logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (86)  |  RSS/ATOM 記事 (34988)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (34988)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

万年青乱れ咲  from おもと日記  (2011-5-22 19:07) 
この度の東北・関東地方太平洋沖地震により被災された皆様に
心よりのお見舞いを申し上げます。
お客様のお陰でおもと、鉢の売り上げの一部を義援金として寄付する事が出来ました。日頃のご愛顧に感謝いたします。
 
先日、
何ともなしに温室を歩いていたら
ふと
 
イメージ 1
やたらと丸い新芽を発見しました
 
分かりますでしょうか
芽です
それも、前年は一枚も葉を展開していない
今年出る新芽。
春になり膨らんできていますが幾分膨らみ過ぎです
 
・・・・まさかな
と思いつつ写真に残して
今日
イメージ 2
本葉を展開する前からの花芽
僕は初めて見ました。
 
入社してすぐの仕入れで分けて頂いた千代田系の実親
独特の植え替えで、2作ほどになるでしょうか
植物は弱ると花つきがよくなると言いますが、、、、どうなんでしょうか。
 
 
 
イメージ 3
確かに上はそこまで弱った顔つきではないですが、
この乱れ咲き・・・・
 
 
今年は交配が忙しくなりそうだ
 
 
 
交配は新しいおもとを作る夢があります。まず自分の好きなおもとを作る。次に万年青会全体を見てどの系統が良いかきめる。問題は目先でなく10年後20年後の品を作る。万年青会だけではなく園芸界の人たちが喜ぶような品を作ることです。100年萬年青名鑑に残る魅力のある品を目標にします。交配の時期に入りました。
交配の仕方をお教えします。
5月22日23日24日  10時〜3時まで
場所 豊明園第二温室
風の当たらない場所において交配します。横の窓は少しだけ開けてある、気温を見ながら調整しています。なるべく湿度を下げないように又直射日光や風に当てると蜜が乾いてしまうので注意します。
太陽光を背に当てて花穂を見ると蜜が光るので良くわかります。
蜜の良く出る時期、くもりや雨の日(湿度が高くなる)、低気圧が近づく時。
  
 
 実親の水遣り
実親は花穂に水が当たらないように1鉢づつバケツの中へ、首元の位置まで沈め鉢全体を付けます。交配をしている木だけおこなっています。充分に水が行き届くので雌しべの蜜の出が良くなります。
 
 
 
萬年青の栽培
 
 
 
だんだんとおもとの趣味者さんが増えてきました。
入門品種から高級品まで楽しむ方が大勢見えます。
引越しおもとや、おもとの本などがよく出ます。
初心者用の丈夫なおもとも人気です。
趣味の山野草、ブログをみているよ、といって遊びに来てくださる方が毎日こられます。
 
 
 
 
他の記事もついつい見入ってしまう記事ばかり
こちらで立ち読み出来ます
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
 
 
 
《山野草マニアックス vol.26》 別冊 趣味の山野草
出版社 栃の葉書房
P93から102まで 豊明園 水野雅章
おもと協会青木会長 久能山東照宮
静岡おもと大会 新潟赤塚おもと美術品評会
 
 
《趣味の山野草4月号》に、おもとのコラム『おもとのもと』第23回目の連載
今回は、【太陽】水野豊隆
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
 

1日1回のクリックが励みになります^^

三瀬に自生地無し  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-5-22 19:00) 
山形県レッドデーターブック植物版には
桜草の自生地があった場所として
鶴岡市三瀬集落にある気比神社周辺と記してますが
桜草の自生地があった遊佐町や櫛引町、余目町などは、
町内の至る所で桜草を栽培しているお宅を見かけますが、三瀬集落ではみかけません。
それでも自生地が無かったという証言は得ていないので今年も三瀬集落へ行きました。

農作業中のお婆さんが居たので訊ねてみました。
「気比神社周辺に桜草の自生地があったというんだけど、見だごどあっが?」
「桜草は知らない。」「聞いたことも見た事も無い。」
「昔から気比神社周辺は草一本採ってはいけない場所。誰も触ってない。」
とのこと。
かくしゃくと明覚に話す方なので色々質問してみました。
「クリンソウはあっが?」
「クリンソウはたくさんあるよ。」
とのことなので、
山形県レッドデーターブック植物版作成者が聞き取り調査の段階で
クリンソウをサクラソウだと勘違いしている人から得た情報を鵜呑みにしたものと思われます。

