<Wikipediaより、転載>

イヌツゲ(犬黄楊)とは モチノキ科の植物の一種。学名:Ilex crenata。

【特徴】

常緑低木であるが、時に高木になる。葉は小さく、1.5-3cmで楕円形、厚みがある革質でのっぺりとしたつやがある。縁には丸い鋸歯がある。枝は灰褐色。
花期は5〜6月頃で、雌雄異株である。果実は黒く熟し、径6-7mm。
他に、押し葉標本にして乾燥させると葉が黒くなる、という野外での同定には役に立たない特徴もある。
名前に「ツゲ」が付くが、ツゲ(ツゲ科)とは科が異なり、全くの別植物である。ただ、小さくて厚い葉が枝に密生する様子は確かにツゲに似ている。むしろ植え込みとしてはツゲより多く見かけるかもしれない。はっきりとした違いは、ツゲは葉を対生するが、イヌツゲは互生である。

【分布と生育環境】

日本では本州から九州に分布する。他に済州島から知られる。

【変異など】

変異が多く、品種として名付けられているものにコバノイヌツゲ f. microphylla 、オオバイヌツゲ f. latifolia があり、それぞれ名前通りの特徴である。マメツゲについては後述する。

よりはっきりとしたものとしては以下のようなものがある。

ハイイヌツゲ var. paludosa (Nakai) Hara :本州から北海道の寒地の湿地に生え、茎の基部が這う

ツクシイヌツゲ subsp. fukasawana (Makino) Murata:葉がやや大きくて薄く、やや細長く、枝に稜がある。四国と九州南部、伊豆諸島と中国に分布。
同属には他にもあるが、多くはより葉が大きく、赤い実のなるもので、似たものは少ない。やや似ているのは九州南部から琉球列島と台湾に分布するムッチャガラ I. mutchagara Makino である。より枝が細く葉も長く、全体にすんなりした姿をしている。

【利用】

刈り込みに強く、よく植え込みに使われる。

マメイヌツゲ(マメツゲ)
変種のマメイヌツゲ(マメツゲともいう。学名I. crenata f bullata)は、葉の表側がふくらんで反り返るもので、園芸用に栽培される。丸く刈り込まれたものがよく見かけられる。

◆画像◆
<イヌツゲの果実>


<転載、以上>

◆その他の画像◆
<イヌツゲの花>



<イヌツゲの葉>
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:38 平均点:4.74
前
イヌツゲの学名検索
カテゴリートップ
モチノキ属イヌツゲ(Ilex crenata)
次
イヌツゲの育て方