ヘッドライン
新着リスト
ヤナギバルイラソウ (ムラサキイセハナビ) | 熊本の花所 | |
2018年 6月16日 ヤナギバルイラソウ (ムラサキイセハナビ) 道路の舗装の隙間などから伸びて花を咲かせており、花は綺麗なので少しだったら育てたい花なのですが、昨年落ち種から育って増えたものが、そのまま越年したようで、一斉に生い茂ってきました。こんなに増えると、こんどは始末におえない花になってしまいそうで、花が終わったら取り除いていきたいです。 | ||
宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2018年-2) | 熊本の花所 | |
2018年 5月31日 宇土市 轟泉自然公園の肥後花菖蒲(2018年-2) 先に咲いた花は枯れ、昨年より花数は少なかったですが一番の見頃を迎えているようでした。豪華な肥後菖蒲の花が花びらを垂れるように咲いた姿などは素晴らしいです。 次に訪れた時には、花が少なくなってしまっていましたが、地元の方が咲き終わった花摘みをされておられ、こうして花の見られることに感謝です。2017年 轟泉自然公園の肥後花菖蒲 前回訪問時 轟泉自然公園の肥後花菖蒲 ... | ||
山鹿市 方保田東原遺跡公園のヒマワリが見頃でした... | 熊本の花所 | |
2018年 7月17日 山鹿市 方保田東原遺跡公園のヒマワリが見頃でした。(2018年速報-2) 方保田東原遺跡(かとうだひがしばるいせき)公園のヒマワリ、山鹿市出土文化財管理センター前と遺跡公園片隅の畑に見頃のヒマワリが見られました。22日まで「ヒマワリ畑でクイズラリー2018」が開催されています。 菊池市 七城中学校近くのハスは、だいぶ咲き始め、蕾も多く伸び、今年も素晴らしい花が見られそうでした。 七城町・リバーサイドパーク近くのヒマワリも間もなく満開になりそうでした。... | ||
ニチニチソウ | 熊本の花所 | |
2018年 6月28日 ニチニチソウ 梅雨の雨と病気には弱いのか?梅雨をどうしたら越せるのか悩む花です。その中でもこんなにきれいに咲き始めたものもあります。といっても既に枯れてしまった株もありで残念でなりません。 枯れた花をすぐに取り除いた方が病気を防げるとのこともあり、実行はしているのですが難しいです。7月4日 5株植えた内、残ったのはこの2株だけになってしまいました。 | ||
ムクゲ | 熊本の花所 | |
2018年 6月27日 ムクゲ 八重のムクゲです。木は大きくしようとすれば大木にもなるのですが、大きくしたくないので、毎年冬場に幹だけが残るように剪定してしまいます。それでもそこから枝を八方に伸ばしこんもりとした姿になり花数も多くなってきたようです。これからもっと花を咲かせてくれるでしょうから見事になっていきます。 | ||
宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2018年-2) | 熊本の花所 | |
2018年 5月31日 宇土市 轟泉自然公園のアジサイ(2018年-2) 花菖蒲園の前や上の畑に、轟御殿跡にそんなに多くはありませんがアジサイが見られます。前回訪れた時には色付き始めたところでしたが、今回はだいぶ色付き見頃に近づいてきていました。 畑のアジサイも育って大きくはなってきているものの、もう少し大きくなって花が多くなると素晴らしくなると思います。2017年 轟泉自然公園のアジサイ 前回訪問時 轟泉自然公園のアジサイ轟御殿跡のアジサイ 花菖蒲... | ||
宇土市 中世宇土城跡近くの肥後花菖蒲(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 5月31日 宇土市 中世宇土城跡近くの肥後花菖蒲(2018年) 中世宇土城跡北側の田圃の一角に肥後菖蒲が育てられており、既にだいぶ咲き終わっていましたが、まだ見頃に咲いた花も多かったです。昨年に比べると花が少ないようでした。 近くの家の周辺には、紫とピンクのチドリソウも見られました。2017年 中世宇土城跡近くの肥後花菖蒲 チドリソウ | ||
トレニア | 熊本の花所 | |
2018年 6月26日 トレニア 植えてから一度咲き終わった花を摘み取ってやりました。その後花が見られなくなりましたが、昨日の雨が効いたのか今朝は2回目の花が良く咲いたようです。白だけは生育が遅れ、花が少ないです。 こうして咲いた花を摘み取ってやると、次は一回り大きくなって花を咲かせてくれるので、夏場には楽しみな花です。 | ||
宇土市 西岡神宮のアジサイ(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 5月31日 宇土市 西岡神宮のアジサイ(2018年) 今年も美萩錦が白い花を咲かせ、個々のガクアジサイなども綺麗な花を咲かせていました。 西岡神宮西側の斜面を中世宇土城・馬場へ上る通路沿いに狭い場所ですが、色々なアジサイが育てられています。以前は20種類以上見られ、それぞれ名札が立てられていたのですが、年々途絶えてしまったアジサイもあり、名前もはっきりとしなくなってきているのがちょっと残念です。2017年 西岡神宮のアジサイ ... | ||
宇土市 つつじヶ丘公園のツツジ(2018年) | 熊本の花所 | |
2018年 5月31日 宇土市 つつじヶ丘公園のツツジ(2018年) 今年こそは咲き揃ったツツジを見られないだろうかと通うのですが、なかなか花を咲かせてくれないようで、今年はほとんど花を見ることができず残念な結果となってしまいました。2017年 つつじヶ丘公園のツツジ | ||
【掲載情報】ガーデンセンター2017年11月号 | 園芸文化協会ブログ | |
【参加者募集中】長岡求のマニアック園芸 第2回「... | 園芸文化協会ブログ | |
【開催案内】園芸セミナー 花壇づくりを極める 第... | 園芸文化協会ブログ | |
オモトの植え替え | おもと日記 | |
奇跡の星の植物館 おもとの展示 | おもと日記 | |
おかざき 万年青の植え替え | おもと日記 | |
おもとコテ・さじの使い方 | おもと日記 | |
育てる調べる 山野草 2525種 栃の葉書房 | おもと日記 | |
おもとの道具 コテ さじ | おもと日記 | |
おもと 萬風展 2017 | おもと日記 | |
岡崎 おもとの新根 | おもと日記 | |
おかざき おもとの根っ子 | おもと日記 | |
おかざき おもとの実 | おもと日記 | |
【掲載情報】ガーデンセンター2016年1月号 | 園芸文化協会ブログ | |
ジュウガツザクラ(十月桜) | 園芸文化協会ブログ | |
種苗会社展示会2014 | 今日の花業界! | |
IFEX2013 トルコギキョウパビリオン出展します | 今日の花業界! | |
本年もありがとうございました。 | 今日の花業界! | |
トルコギキョウ生産者交流会in台湾の募集開始 | 今日の花業界! | |
IFEX2012終了! | 今日の花業界! | |
市場ご利用のみなさま | JA東京植木ブログ | |
市況 12月4日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月27日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月20日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月13日 | JA東京植木ブログ | |
市況 11月6日 | JA東京植木ブログ | |
市況(10月30日) | JA東京植木ブログ | |
10月23日市場の市況について | JA東京植木ブログ | |
ホームページの活用について | JA東京植木ブログ | |
トラックバック | JA東京植木ブログ |