logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (34981)  |  ランダムジャンプ  

メイン  arrow  園芸  arrow  協会、団体  (55)


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: タイトル (Z to A)


訪問   三多摩造園業協同組合 人気サイト    rss 最終更新日 2014-8-31 23:33
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
説明
<団体概要>

三多摩造園業協同組合は、JA東京植木造園部を母体に賛同者を得、組合員の経済的地位の向上を最大の目的として昭和49年12月21日に創立しました。当初は国分寺市に事務所を置き、理事12名、監事3名の陣容で組合の健全な発展に献身的に尽力され組合の充実強化が図られました。

その後、組合員の増減がありましたが、平成25年3月末日現在、213名の組合員が、造園技術・技能を通して街づくりや庭づくりに深くかかわりながら東京の都市緑化推進の一端を担っています。

現在、理事24名、支部長21名が理事会・役員会・三役会等を定期的に開催して組合を運営し、総務部・指導部・事業部・組織広報部のほか、青年部・多摩環境緑化研究会を組織して活発に活動を展開しています。

また、一般社団法人 日本造園組合連合会東京都支部の構成組合として多数の事業所が加入し、傘下最大規模の分会として多摩地域をカバーしています。

<連絡先>
所在地 : 東京都小金井市貫井南町1-5-20
TEL : 042-386-5322
FAX : 042-386-5324
Email : sanzoukyou@mua.biglobe.ne.jp
ホームページ : http://sanzoukyou.com

ヒット数: 158   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   財団法人 日本園芸生産研究所 人気サイト    最終更新日 2012-7-18 10:40
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
主催者  財団法人 日本園芸生産研究所
住所  千葉県  松戸市  紙敷2-5-1 map
電話番号 047-387-3827  
説明
【財団の概要】<公式サイトより転載>
名称:
財団法人 日本園芸生産研究所
Japan Horticultural Production and Research Institute
所在地:
千葉県松戸市紙敷2-5-1
電話 047-387-3827
FAX 047-387-3863

組織代表者:
理事長/伊藤 正
所 長/米山伸吾
常務理事/平林哲夫

事業内容:
園芸作物の品種改良と育成品種の普及
園芸作物の栽培と育種に関わる基礎的・応用的研究
園芸に関する試験研究の受託・共同研究
「蔬菜の新品種」の編集・出版(発行元、誠文堂新光社)
園芸技術研修生の教育
園芸に関する研究会・講習会の開催

<沿革>
・ 昭和22年(1947) 千葉県農業専門学校校長武田憲治が、同校同窓会の経済的支援を受けて、戦後の困窮を極めた研究運営を補完するため、藤井健雄教授を常任理事長とした園芸研究所の設立を企画。
・ 昭和24年(1949) 内容機構の拡大充実を目指して、同校同窓会理事長岩田喜雄氏、同校後援会長大木金二氏等が中心の「財団法人日本園芸生産研究所」創立委員会を組織。
・ 昭和27年(1952) 文部大臣より上記財団法人設立許可を受け、事務所を千葉大学園芸学部内に設置。
・ 昭和38年(1963) 研究農場と事務所を、現在地の千葉県松戸市紙敷に移し、研究業務の拡大・充実。
・ 昭和43年(1968) 創立以来、研究指導をしてきた千葉大学園芸学部教授藤井健雄が所長に就任し、研究面で飛躍的に発展。
・ 平成14年(2002) 設立50周年を迎え、新研究棟を落成。

ヒット数: 126   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   財団法人 日本さくらの会    最終更新日 2012-3-18 17:20
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸文化研究  arrow  花研究  arrow 
主催者  財団法人 日本さくらの会
住所  東京都  新宿区  余丁町7-1 発明学会ビル5階 map
電話番号 03-3225-3355   FAX番号 03-3225-3888
説明
【概要】
「さくら」は日本の花。万葉の昔から人々に親しまれ、愛されてきました。その観賞、愛育の歴史は、わが国の文化と歩みをともにしています。
日本さくらの会は、昭和39年(1964年)東京オリンピック開催の年に日本の花「さくら」の愛護、保存、育成、普及等を目的に、初代会長 船田 中 衆議院議長を中心として超党派の国会議員有志により設立されました。
設立当時の日本の「さくら」は、東京オリンピック開催や国土整備事業により道路拡幅改修や河川改修などによる急激な開発や公害また保護、手入れがなされない等、全国的に「さくら」が衰退し、悲惨な状況にあり、その復興が急務となっていました。
日本さくらの会は、設立以来、「さくら」の植樹や愛護、「さくら」名所の保全、名木・巨木保存、また、「さくら」を通じた国際親善活動を行っています。「さくらの日」の制定、「さくら功労者」の表彰、「さくら祭り中央大会」の開催ほか、「さくら」に関する相談、情報の提供を行なっています。(平成23年6月31日現在)

