念品としてプレゼントする取り組みを始める。「大きな [...]
|
「林政ニュース」第504号(3月11日発行)ができました! from 日本林業調査会 |
今号は、小規模木質バイオ発電の買取価格は40円/kWh、国宝・重文修理に国産漆使用(「ニュース・フラッシュ」)、小規模バイオ発電に「40円」の意味は? 優遇扱いでお膳立てが整い好機到来(「緑風対談」)、日本CLT協会が目 [...]
|
鳥取県が「森のようちえん」への公的補助を開始 from 日本林業調査会 |
鳥取県は全国に先駆けて「森のようちえん」への公的補助を始める。今年度(平成26年度)補正予算で認められた鳥取県野外保育促進事業の中に、「森のようちえん運営費補助事業」として約1,570万円を計上、来年度(平成27年度)か [...]
|
奈良県・吉野で3月21日に自伐型林業フォーラムを開催 from 日本林業調査会 |
NPO法人自伐型林業推進協会と土佐の森・救援隊は、(土)午後1時30分から奈良県下市町の奈良県下市観光文化センターで、「自伐型林業フォーラム in 吉野」を開催する。衆議院議員の田野瀬太道氏が自伐型林業普及推進議員連盟設 [...]
|
【新刊のご案内】『森林環境と流域生態圏管理』を特別割引価格でご提供します! from 日本林業調査会 |
新刊図書『森林環境と流域生態圏管理』を2月27日に刊行しました。同書の発刊を記念して、3月13日(金)までにお申し込みの場合、特別割引価格2,000円(税込み、送料無料)でお届けいたします。
書 名:森林環境と流域生態 [...]
|
3月21日に「熱帯の森と人々、私たちの暮らし」シンポジウム from 日本林業調査会 |
森林総合研究所と早稲田大学、W−BRIDGEプロジェクトは、3月21日(土)午後1時30分から国際森林デー・シンポジウム「熱帯の森と人々、私たちの暮らし」を東京都新宿区の早稲田大学小野記念講堂で開催する。早稲田大学の森川 [...]
|