園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35126) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35126)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


農学部1年生の見学 from 岡山大学 資源植物科学研究所 (2022-5-19 17:42) |
開催日(開催期間):2022年5月17日 農学部の授業【総合農業科学入門】の一環で、本学農学部1年生(130人)が植物研を訪問しました。 ![]() オオムギ圃場見学の様子 投稿 農学部1年生の見学 は 岡山大学 資源植物科学研究所 に最初に表示されました。 |
イカリソウ from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2022-5-19 6:26) |
なんちゃって鳥海筍のエリアでは咲いていませんでしたが、下山してきたら咲いていました。季節感が変。
|
登山道のロープ張り from 一般財団法人 自然公園財団 (2022-5-18 22:07) |
|
なんちゃって鳥海筍 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2022-5-18 15:20) |
本当の鳥海筍は標高が高い場所ですが、私のはずっと下で採っているなんちゃって鳥海筍。 雨が少ないせいか地面が乾燥気味で、年々採れなくなってます。というが生えてきてない感じ。 残雪は消え、水芭蕉ともみじの花は当の昔に花が終わり、イタドリとウドは既に大きく生長。でもマムシソウやイカリソウは開花してない。 季節感がちぐはぐな5月です。
|
5/21(土) 火山災害対応訓練について from 一般財団法人 自然公園財団 (2022-5-14 23:11) |
|
環境イベント開催 from 一般財団法人 自然公園財団 (2022-5-14 16:24) |
本日、5月14日(土)に渦の道エントランスにて環境イベント開催いたしました! 手作りの風向風速計で鳴門の風を感じて学ぶイベントでした。 皆さん夢中で「風向風速計」を作っていました!! 天候にも恵まれ、参加者の皆さんは、自 […]
|
シジュウカラの営巣 from 種まきびとブログ (2022-5-13 14:14) |
3年ほど前に夫が勝手にハンカチノキに巣箱を設置した。 昨年の冬には何度もシジュウカラが来ていたという。 それが今年、4/25に夫がもしかして、、、と とにかく頻繁に訪れるシジュウカラに、気になって気になって仕方ない。 また、スズメの巣が玄関の屋根瓦にあるにこの間気づいたのだが 写真はガラス越し、網戸越しにやっと撮った一枚。 |
原風景 from 種まきびとブログ (2022-5-13 13:49) |
Prunella vulgaris ヘビイチゴと一緒にはえていてとても野生的。 |
ムラサキセンダイハギ from 種まきびとブログ (2022-5-13 13:46) |
Baptisia australis 咲きそろってきた。 |
実生でも育てられる from 種まきびとブログ (2022-5-13 13:26) |
Clematis integrifolia 上は実生のクレマチス。 |