■設立:昭和39年9月29日設立
■主な事業:
1. さくらの愛護、保存、普及事業。
2. さくらの名木、巨木、さくら名所の顕彰と保護。
3. 国公立さくら園設置の推進。
4. さくらの培養、優良品種の確保、育成。
5. 国際親善のためのさくら寄贈および協力。
6. さくらの研究、相談、機関紙、資料等の編纂、発行。
7. さくらに関し功績のある個人、団体の表彰。

■所在地■住所
〒162-0055
東京都新宿区余丁町7番1号
発明学会ビル5階

■電話
03-3225-3355
■FAX
03-3225-3888
■E-mail
jcba@sakuranokai.or.jp
■アクセス
地下鉄都営大江戸線
「若松河田駅」河田町出口より徒歩5分
地下鉄都営新宿線
「曙橋駅」A2出口より徒歩12分
東京メトロ副都心線
「東新宿駅」A2出口より徒歩10分

ヒット数: 49   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   国分寺市植木組合    最終更新日 2014-9-26 12:02
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  国内  arrow  東京
主催者  国分寺市植木組合
説明
<ごあいさつ>
国分寺市植木組合組合長の本多です。国分寺では低木から高木まで
多種多様な植木を生産しております。その中でも国分寺市で認定第1号を頂いた 司シルエット(イロハモミジ系)は庭木にも街路樹にも適しており、東京都産業労働局からも街路樹の指定を承けております。幅が出ず植える場所を選ばない 優れたもみじと言えます。また アメリカハナミズキも早くからこの地で生産が開始され この地から広がっていったと言われています。どうぞ 植木のご購入の際 一本からまとまった本数までご連絡 ご検討くだされば幸いです。 組合長 植木即売会

<活動>
組合員による植木即売会を現在、春と秋にJA東京むさし国分寺支店駐車場と秋の国分寺まつり(都立武蔵国分寺公園)にて開催しております。生産者から直接購入ですので リーズナブルに購入頂けると思います。開催が近づきますと町の掲示板にポスターの掲示 国分寺市市報等に掲載致します。
どうぞ 開催の際は お時間 ご都合がよろしければ お気軽にお立ち寄りください。

<司シルエットについて>

国分寺ブランドの司シルエットは 国分寺の植木農家が生産した植木だけが 司シルエットと名前を使えます。一部 類似する植木を司シルエットと偽り販売する業者が居るとのご連絡を受けておりますが どうぞ 司シルエットをご購入の際は国分寺の植木農家の生産かをお確かめください。
ご不明な点がございましたら お問い合わせ頂ければお答え出来る範囲でご回答いたします。

<植木のご相談>

植木の手入れの方法や 植え換え時の注意点など 即売会開催時にどうぞご遠慮なくご相談ください。


ヒット数: 15   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   国際植物分類学協会(International Association for Plant Taxonomy <IAPT>)    最終更新日 2013-9-8 2:58
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  海外  arrow  その他の国
主催者  International Association for Plant Taxonomy (IAPT)
説明
About IAPT

IAPT is dedicated to organismal biodiversity the extent, recognition, organisation, evolution, and naming of plants and fungi, both living and fossil. To those wishing to be at the forefront of these issues, membership in IAPT will be rewarding. The IAPT maintains the International Bureau for Plant Taxonomy and Nomenclature, and engages in a wide range of activities consistent with its focus.

Contact
c/o Institute of Botany, Slovak Academy of Sciences
Managing Secretary: Dipl.-Ing. Eva Senková
Dubravska cesta 9, SK-845 23, Bratislava, SLOVAKIA
TEL.: +421-2-59426-151, FAX: +421-2-59426-150
Email: office@iapt-taxon.org

ヒット数: 11   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   国際園芸家協会(AIPH)    rss 最終更新日 2013-4-11 15:09
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  情報サービス  arrow  海外
主催者  国際園芸家協会
住所  ハーグ オランダ  map
説明
国際園芸家協会とは(About AIPH)
<公式サイトより、転載>

International Organization of Horticultural Producers

The AIPH is a co-ordinating body representing horticultural producers' organizations all over the world. It was set up in Switzerland in 1948 to stimulate international marketing of flowers, plants and landscaping services. An increasing number of growers organizations have joined AIPH with 25 countries represented in 2000.
Member countries pay a membership fee that corresponds to the production value of horticultural production of the country in question.

