logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35037)  |  ランダムジャンプ  

おすすめサイト (19)


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: タイトル (A to Z)


訪問   植物レッドデータブックCOMPLETE おすすめサイト    最終更新日 2009-5-14 11:47
カテゴリ  環境・風土保護関連サイト  :  さくらそう  arrow  さくらそう保護
主催者  RDBプランツジャパン
説明
サクラソウのレッドデータブックも見ることができます。もちろん、全ての植物のレッドデータを検索可能なサイトです。

ヒット数: 22   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   西尾市岩瀬文庫 おすすめサイト    rss 最終更新日 2011-7-7 9:44
カテゴリ  園芸  arrow  書籍、文献
主催者  西尾市
郵便番号 445-0847
住所  愛知県  西尾市  亀沢町480 map
電話番号 0563-56-2459  
説明
西尾市岩瀬文庫は、明治41年に西尾市須田町の実業家である岩瀬弥助が、本を通した社会貢献を志して創設した私立図書館として誕生しました。戦後に西尾市の施設となり、平成15年4月に日本初の「古書の博物館」としてリニューアル 、19年12月7日に登録博物館となり、20年5月6日には創立100周年を迎えました。
 重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書約8万冊を保存・公開し、日本の本の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行なっています。(公式サイトより転載)

ヒット数: 37   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   草と木と花の博物誌(栗田子郎) おすすめサイト    最終更新日 2014-2-12 0:13
カテゴリ  園芸  arrow  研究、教育機関
主催者  栗田子郎
説明
個人の植物の個人研究者のサイト:

栗田子郎氏略歴(サイトより転載)

1936年、掛川市に誕生
1954年、掛川西高等学校卒業
1958年、東京教育大学理学部生物学科卒業
1962年、千葉大学助手〜講師〜助教授〜教授(理学部)
2001年、千葉大学名誉教授

理学博士(東京都立大学)
アメリカ植物学会、分類学会、日本進化学会、他、会員。

ヒット数: 75   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   庭園へ行こう(東京都公園協会) おすすめサイト    最終更新日 2012-1-15 23:50
カテゴリ  植物園、栽培場  :  植物園、栽培場  arrow  国内
主催者  東京都公園協会
説明
東京都公園協会で運営する東京都の公園の情報サイト。

ヒット数: 22   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   東京 森の学校 おすすめサイト    最終更新日 2011-5-6 9:27
カテゴリ  環境・風土保護関連サイト  arrow  地域単位
主催者  東京・森の学校事務局    東京・森の学校事務局
住所  東京都  国分寺市  光町2-1-25 長谷川敬アトリエ内 map
電話番号 042-576-7381  
説明
林業家を中心とした有志が集まり、「東京・森の学校」は始まりました。
山に町の人々を案内するフィールドを整備し、
特定のグループに限らず、家づくりに携わる設計者、工務店、
建て主に山へ来ていただいて、肌身で実感してもらおうというものです。

さらに、このフィールドの利用を広く一般の人々にも広げ、
様々な市民グループの森林体験、子供の野外教育、企業のメセナ活動にも、
森林インストラクターの案内を通して利用してもらい、
多くの人に東京の山のファンになってもらいたいと思っております。

<東京・森の学校 事務局>
東京都国分寺市光町2-1-25長谷川敬アトリエ内
TEL.042-576-7381
E-mail:jimukyoku@morischool-tokyo.org

ヒット数: 54   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   東京山草会 人気サイト おすすめサイト    最終更新日 2009-6-8 17:09
カテゴリ  さくらそう  arrow  さくらそう保護  arrow  民間団体、NPO  :  園芸文化研究  arrow  野生種、山草関連  arrow  協会団体  arrow  国内
主催者  東京山草会
郵便番号 171-0043
住所  東京都  豊島区  要町1-17-17 倉田英司方 map
電話番号 03-3973-9245   FAX番号 03-3973-9245
説明
東京山草会は伝統を生かしながら、山野草などの知識及び栽培技術の向上、普及、調査研究、会員相互の親睦などに努めるとともに自然保護に寄与することを目的としています。

主な活動は、毎月一回の例会、春・秋の展示会、機関誌「やまくさ」の発行、不定期情報誌「フィトン」の発行等です。より専門的に極めようとする人の為に、「シダ」・「スケッチ」・「造型」「ラン・ユリ」・「スミレ・サクラソウ」・「種子交換委員会」の専門部会を設置しています。

会長/小田倉 正國
副会長/石川 律
事務局長/倉田 英(入会申込は倉田様宛)

●入会金、年会費
入会金 1,000円(青年会員は免除)

1)正会員 (26歳以上) 4,000円
2)青年会員(25歳以下)2,000円

ヒット数: 227   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   米村浩次の花の世界 おすすめサイト    rss 最終更新日 2012-6-2 10:01
カテゴリ  園芸文化研究  arrow  花研究  :  出版、メディア  arrow  総合情報ポータル  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  国内
主催者  米村花きコンサルタント事務所
住所  愛知県  日進市  梅森町新田135-282 map
電話番号 052-801-9743   FAX番号 052-801-9843
説明
<サイトより、情報転載>
米村浩次
<略歴>
・愛知県農業総合試験場で花き、特に、鉢花、観葉植物、カーネーションなどの栽培研究に30数年間にわたり従事。農業総合試験場長を最後に退職
・豊明花き市場技術顧問 ・第一園芸(株)技術顧問 ・福花園種苗(株)技術顧問 ・(株)ハクサン技術顧問などを歴任
・フラワードームスーパーバイザー、ジャパンフラワーセレクション中央審査員、その他各種委員
・農学博士(京都大学)
<著書>
カーネーション上、下(誠文堂新光社)
観葉植物入門(農文協)
観葉植物(新星出版社)
鉢花の作り方(成美堂出版)
その他、共著本多数。

ヒット数: 51   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   名古屋園芸 人気サイト おすすめサイト    最終更新日 2011-11-12 23:38
カテゴリ  園芸  arrow  種や苗(花・野菜など各種植物)の販売  :  園芸  arrow  研究、教育機関  :  園芸  arrow  書籍、文献
主催者  名古屋園芸株式会社
住所  愛知県  名古屋市  中区東桜2-18-13 map
電話番号 052-931-8701  
説明
■名古屋園芸株式会社
名古屋市中区東桜2-18-13
Tel 052-931-8701
営業時間 9:00〜19:00
年中無休

◆江戸園芸の資料が公式サイト内にある
小笠原佐衛門尉亮軒氏主催

ヒット数: 2460   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   浪華さくらそう会 おすすめサイト    最終更新日 2009-5-10 11:41
カテゴリ  さくらそう  arrow  さくらそう愛好会  arrow  大阪
主催者  浪華さくらそう会
郵便番号 590-0015
住所  大阪府  堺市  堺区南田出井町4-4-27 廣田友重方 map
電話番号 072-228-1010   FAX番号 072-228-1030
説明
同サイトより転載
「日本桜草の愛好者の団体とし、昭和11年(1936)10数名の同好の士によってはじまりました。しかし先の大戦中、及び戦後の混乱期は花どころではありません。中断の止むなきにいたりましたが、会員諸氏の努力で苗が何とか保存維持され、昭和30年(1955)に再出発にこぎつけました。
以来今日まで、創立から73年を数え、会員も全国に広がっています。趣味の会としては大きな歴史を負っています。
会としては、さまざまな桜草に関する研究、品種の保存、展示発表、苗の配布・頒布、会員相互の親睦、そして会誌の発行などを行っています。

ヒット数: 97   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)



« 1 (2)