<Wikipediaより、転載>

ナツグミとはグミ科の植物の1種。学名はElaeagnus multiflora。

本州の関東〜中部、四国の山地に自生する落葉小高木であるが、庭木にされることもある。4〜5月頃に淡黄色の花(正確には萼筒)を咲かせる。果実(正確には偽果)は6月頃に赤く熟して食べることができる。

【変種】

トウグミ(学名E. multiflora var. hortensis)

これがよく植栽されている。ナツグミ、トウグミはよく似ているが、葉の表をルーペで拡大し鱗状毛があればナツグミ、星状毛があればトウグミである。

ダイオウグミ(学名E. multiflora var. gigantea)

特に果実が大きい。ビックリグミともいう。鑑賞用兼食用(果実)として栽培されることが多い。

<転載、以上>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:66 平均点:5.30
カテゴリートップ
ナツグミ(Elaeagnus multiflora)