Platform for exchanging knowledge

The free trade in ornamental plant products is still one of the spearheads of AIPH and is realised via exchange of knowledge and experience. The exchanges take place during meetings at the annual Congress and during theme sessions. The most important AIPH publication is the yearbook containing statistics on production, trade and market developments.
Six standing committees operate within the AIPH in respective fields of breeders' rights, the environment, recognition of international horticultural exhibitions and statistics. The organization works in close co-operation with the international flower trade association, Union Fleurs. AIPH represents the participating countries in discussions with the international bodies like the International Bureau on Exhibitions (BIE), Convention on International Trade in Endangered Species (CITES) and the international organization for the protection of breeders' rights (UPOV).

<日本支部としての記載>
Japan Landscape Contractors Association
Imon Hongo Building,
2-17-17 Hongo,
Bunkyo-ku
Tokyo 113-0033, Japan
Mr. Shinya Wada, President
Mr. Tetsu Nomura

<転載以上>
日本支部は、一般社団法人 日本造園建設業協会が同協会に加盟し、その役割を担っている。

ヒット数: 13   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   公益社団法人 日本植物園協会 人気サイト    最終更新日 2012-5-4 23:25
カテゴリ  植物園、栽培場  :  園芸  arrow  協会、団体
主催者  社団法人 日本植物園協会事務局
郵便番号 114-0012
住所  東京都  北区  田端1-15-11 ティーハイムアサカ201 map
電話番号 03-5685-1431   FAX番号 03-5685-1453
説明
日本国内の私立から、教育機関や公立植物園の統合協会団体

【協会概要】
「公益社団法人日本植物園協会」は全国の植物園で構成された団体で、前身である任意団体日本植物園協会(昭和22年創立)を礎に、昭和41年(1966年)に社団法人日本植物園協会として誕生しました。現在は、公益社団法人となっています。
植物園等の施設についての調査研究や文献収集、関連の学術図書刊行、知識の交換、ならびに会員相互や関係団体との連絡提携を緊密にすることなどを通じて、植物園事業の普及発展に寄与することを目的とします。近年では、自然保護や生物多様性の保全に係わる活動にも力を入れ、広くわが国の文化の発展と科学技術の振興に力を注いでいます。現在、日本の代表的な植物園112園(平成21年3月現在)が加入しています。

【事業内容】
植物園並びに相当施設に関する調査研究及び文献の収集
研究会、講習会、採集会及び展示会の開催
機関紙「会報」及び「年鑑」、その他出版物の刊行
植物の収集及び外国の植物園との種苗の交換
植物園事業に功労のあった者の表彰
博物館関係団体との協力
その他目的を達成するために必要な事業

ヒット数: 112   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   公益社団法人 日本家庭園芸普及協会    最終更新日 2013-7-28 9:08
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
主催者  公益社団法人 日本家庭園芸普及協会
説明
<公式サイトより、転載>



◆公益社団法人 日本家庭園芸普及協会とは◆

公益社団法人 日本家庭園芸普及協会は、家庭園芸の普及および啓発のための事業を行うことにより、家庭園芸の健全な育成を図り、国民の快適な生活環境の形成に資することを目的に設立されました。

産業や人口の都市への急速な集中にともなう高密度な土地利用の進展により、身近な花と緑に接する機会が減少してきている昨今、私たちはこの目的を達成するために日本フラワー&ガーデンショウやグリーンアドバイザー認定制度をはじめ様々な取り組みを行ってきました。

今後も日本の家庭園芸のさらなる普及を目指して活発な活動を行い、潤い・安らぎのある生活環境作りを推進します。
公益社団法人移行のご挨拶
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会 定款
日本家庭園芸普及協会 平成25年度事業計画
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会 設立登記に関する公告
「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について