このお婆さんは80歳。色々と話題を振って話していると
気比神社周辺の山々を葉山と呼ぶらしく
「葉山のあそこには○○○が生えている。」
とか
「温海町へワラビ採りにいくと、福寿草を持ち帰ってくるもんだけ。」
と貴重な話しを聞かせてくれました。
温海町には福寿草が自生していたようです。

○○○を知っている人が桜草を知らない(気づかない)とは考えにくく
三瀬にある親子二代の加藤園芸でも
「ウチはこの辺りの野草は全部知っているが桜草は無い。」と言っていたので
三瀬に桜草自生地は無かったと思われます。



夜半から朝まで強い雨が降った。肌寒くカッパを着て行動していたが、
15時ごろから陽が射しはじめると暑く汗ばんでしまう。気温よりも陽射しは偉大なり。icon01
今日の最低気温10.9度(-1.1度)。最高気温14.2度。11:40=13.7度。18:40=12.9度。
明日の予想最低気温9度。予想最高気温19度。
明日の降水確率午前午後とも0%。波の高さ0.5m。icon01/icon02


花菖蒲‘葵形’  from 草花好きのひとりごと  (2011-5-22 14:13) 
‘葵形’(江戸系)
このような濃い紫色の筋(脈)が入る花は多くの品種があって、わりとよく見かけます。


上の画像と同じ花ですが、見る(撮る)向きによって雰囲気が変わります。
鳥居氏の偽物「春の雪」  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-5-22 12:00) 
Uさん宅に在った、鳥居恒夫氏が流布を企てている偽物「春の雪」。

鳥居恒夫氏は、さくらそう会世話人を務め「色分け花図鑑桜草」の著者でもありますが
功名心にはやっておられるのか、前代未聞や紫雲の重などでは故鈴鹿冬三氏と真逆の事を述べ、
桜草愛好者を混乱に陥れています。

鳥居恒夫氏は、緑斑入り白花を統一すべく、
『青柳染』は『松の雪』と同一品と「色分け花図鑑桜草」に記載しました。
緑斑入り白花には『薄衣』というのもありますが、認知度(普及度)が低いのか無視。
問題は古くから存在している緑斑入り白花『春の雪』。
さすがに『春の雪』をも『松の雪』と同一品とは言えなかったのか、
既に花筒色付き緑斑入り白花を所有していたので、品種名の乗っ取りを企てたようです。

「色分け花図鑑桜草」を読むと、
大和神風を勝手に神風と改名したり
「この花は一度消滅したが、これは二代目である。」
「この花容にこの品種名は相応しくないので、改めた。」
「さくらそう会では、この花を○○と呼ぶことにした。」
と身勝手な行為が随所にみられます。
『松の雪』と見た目が似ている『春の雪』を面白く思わず、
手持ちの品種不明品の花筒色付き緑斑入り白花を『春の雪』と詐り流布しているようです。

前代未聞が、短柱花なのか長柱花なのか。
紫雲の重と獅子頭、どちらが色が濃いか薄いか。
鳥居氏が故鈴鹿冬三氏の真逆のことを記載しなければ混乱は起きなかったのに
根拠も示さず「色分け花図鑑桜草」に記載するから『木枯し』まで巻き込んで大混乱。
それらは新参者の私では解りかねることですが、
花筒の色が赤紫か白かくらいは私でも見分けできます。
だって庄内地方の野生品種であろう庄内白は、花筒の色が赤紫なんですもの。

関東地方で開催される、さくらそう展を見て回れた方の証言に因りますと
鳥居恒夫氏の出品だけが花筒色付き『春の雪』で
他の会場や他の方の『春の雪』は、花筒白色の本来の姿だったそうです。

さくらそう会の世話人の方々、さくらそう会の会員のみなさま、お願いです。
古典園芸桜草のため、桜草愛栽者後進のためにも、鳥居氏の暴走を止めてください。
花と万年青の交配  from おもと日記  (2011-5-22 6:30) 
この度の東北・関東地方太平洋沖地震により被災された皆様に
心よりのお見舞いを申し上げます。
お客様のお陰でおもと、鉢の売り上げの一部を義援金として寄付する事が出来ました。日頃のご愛顧に感謝いたします。
 
 
 
だんだんとおもとの趣味者さんが増えてきました。
入門品種から高級品まで楽しむ方が大勢見えます。
引越しおもとや、おもとの本などがよく出ます。
初心者用の丈夫なおもとも人気です。
趣味の山野草、ブログをみているよ、といって遊びに来てくださる方が毎日こられます。
 
 
 
芍薬(しゃくやく) 牡丹科
花言葉  生まれながらの素質
毎年きれいな花を咲かせます。
イメージ 1
 
 
 
