ヘッドライン
新着リスト
大津町のツツジが見頃になりました。(2018年速報-2... | 熊本の花所 | |
2018年 4月18日 大津町のツツジが見頃になりました。(2018年速報-2) 大津町 杉水の大津つつじ園、昭和園、日吉神社、大松山つつじ園、高尾野公園付近のツツジを見て回ってきました。どこもまだ満開にはなっていないようですが見頃となっていました。 22日(日)には「つつじ祭」が予定されており、中心市街地ではパレードや物販、ステージ、銘花展など、昭和園ではステージ、カラオケマラソン、子どもミニサッカー教室などが行われるようです。 各場所は、リンク記事の地図を参照願います。... | ||
水仙 スノーフレーク | 熊本の花所 | |
2018年 3月30日 水仙 スノーフレーク スズランのような小さな花を垂れて咲かせる様子からスズラン水仙と呼ばれているようです。普段は垂れて咲いているのですが時たま横を向いて花弁を開いて咲くことがあり、オシベの黄色と花弁に入った緑が可愛らしい花です。 | ||
八代市 松井神社の臥龍梅(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 3月 9日 八代市 松井神社の臥龍梅(2018年) 残念なことに満開は過ぎ終盤となっており、それでなくても少ない花が残り少ない感じになってしまっていました。 一番最初に見た時に比べると枯れてしまった部分もあり変わってはいるのですが、枯山水を思わせるような静かな空間を作り出しているようでした。2017年 松井神社の臥龍梅 | ||
熊本市 健軍小学校の大寒桜(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 3月 9日 熊本市 健軍小学校の大寒桜(2018年) 校門脇の桜がまだ満開前ですが、見頃に綺麗なピンクの花を咲かせていました。 校舎前にある大きかった桜は病気になってしまい太い幹だけを残すだけになっており、この時期には生きていてくれるのかも分かりませんが、以前見事に咲いた姿が思い返されます。2017年 健軍小学校の大寒桜 校舎前の大寒桜 2007年の大寒桜 ... | ||
水仙 タヒチ | 熊本の花所 | |
2018年 3月29日 水仙 タヒチ 八重の水仙は蕾のまま咲かないで終わってしまうものもあるのですが、タヒチは良く咲きます。黄色の中にオレンジ色が混じる花が華やかさを感じさせてくれます。球根も良く増え育てやすいようです。 | ||
水仙 クールフレーム | 熊本の花所 | |
2018年 3月31日 水仙 クールフレーム 大杯系(カップ咲き)の水仙で、白い花弁にアプリコット?濃い色の副花冠(カップ)が鮮やかで目を引く花です。 | ||
熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 3月 9日 熊本市 出水南中学校の桜『伊豆の踊り子』(2018年) やはり綺麗な桜です。花が大きく濃いピンクの花に魅了されるようです。まだ小さな桜ですがその木全体に花を咲かせた様子が素晴らしいです。 今年は寒さが厳しかったので予想が難しく、どうかなと思いながら行ったのですが満開に咲いた桜を見ることができました。 8日にも様子見に訪れたのですが、曇り空でしたので改めて訪れてみました。『伊豆の踊り子桜 日本一早く咲く桜です。造園士の石井武夫さんが、日本中を探... | ||
上天草市 維和桜公園の河津桜(2018年) | 熊本の花所 | |
上天草市 維和桜公園の河津桜(2018年) 生憎の雨の中となってしまいました。河津桜も満開を過ぎようで若葉が多く見られるようになった木もありましたが、まだ見頃のものもありました。 雲が低く立ち込め、展望台からの折角の眺めもそそくさに引き上げました。2017年 維和桜公園の河津桜 前回訪問時 維和桜公園の水仙ロードと緋寒桜 展望台からの眺めも、低い雲に邪魔をされるようでした。 ... | ||
アネモネ | 熊本の花所 | |
2018年 3月29日 アネモネ 例年通り、湿らせたオガクズに入れ冷蔵庫の中で球根を大きくしてから植えたのですが発芽が悪かったようです。それでも色鮮やかな八重の花が素晴らしいです。 | ||
上天草市 小松屋渚館からの風景 | 熊本の花所 | |
2018年 3月 7日 上天草市 小松屋渚館からの風景 今日は小松屋渚館に宿泊です。部屋からは松島を対岸に、天草五橋2号橋も間近に見ることができました。生憎の曇り空で遠望は利きませんが、残照に少し輝く海が素晴らしかったです。 翌朝も雨模様、海に潮目でしょうか、流れが分かるような色の違いがはっきりと見え、これも素晴らしかったです。ホテルには釣り道具も用意されており、ホテル下の浜とか隣の港の防波堤などで釣りも楽しめるそうです。 ホテル前には岩場もあるようですので、晴れてい... | ||
【掲載情報】ガーデンセンター2017年11月号 | 園芸文化協会ブログ | |
【参加者募集中】長岡求のマニアック園芸 第2回「... | 園芸文化協会ブログ | |
【開催案内】園芸セミナー 花壇づくりを極める 第... | 園芸文化協会ブログ | |
オモトの植え替え | おもと日記 | |
奇跡の星の植物館 おもとの展示 | おもと日記 | |
おかざき 万年青の植え替え | おもと日記 | |
おもとコテ・さじの使い方 | おもと日記 | |
育てる調べる 山野草 2525種 栃の葉書房 | おもと日記 | |
おもとの道具 コテ さじ | おもと日記 | |
おもと 萬風展 2017 | おもと日記 | |
岡崎 おもとの新根 | おもと日記 | |
おかざき おもとの根っ子 | おもと日記 | |
おかざき おもとの実 | おもと日記 | |
【掲載情報】ガーデンセンター2016年1月号 | 園芸文化協会ブログ | |
ジュウガツザクラ(十月桜) | 園芸文化協会ブログ | |
種苗会社展示会2014 | 今日の花業界! | |
IFEX2013 トルコギキョウパビリオン出展します | 今日の花業界! | |
本年もありがとうございました。 | 今日の花業界! | |
トルコギキョウ生産者交流会in台湾の募集開始 | 今日の花業界! | |
IFEX2012終了! | 今日の花業界! | |
市場ご利用のみなさま | JA東京植木ブログ | |
市況 12月4日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月27日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月20日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月13日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月6日 | JA東京植木ブログ | |
市況(10月30日) | JA東京植木ブログ | |
10月23日市場の市況について | JA東京植木ブログ | |
ホームページの活用について | JA東京植木ブログ | |
トラックバック | JA東京植木ブログ |