◆平成24年度役員名簿◆
<理事・監事>

理事・会  長:羽 田 光 一 メネデール(株) 社長 非常勤
理事・副 会 長:坂 田   宏 (株)サカタのタネ 社長 非常勤
理事・副 会 長:瀧 井 傳 一 タキイ種苗(株) 社長 非常勤
理事・副 会 長:河 合 史 郎 住友化学園芸(株) 社長 非常勤
理事・専務理事:室 澤 正 孝(※) (公社)日本家庭園芸普及協会 常勤
理     事:沢 田 義 則 (株)青梅インターフローラ 社長 非常勤
理     事:柴 田   貢 柴田園芸刃物(株) 社長 非常勤
理     事:滝 口 健 一 レインボー薬品(株) 社長 非常勤
理     事:武 谷 俊 一 (株)ニチリウ永瀬 社長 非常勤
理     事:田 中 隆 夫 キンボシ(株) 社長 非常勤
理     事:中 坪 弘 一 カネコ種苗(株) 花き園芸部部長 非常勤
理     事:滑  川   徹 (株)リッチェル 営業本部副本部長 非常勤
理     事:西 岸 芳 雄(※) (財)日本花普及センター 事務局長 非常勤
理     事:林   豊 司 ソフト・シリカ(株) 社長 非常勤
理     事:藤 澤 俊 三 (株)フラワーオークションジャパン 社長 非常勤
理     事:村 上 恭 豊 (株)ハイポネックスジャパン 社長 非常勤
理     事:村 田 信 雄 村田永楽園(株) 社長 非常勤
理     事:森 本 篤 郎 サントリーフラワーズ(株) 社長 非常勤
理     事:山  口   茂 北興産業(株) 社長 非常勤
理     事:渡 邊 宣 昭 横浜植木(株) 社長 非常勤
監     事:芹 澤 孝 一 セロン工業(株) 社長 非常勤
監     事:金 子 芳 和 京成バラ園芸(株) 社長 非常勤
監     事:森 田 秀 信 アップルウェアー(株) 社長 非常勤


(※)国家公務員出身者の最終官職
室澤専務理事:建設省大臣官房官庁営繕部管理課建設専門官
西岸理事:農林水産省構造改善局資源課長

<顧問・参与>

顧     問:阪 本   昇 ソフト・シリカ(株) 会長 非常勤
参     与:石 川 昇 造 (株)芳樹園 社長 非常勤
参     与:石 田 裕 一 丸石園芸(株) 社長 非常勤
参     与:大 下 一 明 フマキラー(株) 社長 非常勤
参     与:熊 谷 和 善 (株)オーシマ小野商事 社長 非常勤
参     与:栗 山 隆 伸 レバートルフ(株) 社長 非常勤
参     与:小 塚 純 一 (株)花ごころ 社長 非常勤
参     与:中 島 吉 之 中島商亊(株) 社長 非常勤
参     与:渡 辺   優 渡辺泰(株) 社長 非常勤

◆入会案内◆

<会員の種類と会費>
正 会 員:
協会の目的に賛同する団体(会社、協会、組合など)入会金50,000円、年会費 1口 50,000円

賛助会員:
協会の事業を賛助する団体(会社、協会、組合等)または個人年会費 団体 1口50,000円、個人 1口10,000円
※入会金は不要です。

<入会手続き>
1.入会申込書に必要事項を記入し、会社案内(会社経歴書)、カタログ、パンフレット等を同封して、協会事務局にご送付ください。
2.理事会の承認後、入会金・年会費の納入をもって、本協会の会員として登録します。

<転載、以上>

ヒット数: 58   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問   公益社団法人 全日本小品盆栽協会    rss 最終更新日 2013-8-19 18:00
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体  :  園芸  arrow  さくらそう以外の園芸植物
説明
【公益社団法人 全日本小品盆栽協会とは】

公益社団法人全日本小品盆栽協会はわが国最大の小品盆栽愛好家の団体です。

当協会では小品盆栽の啓蒙・普及と人材育成等を行い、小品盆栽芸術の振興を図り、ひいては日本文化の向上に寄与することを目的としています。

その公益性が認められ内閣総理大臣より「公益社団法人」の認定を受けました。

当協会の主要な事業は“小品盆栽フェア”であり、本部による全国規模の「雅風展」(開催地;京都)のほか、全国に5つの支部がありそれぞれの支部が担当する「秋雅展」(東京)、「春雅展」(大阪)、「北陸雅展」(金沢)、「九州雅展」(熊本)、「東海雅展」(名古屋)があります。小品盆栽フェアでは、全国の小品盆栽愛好家が愛培した素晴しい小品盆栽の席飾りを展示し一般に公開します。
小品盆栽とは;  ミニから樹高20cm位までの盆栽をいいます。
席飾りとは;何点かの小品盆栽の組み合わせによる飾りをいいます。