 昼咲月見草 ひるざきつきみそう 赤花(あかばな)科
 
イメージ 2
 
 
 
中学生、社会学習
交配は新しいおもとを作る夢があります。まず自分の好きなおもとを作る。次に万年青会全体を見てどの系統が良いかきめる。問題は目先でなく10年後20年後の品を作る。万年青会だけではなく園芸界の人たちが喜ぶような品を作ることです。100年萬年青名鑑に残る魅力のある品を目標にします。
イメージ 3
 
交配の時期に入りました。
交配の仕方をお教えします。
5月22日23日24日  10時〜3時まで
場所 豊明園第二温室
風の当たらない場所において交配します。横の窓は少しだけ開けてある、気温を見ながら調整しています。なるべく湿度を下げないように又直射日光や風に当てると蜜が乾いてしまうので注意します。
太陽光を背に当てて花穂を見ると蜜が光るので良くわかります。
蜜の良く出る時期、くもりや雨の日(湿度が高くなる)、低気圧が近づく時。
 
イメージ 4
 
 
 
 実親の水遣り
実親は花穂に水が当たらないように1鉢づつバケツの中へ、首元の位置まで沈め鉢全体を付けます。交配をしている木だけおこなっています。充分に水が行き届くので雌しべの蜜の出が良くなります。
 
イメージ 5
 
 
萬年青の栽培
 
 
 
 
 
 
他の記事もついつい見入ってしまう記事ばかり
こちらで立ち読み出来ます
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
 
 
 
《山野草マニアックス vol.26》 別冊 趣味の山野草
出版社 栃の葉書房
P93から102まで 豊明園 水野雅章
おもと協会青木会長 久能山東照宮
静岡おもと大会 新潟赤塚おもと美術品評会
 
 
《趣味の山野草4月号》に、おもとのコラム『おもとのもと』第23回目の連載
今回は、【太陽】水野豊隆
趣味の山野草 栃の葉書房
http://www.tochinoha-shobo.com/sanyaso/sanyaso_top.html
 

1日1回のクリックが励みになります^^

我が家のバラ  from 楽老  (2011-5-22 5:10) 
 昨日は31.9℃まで気温が上がり2日続きの真夏日でした。今日は午後に雨の予報で少しは涼しくなるでしょう。 我が家のバラは露地植えが3本と鉢植えが13本ほどあります。昨年強風で倒れたバラが2本枯れてしまいました。どうも私はバラが苦手でバラの愛好家から見たらあきれるほど管理がうまく行っていません。
朝の花菖蒲  from 草花好きのひとりごと  (2011-5-21 22:44) 
日が当たらないと花が開かない植物は別として、まだ花に直射日光が当たる前の朝のうちに写真を撮ると綺麗に写るものがありますが、花菖蒲もその一つだと思います。

花菖蒲の開花時期である6月頃までは、朝顔の咲く夏の頃のように暑くはなく、心地よいと感じられる気温である場合が多いので、花を眺めるのもよい感じです。



今朝、水やりをした後の7時少し前に撮った画像です。
この場所は家の西側なので、この時間ではまだ日が当たりません。
第3の土曜日  from いい、おしめりですネ・・・・・・・・  (2011-5-21 20:45) 
毎月、第3土曜日は「草もの盆栽を楽しむ会」の例会です。
現在の会員は17名。その内7名が男性です。女性の多い趣味の会です。



「チョウジソウ・ホタルブクロ・ツルキンバイ・ソバナ」の寄せ植えです。
去年の秋に作ったので、チョウジソウの花が少ないです。



十月には、展示会を予定してます。
仙台Uさん宅へ  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-5-21 19:00) 
備忘録
仙台さくらそう会のUさん宅を訪ねてきました。450鉢もの品種は圧巻♪


実生新花も見せていただきました。
花びらの表に淡いピンクが入った『美芳野』。可愛かったですよ。face02


こちらは駒止のような色彩の白い野生品種、愛称『国見淡白』。貴重ですねよ。face01


夜半から雨。お昼頃から小降りとなるも、終日小雨霧雨。福島市3日連続の真夏日。
今夜から下り坂。
今日の最低気温16.2度。最高気温18.4度。18:40=15.6度。
明日の予想最低気温13度。予想最高気温16度。
明日の降水確率午前70%午後20%。




蜂のアパート  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-5-21 12:00) 
仙台野草園でみかけた『蜂のアパート』。
青虫を駆除してくれるなら、私も設置してみようかしら。mushiicon10





« [1] 2927 2928 2929 2930 2931 (2932) 2933 2934 2935 2936 2937 [3499] »