植木・園芸文化を知り、楽しむために

東洋の園芸文化の第二次センターとして、中国の園芸文化の隆盛を受け継いで、江戸時代に世界に有数の園芸文化を花開かせた日本。
その植木・園芸文化を古代から、現在まで、庭づくりはもちろん、大きな発展を見た江戸園芸を中心据えながら、その変遷と現在を学びます。
そうすることで「現在の植木・園芸を楽しむ」、広い視野で「樹木・花、庭を楽しむ」機会を創りだしていきたい。
それがこのコーナーの目的です。是非、ご参加ください。

サブカテゴリー

花研究
日本に咲き誇るさまざまな樹木、草花の花。その野生種から園芸、栽培種までを研究し、楽しみ方を発見していきます。
種子・実(果実)研究
植物が生き延びるための工夫の一つが「種子」や「実」による子孫繁栄の仕掛けでしょう。植物の不思議をこの側面から研究するカテゴリーです。当然、樹木や花研究と連携しています。
樹木研究
地域の森、林の植生を支える樹木。その品種研究のカテゴリーです。
花原生地研究
その地の風土、自然を花が選んだのか、花の故郷となる自然と風土の研究をするカテゴリーです。
花暮らし、花飾り、花遊び
花とともに暮らす、花を様々に楽しむという中には、ただ栽培して、鑑賞するだけでなく、様々な暮らし方、知恵、娯楽、風流、芸能の中に取り入れて楽しむという文化も生まれてきます。
日本文化ならではの花と暮らす生活は、「自然に学ぶ」「自然の恵みによる養生」を教えてくれます。また、それらに加えて、花を季節とともに遊んだり、人をもてなすというなら、「花見」「花合わせ」「貝合わせ」「連歌」「お茶」などがあります。飾ることでもてなす喜びともなる「生花」や「フラワーアレンジ」、創造とともに花を愛でるなら、「日本画」や海外の同様な文化「ボタニカルアート」などその楽しみは無限です。花は自然の一部であることから、それぞれの地域・風土に独特な発展をした歴史をもっています。その歴史と現在を知り、豊かな暮らしをできたらと考え、このカテゴリーを作りました。もっと、自由に風土、暮らし、季節のなかで花を楽しみたい方のためのコーナーです。
園芸・花の文学、小説
園芸技術書ではなく、庭や花にまつわる話や花や園芸に関わる人々をモチーフ、舞台、主人公に書かれた小説や文学を紹介していきます。
ハーブ、雑草研究
植物は、もちろん花を楽しむものであると同時に香辛料や様々な効能も含め、料理などにも使えるハーブとして楽しまれることがあります。もちろん、一般にあまりありがたいものとされていない雑草や野草も知れば知るほど、その世界は深く、利用法や楽しみ方は数多くあります。このカテゴリーでは、そうしたハーブや雑草の世界を研究していきます。