logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (34997)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (34997)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

福寿草 山に蒔いて8年芽 2024 開花.2  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2024-3-8 18:31) 
先週3月1日(土)は悪天候。2日(日)は積雪のため入山せず。
明日3月9日(土)も雪が降る予報になっていたので、好天となった8日(金)に様子を見に行きました。
気温が低く曇天が続いたことで茎が伸びるとかの生長は感じませんでしたが、2月18日の時より蕾や花数は増えていました。
イノシシにやられたのではないと心配していましたが、一安心です。



イノシシ が掘った土の下に、福寿草の黄色い花を発見!!
斜面の上の方を見てみると、掘られた穴に垂れ下がるように福寿草が一輪咲いてました。



福寿草を覆っていた土を、斜面に空いた穴に埋め戻す作業を行ったところ、福寿草の株が幾つも出てきました。



福寿草の株をほぐして斜面に植え直す作業をしていると、1台の車がやって来て止まりました。
イノシシ駆除をやっている鶴岡猟友会の方で、
「福寿草を盗掘しているのかと思って、注意しようかと思って止まったんだ」とのこと。
イノシシ駆除のために頻繁に此処を通っており福寿草を大切に見守ってくれていたそうです。
福寿草が開花して数年経っていることもあり、写真を撮りに来てる人もいるとか。嬉しい限りです。

此処で仕留めた一番大きなイノシシは、メスで90kg。
オスは「重くて持てなくてフォークリフトで運んだから、100kg以上なのは間違いないんだ」とのこと。
そんな巨体が斜面を歩くから土が崩れてしまうだと合点がいきました。
山神の祠を掘ったのもイノシシの仕業だそうです。

  from 種まきびとブログ  (2024-3-8 10:35) 
ゴミ出しの日だったので8時過ぎに起きたところ、大きなボタン雪が降っていて3センチ以上は積もっていた。新聞屋さんは来てくれたようなのでほんの1時間ぐらい前から降り出したのか。どおりで外が静かだったはず。 雪玉の粒々を撮りた […]
福寿草 佐渡の幻.1  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2024-3-6 23:59) 
芽吹き、蕾が開きかけているのは知っていたが、悪天候続きで陽が照る日がなく、撮影したいと思うタイミングがなかった。
3月6日1輪だけ咲いていたので今期初撮影。気温が低い日が続いているせいか、生長がバラバラな感じ。




福寿草 21実生 3年目.1  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2024-3-6 18:00) 
芽吹いていたのは知っていたが、陽が照る日がなく撮影タイミングが無いまま今日に至る。
3月2日(土)〜3日(日)に雪。3日の朝に除雪。気温低めで雪なかなか消えず。
3月6日(水)撮影。茎が太いので、4年目の来年は開花してくれそうな予感。


何度も  from 種まきびとブログ  (2024-3-6 15:49) 
何度も旅行会社のページでツアーを申し込むが、最後の最後に確認ページが出るとポチる事ができない。3日間で25万は😨😨😨・・・PCもスマホもいずれ買わなきゃ、健康保険税も30万 […]
福寿草 吉野 開花.5  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2024-3-6 14:53) 
3月2日(土)〜3日(日)に雪。3日の朝に除雪。気温低めで雪なかなか消えず。
3月6日(水)撮影。



Rushで加工  from 種まきびとブログ  (2024-3-6 11:51) 
上:ダンベルトライセップスキックバック フォームを見たかったのでスマホで撮ってみたが思ったより、ずーっと情けなかった。🤣🤣🤣🤣🤣 尻もぺった […]
サイトヘルスからの御達し  from 種まきびとブログ  (2024-3-4 16:55) 
ヘテムルのコンテンツキャッシュをOFFったからかな?、サイトヘルスで永続オブジェクトキャッシュをせい、と注意を受ける。大してアクセス数ないんだから余計なことはせん方がいいだろうとこの間OFFったところだった。それ以前(オ […]
福寿草 吉野 開花.4  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2024-3-2 10:49) 
今朝からの強風で倒れてしまいました。


↓2月26日



Missouri Botanical Garden bulletin. v. 105 no. 1 2017 (added: 02/27/2024)  from Botanicus Recent Updates  (2024-2-27 9:47) 
By:
Missouri Botanical Garden.
Publication Info:
[St. Louis :Missouri Botanical Garden],1913-
Call Number:
QK1 .M593
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden




« [1] 4 5 6 7 8 (9) 10 11 12 13 14 [3500] »