法人の目的・事業
− Objects and Businesses of Association

<目 的>
文化及び芸術の振興を目的とする公益法人として認定されておりますが、その事業は定款にうたわれている通り、小品盆栽に関する展覧会を開催し、あわせて小品盆栽に関する人材育成等を行い、小品盆栽の技術の向上及び普及発展を図り、もってわが国の文化向上に寄与することを目的とすることです。

<主な事業>
(1)認定講師の資格付与
小品盆栽を普及するためには、育成方法を始めとする基礎知識、実技を教える指導者の育成が重要なため、審査基準に基づく審査に合格した指導者としてふさわしい者に認定講師の資格を与えます。
(2)講習会の開催及びホームページによる普及
小品盆栽フェア、等の小品盆栽の展覧会開催中に、認定講師による小品盆栽の講習会を行います。また、ホームページを通して協会が主催する全国にて開催する“小品盆栽フェア”の開催告知や小品盆栽の楽しみ方、作り方、鑑賞の仕方を伝えて普及活動を行います。
(3)体験活動
展覧会開催中に本協会の認定講師による小品盆栽育成の実技指導を行います。
(4)小品盆栽フェア
「雅風展」、「秋雅展」、「春雅展」、「北陸雅展」、「九州雅展」、「東海雅展」を開催します。
(5)「認定会」の助成
全国各地の小品盆栽愛好会で、当協会の目的・事業に賛同し、協会の「認定会」の規程に同意してその資格を得た愛好会を「認定会」と称します。「認定会」の主催による小品盆栽の展覧会の開催と普及活動を支援するために助成金の支給を行い、講習会開催のために認定講師の派遣を行います。

ヒット数: 44   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問   公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会    最終更新日 2013-4-2 7:53
カテゴリ  園芸  arrow  協会、団体
主催者  財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
郵便番号 538-0036
住所  大阪府  大阪市  鶴見区緑地公園2-136 map
電話番号 06-6915-4500   FAX番号 06-6915-4524
説明
<協会概要>(公式サイトより、以下に転載)

◆設立趣旨◆
1990年に開催された国際花と緑の博覧会の基本理念を永く継承、発展させるため、国際花と緑の博覧会記念基金を設け、自然と人間との共生に関する諸事業を行い、もって潤いのある豊かな社会の創造に寄与しようとするものである。
◆設立日◆
平成3年(1991年)11月1日
◆所在地◆
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
電話06-6915-4500 FAX06-6915-4524

◆役員◆平成24年(2012年)7月1日現在
会長:今井 敬(非常勤)(一社)日本経済団体連合会名誉会長
副会長:佐藤 茂雄(非常勤)大阪商工会議所会頭
理事長:角 和夫(非常勤)阪急阪神ホールディングス(株)代表取締役社長
専務理事:宮前 保子(常勤)関西大学環境都市工学部非常勤講師

理事:
西 英雄(非常勤)JFTD学園日本フラワーカレッジ校長
小河 保之(非常勤)大阪府副知事
輿水 肇(非常勤)明治大学農学部教授
田中 清剛(非常勤)大阪市副市長

監事:
北山 諒一(非常勤)公認会計士
堀井 良殷(非常勤)(公財)関西・大阪21世紀協会理事長

評議員:平成24年(2012年)7月1日現在
評議員:青木 保之(非常勤)(学)東洋女子学園理事、元建設省大臣官房総務審議官
小林 庄一郎(非常勤)関西電力(株)顧問
近藤 公夫(非常勤)奈良女子大学名誉教授
元 利樹(非常勤)日本放送協会大阪放送局局長
佐々木 正峰(非常勤)(独)国立科学博物館顧問、元文部科学省文化庁長官
長倉 三郎(非常勤)前日本学士院長
畑中 孝晴(非常勤)(財)日本花普及センター評議員、元農林水産省技術会議事務局長
波多野 敬雄(非常勤)(学)学習院院長、元外務省特命全権大使
羽田 光一(非常勤)(公社)日本家庭園芸普及協会会長
雜 義曠(非常勤)(公財)農村更正協会会長、元農林水産事務次官
樋口 武男(非常勤)大阪商工会議所副会頭
藤巻 司郎(非常勤)(一社)日本造園建設業協会会長
藤原 忠彦(非常勤)全国町村会会長
松下 正幸(非常勤)(公財)松下幸之助記念財団理事長
森 民夫(非常勤)全国市長会会長、元建設省大臣官房付
山田 啓二(非常勤)全国知事会会長、元国土庁土地局土地情報課長

<転載、以上>

ヒット数: 87   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)



« 1 2 (3) 4 5 6 »