詩に詠われる「紫薇」
宮廷の花、木として、多くの詩人に詠われた「紫薇」
紫薇を詠んだ詩は幾つかあります。
阿藤伯海の「夏日雑詠」、杜牧の「紫薇花」、楊万里の「道旁店」白居易の「紫薇花」等です。以下に白居易の「紫薇花」を紹介します。
紫薇花 白居易
糸綸閣下文書静 糸綸閣下 文書静かなり
鐘鼓楼中刻漏長 鐘鼓楼中 刻漏 長し
独坐黄昏誰是伴 独り黄昏に坐して誰か是れ伴なる
紫薇花対紫薇郎 紫薇の花は対す紫薇の郎
唐の時代、天子の詔勅をつかさどる中書省(糸綸閣下)は多くの紫薇が植えてあったので紫薇省ともいわれました。当時中書郎だった白居易が独り夕暮れまで残業していると、静まりかえった楼中に時を告げる鐘鼓が響きます。庭にはいっぱいの紫薇の花が咲き乱れていました。
宮廷の花、木として、多くの詩人に詠われた「紫薇」
紫薇を詠んだ詩は幾つかあります。
阿藤伯海の「夏日雑詠」、杜牧の「紫薇花」、楊万里の「道旁店」白居易の「紫薇花」等です。以下に白居易の「紫薇花」を紹介します。
紫薇花 白居易
糸綸閣下文書静 糸綸閣下 文書静かなり
鐘鼓楼中刻漏長 鐘鼓楼中 刻漏 長し
独坐黄昏誰是伴 独り黄昏に坐して誰か是れ伴なる
紫薇花対紫薇郎 紫薇の花は対す紫薇の郎
唐の時代、天子の詔勅をつかさどる中書省(糸綸閣下)は多くの紫薇が植えてあったので紫薇省ともいわれました。当時中書郎だった白居易が独り夕暮れまで残業していると、静まりかえった楼中に時を告げる鐘鼓が響きます。庭にはいっぱいの紫薇の花が咲き乱れていました。
投票数:106
平均点:7.36
![]() 風土区分:中国 |