logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35126)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35126)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

足りないものが  from 種まきびとブログ  (2022-5-13 13:22) 

Digitalis purpurea
ディギタリス プルプレア
(キツネノテブクロ/フォックスグローブ)

大好きなジギタリス。
もっと咲いてほしかったが残す場所がなかった。
来年開花となる株がどこにも。。。

今年はお隣さんが建て替えで周囲の景色が変わっている。

オダマキ、アイリス、サルビア、シャクヤク、ジギタリスときて
イングリッシュガーデンのメインとなるバラがないのが寂しい。
そもそもイングリッシュガーデンに程遠いけど。


ブラックアイリス  from 種まきびとブログ  (2022-5-13 13:06) 

Iris ‘Fade to Black’
イリス ‘フェイドトゥブラック’
(ジャーマンアイリス/ベアデッドアイリス)
移植:2020.5.23

ブラックアイリスはもう一種あった。
ハローダークネスというの。
うんどっちかな。
ラベルはとうに飛んだり割れたりしている。。。


イカリソウ 開花.3  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2022-5-12 20:48) 
2022年05月04日「イカリソウ 開花.2

藤の花が満開。なのにイカリソウはこれからって感じ。
なんか山の季節感と自分の過去の経験値がマッチしない今年の春です。


サクラソウも展示されるので毎年行っていた藤島のふじの花まつり
今年の「第31回ふじの花まつり」は【5月7日・14日・15日開催】予定ですが、
散ってしまってないか心配です。
今年は大雪だったけど、その後に一気に春がやってきて、いつも以上に植物の生育が進んでいる気がします。
その一方で山里の農家の方は「まだ畑の土が冷たい」と言うし、何処かチグハグなんです。

シボグモ  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2022-5-11 12:00) 
アシナガバチと同じ壁に居たシボグモ。
最初アシナガバチの直ぐ近くに居たので、アシナガバチを狙っているのかと思いましたが、さすがに違いますよね。(^^;




アシナガバチの巣作り  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2022-5-10 21:51) 
今は女王蜂が1匹で巣作り中。
日当たりが良いけど、雨が降ればもろに当たるレンガのブロック塀に巣を作って大丈夫なのかと心配です。




5/22(日)「ペレケ川を歩こう」開催します  from 一般財団法人 自然公園財団  (2022-5-10 17:09) 

自然ふれあい観察会「春の花めぐり・十和田湖西岸」を開催しました!  from 一般財団法人 自然公園財団  (2022-5-10 13:55) 

がんばれ野鳥たち!2022【1】  from 一般財団法人 自然公園財団  (2022-5-10 12:58) 
〜がんばれ野鳥たち!2021バックナンバーズ〜 がんばれ野鳥たち!6 (2021/11/08) がんばれ野鳥たち!5 (2021/09/09) がんばれ野鳥たち!4 (2021/08/29) がんばれ野鳥たち!3 (20 […]
Paleobotany and biogeography : v. 128 2014 (added: 05/09/2022)  from Botanicus Recent Updates  (2022-5-9 12:13) 
By:
Graham, Alan,1934-
Montiel, Olga Martha,
Raven, Peter H.,
Stevens, Warren Douglas,1944-
Call Number:
QK1 ,M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

水芭蕉  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2022-5-9 0:00) 
今年の冬は大雪でしたが、春の訪れは例年並みのようで、水芭蕉が咲いてました。






« [1] 110 111 112 113 114 (115) 116 117 118 119 120 [3513] »