logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35035)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35035)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

シナマンサクの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2011-2-8 15:42) 
シナマンサク

シナマンサク

開花場所:木本区


花が咲く時期になっても、枯れ葉がまだ枝に残っているのが特徴です。

いい香りがします〓



スイセンの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2011-2-8 15:29) 
スイセン


スイセン

開花場所:木本区(温室裏)

今年もスイセンが咲きました〓

つぼみもたくさんあるので、これからもっと咲くと思います〓〓



のほほんガーデン日記 vol.120 ビオラ色変わり  from アイリスガーデニングドットコム新着情報  (2011-2-8 9:00) 
ベランダーの日常を楽しい4コマ漫画でお届けします。

のほほんガーデン日記 vol.120 ビオラ色変わり  from アイリスガーデニングドットコム新着情報  (2011-2-8 9:00) 
ベランダーの日常を楽しい4コマ漫画でお届けします。

後楽園の野鳥  from 楽老  (2011-2-8 6:16) 
 後楽園にもカモをはじめ野鳥がたくさんいます。都会の野鳥は人間を怖がらないのか、カメラを向けられることに慣れていてのか、近くで写真が撮れます。
プランターと寄せ植えの鉢  from 草花好きのひとりごと  (2011-2-7 21:51) 
さくらそうを植えた長さ40cmほどのプランターです。
一昨年はプランターにも多く植えましたが、昨年は65cmのものは1つだけにして他に55cm2つ、50cm2つ、40cm1つ。今年はさらに減らしてこれ一つだけにするつもりです。
用土は昨年他の植物を栽培した土に軽石を2割ほど混ぜたものを使っています。

植えてあるさくらそうは、入手した時のラベルの名前が「濃色日本桜草」という濃い紅色の野生種のような感じの花が咲くもので、大きな芽を10芽植えました。
計ってはいませんが5号駄温鉢4鉢分くらいの用土が入ったように見えたので、5号鉢に4芽植えることを考えれば芽数は少ないです。


‘花車’によく似た品種名不明のさくらそうと、カワラナデシコ、ネジバナを植えた鉢です。
ちょっと雑草が残っていますが(^_^;)
一昨年植え付けて昨年は植え替えずそのまま、今年は6号から7号へ鉢増ししました。(どちらも浅型のプラ鉢)

昨年、開花株の数は増えていたものの株が小さくなっていたので、今年は咲かないかなという気もします。
一緒に植えてある他の草と比べると、さくらそうは弱いようで、植え替えをするなど人が手をかけないとやがては消えてしまいそうです。

この7号プラ浅鉢はもう一つ残っているので、品種名不明のものをどれか植えようかと考えています。
Plants+ Club Live Vol.15  from plants+  (2011-2-7 21:47) 

2/7(月)21:00〜 OA 「Plants Club Live Vol.15 」

グリーン・スタジオ・トーキョーにて、毎月1回オンエアされるライブ番組。ホスト役はいとうせいこう&ルーカスB.B。
今回のゲストは、Tokyo Plants Walkのパートナー 柳生真吾さん、アーティスト福原志保とゲオルク・トレメル、Plants + Networkの芦原陽子さんほか、ゲストライブはお馴染み マンドリン奏者のTARO。


人前で話をする  from いい、おしめりですネ・・・・・・・・  (2011-2-7 20:52) 
「ふかや緑の王国」の2月19日〜20日の第3回梅まつりでの「さくらそう教室」の申し込みが始まりました。

桜草の話をするのは、すこしマンネリになってきたかな。
10数年まえにさくらそう教室を始めた時に、「NHK趣味の園芸:作業12か月 日本サクラソウ」鈴鹿 冬三氏の本を何回も読んで、A4で4枚の資料を作成しました。

配布のパンフとは別に自分用の(話をするための)資料を作りました。
1分の話をするのにA4の紙一枚分が必要でした。
「日本サクラソウ」鈴鹿氏の本をもう一度読み返そうと思っています。
知識は本を読んでも得られますが、実際に栽培して得た知識も必要です。




桜草の育て方.1  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-2-7 20:01) 
【 苗の入手方法 】
日本桜草の入手方法には、大きく4ツあります。
いずれの場合も、例え開花している苗だとしても、
鉢慣れといいますか、環境に慣れて立派な芽に育つまで(綺麗に開花するまで)、1年以上は掛かります。
言い換えれば、初年度はどんな小さな芽でも構わないと言えます。
入手してから1-2年は、気長に大切に愛でてあげましょう。

1. 開花時期である4月中旬から5月上旬にかけて園芸店や
 各地で開催されるさくらそう展や山野草会の展示会で購入する。
利点は、好みの花を見て買えること。万が一、品種間違いでも花で選んでいるので愛情を保てる。
欠点は、芽吹き前の購入より1芽400-500円前後と値段が高め。
    生育期間なので、現地で直接購入するしかない。

2. 日本桜草は休眠中である11-2月に根茎を芽分けして増やすので、芽吹き前の苗を通販で購入する。
 インターネット上のオークションサイトや園芸店のHPを利用して購入できます。
利点は、開花時期より安い値段で購入出来る。芽数も多い。
欠点は、品種間違いが少なからずある。余剰苗のため芽が小さく、初年度に開花しない時もある。

ブルーミングスケープ・コミュニティー】ガーデニング広場 - 植物 物々交換というサイトもあります。

3. 日本桜草愛栽家の会や山野草会に入会する。
浪華さくらそう会、さくらそう会を始め、各地に愛栽家の会があるようなので入会されると
余剰苗の頒布や会員同士の交換などで、苗を入手できるようです。
ネット検索で探されるか、各地で開催されるさくらそう展や山野草会の展示会場で、お訊ねください。

2月頃、さくらそうの園芸講座が、公民館などで開催されるので、それに参加する。苗と鉢がついて参加費用1000円前後と安い。
少人数制で、参加申し込み締め切りが1月中と早めの場合が多いようなので、市町村の会報をチェックすること。

4. 日本桜草栽培の方に無心する。
通りすがりに見つけたお宅や、日本桜草愛栽家のBlogなどに、無心を申し出てみてください。
日本桜草は良く増えますし、2-3番芽が余剰苗になるので、譲渡希望は大歓迎。通りすがりの者にも気楽に分けてくれます。
ただし、『タダで貰えるから、枯れてもまた来年貰えば良いわ。』という不届きな心構えの人はご遠慮ください。
そういう人は直ぐに判るそうです。



くまさんは日本桜草の普及を願い、開花させたポット植えの苗をご自宅で配布されたり
ネットで出逢った桜草愛栽家に芽分けした苗を譲渡されており、私などは見事術中にハマったくちです。

私もくまさんを見習い、芽分けした時(12-2月)に余剰苗を配布しています。
『私も栽培してみたい。』と思われた方や、
既に栽培さて居られる方で、私が所有している品種に欲しいと思われるモノがありましたら
コメント欄にメールアドレスを記入のうえ、遠慮なくご連絡ください。
(メールアドレスは管理者である私にしか伝わりません。
 折り返しメールを送りますので、連絡が取れ次第、コメントは削除します。)

今期は既に芽分け作業を終えているので、
苗の発送は、芽分け時期である2011年12月から2012年2月ごろを予定しています。

一人でも多くの方に日本桜草を楽しんで貰えることを願っています。
20品種前後を一気に引く受けてくださる初心者の方、大歓迎です。(^^)
その代わり、大鉢やプランターに一色単に寄せ植えせず、品種毎に分けて愛でてくださいね。
また譲渡するのは余剰苗ですから、初年度に開花しないかもしれません。そこは悪しからずご理解下さい。
桜草の育て方.0  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2011-2-7 20:00) 
【 はじめに 】
当Blogは『庄内地方に日本桜草が自生していたのか否か』の調査記録と
所有している日本桜草の栽培記録が主な内容ですが、
日本桜草の『育て方』『増やし方』『植え替え』
といった検索ワードで訪問されてくださる方も多くおられます。

それらに関しては、気づいた時にちょこちょこ書いてきましたが
検索で訪問してくださる方々のためにも、少しまとめてみることにしました。

私が日本桜草の園芸品種を栽培するようになったのは
2009年度に『くまさんの庭』のくまさんが、
どーん!と一度に20品種以上も苗を譲って下さったことがキッカケでした。
栽培経験は2009年度からと浅いのですが、
ありきたりな事を書いても面白くないので他のサイトとは違う目線で
日本桜草の栽培方法『育て方』『増やし方』『植え替え』を述べたいと思います。
思いつくまま不定期に綴りますので、
カテゴリー『日本桜草の育て方』をクリックしてご笑覧ください。

一般的な栽培方法(育て方)に関しては、
くまさんが『くまさんの庭』で、簡素に判り易く説明されているので、参考にしてみてください。
くまさんのBlog『草花好きのひとりごと』も、どうぞ。
浪華さくらそう会の会長山原氏のBlog『日本の桜草と美術』から
カテゴリー『桜草の栽培』をクリックしますと
さらに詳しく専門的な栽培方法(育て方)が紹介さえています。



« [1] 3010 3011 3012 3013 3014 (3015) 3016 3017 3018 3019 3020 [3504] »