園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35109) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35109)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


ふかや緑の王国・第3回梅まつり・イベント 2 from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2011-2-22 21:57) |
![]() 竹細工教室 ![]() 竹細工教室1 ![]() 琴の演奏 ![]() 黒豆まめ豆ゲーム ![]() 豚汁の販売 ![]() 植木のせり市 ![]() ツリークライミング |
ふかや緑の王国・第3回梅まつり・イベント 1 from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2011-2-22 21:38) |
ふかや緑の王国・第3回梅まつりのイベントなどを報告。![]() ピザづくり教室 ![]() メカタdeどんぐり ![]() 王国ボランテイア作オリジナル品販売 ![]() 葉っぱのプールで宝探し ![]() 木工体験教室 ![]() 万華鏡づくり ![]() 木工体験教室1 |
平成23年度春季大会懇親会の開始時間変更のお知らせ from 園芸学会ホームページ (2011-2-22 13:41) |
平成23年度春季大会懇親会の開始時間を変更いたしましたので,お知らせいたします. 詳細は総会式次第をご覧ください. |
園芸振興松島財団平成22年度研究助成・振興奨励対象者決定報告 from 園芸学会ホームページ (2011-2-22 13:40) |
財団法人園芸振興松島財団平成22年度第37回研究助成金・第36回振興奨励賞贈呈者が決定し,園芸学会に通知がありました. 詳しくは,こちらをご覧ください. |
素敵なお庭紹介 ≫ 第69回 yokoさんのお庭 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-2-22 10:00) |
第69回 yokoさんのお庭 「季節の草花が顔出すロックガーデンを楽しむ」 更新![]() |
素敵なお庭紹介 ≫ 第69回 yokoさんのお庭 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2011-2-22 10:00) |
第69回 yokoさんのお庭 「季節の草花が顔出すロックガーデンを楽しむ」 更新![]() |
ときがわハイク・こぼれ話 from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2011-2-22 9:54) |
豆腐を塩で食べるなんて初体験でした。
雷電山から下山して秩父に向かう途中「わたなべ豆腐店2キロ」の看板を発見。
「ここの豆腐おいしいのよ〜」と食べ歩き自慢のKさん。
「行ってみよう!!」食べ物のことになると話はすぐにまとまります。
帰り道からは外れましたがルンルン気分で「わたなべ豆腐店」へ向かいます。
[画像]
都幾川消防署のすぐ前にわたなべ豆腐店はありました。
驚いたことにガードマンが駐車場の警備をしています。
豆腐屋さんにガードマン・・・すごいです。
[画像]
次々と車が入ってきます。
お...
|
世界らん展日本大賞2011見学2 from 楽老 (2011-2-22 6:37) |
昨日紹介できなかった蘭のうちいくつかを紹介します。残念ながら私は蘭の愛好家ではありません。エビネ以外の蘭の栽培は苦手です。蘭に関する豊富な知識も持ち合わせてはいません。
|
でこまる日記(上野・浅草ぶらぶら散歩) from でこまる雑記帳 その弐 (2011-2-21 20:43) |
今回はJR上野駅からスカイツリー周辺や浅草を巡って、御徒町までの散歩ですぅ。 今回も奥さんと2人でお出掛けです。 まずは上野駅から昭和通りを北へ向かいます。 ![]() 北上野1丁目を右折すると「かっぱ橋本通り」。 かっぱ通りって言うそうな・・・ ここの通りは、知る人ぞ知るスカイツリーのビューポイント! 歩いている正面にドーン! ![]() こんな感じで見えるんですよぉ。 気持ちの良いお散歩コースですね。 ![]() 途中には「かっぱ寺」なんぞもあります。 河童大明神が祭られている?そうな。 ![]() 道端のオブジェもかっぱ! 妙に色っぽい河童像と感じるのは、オヤジがエロいから(笑 ![]() そのまま「かおう会」商店街へ。 かっぱのいる街って??? 河童の居る街なのか合羽(レインコート)の必要な街なのか・・・ (って、どっちもありえないでしょ) ![]() 合羽橋の交差点を曲がると「かっぱ橋道具街」です。 店舗用品や厨房用品などの店が並んでおり、見るだけで面白いですよ。 食品サンプルなどは、つい買いたくなっちゃうかも(笑 オヤジ的には居酒屋の赤提灯が欲しかったりして・・・ ![]() 言問通りを右に曲がり、浅草方面へ。 浅草寺の北側の通りで「観音裏通り」です。 よしもとのある5656会館(ゴロゴロ会館)も通り沿いです。 ![]() 浅草寺に抜ける「ひさご通り」です。 ちょっと寄り道ですね。 ![]() そのまま直進し、言問橋へ。 ここからもスカイツリーが良く見えるんですねぇ。 そのまま進むとツリーの最寄り駅「業平橋駅」です(なりひらばしと読みますよ) ![]() ここから見るツリーは大迫力です! 紅梅が咲いていたので、一緒にパチリ。 この近くには、インフォメーションプラザも開設されていて、グッズの販売も行われています。 ![]() 現在の工事箇所(と思われる) クレーンが荷物を揚げてる様子も良く見えましたよ。 ここから西へ進み吾妻橋を目指します。 ![]() 目的はココです。 芋きんの「満願堂」 自宅へのお土産の定番デス。 アサヒビールのそばにありますよ。 ![]() 吾妻橋を渡って浅草へ。 ここは定番のビューポイント。 観光スポットてんこもりでしょ(笑 ![]() 吾妻橋交差点角の「神谷バー」です。 息子に電気ブランを頼まれていたもんで寄り道。 娘がジュースと間違えて飲もうとしてましたけど、本当はお酒って知ってたのではないかと? ![]() 浅草雷門です。 鉄板な観光スポットでしょ。 すごい人出でしたぁ。 ![]() 仲見世は人でいっぱい。 渋滞してるんだもんなぁ。 ![]() 途中を左に折れて「伝法院通り」へ。 オヤジの好きな風情のある通りです。 ![]() 時代劇のセットのようなお店の造りでしょ。 綺麗なお店も増えましたねぇ。 バラックのような小さなお店が好きなんですけどね。 ![]() そのまま「六区通り」へ 浅草演芸場へ続く通りです。 ![]() 浅草芸人の看板で有名な通りですよ。 柱にはプロフィールも貼ってありますよ。 好きな人なら、1日居られるかも・・・ ![]() 六区通りを抜けた正面が「浅草演芸場」です。 下町の演芸場の雰囲気が良いですねぇ。 ![]() 演芸場の北側の通りが「六区花道」です。 そのまま国際通りに出ると、正面が浅草今半(すき焼き・しゃぶしゃぶの名店)です。 当然、オヤジの昼食にはムリですね。 国際通りを下り、浅草通りを上野に向かいます。 この通りは仏壇屋が軒を並べるので、別名「仏壇通り」です。 ![]() 途中には「下谷神社」があります。 寄席発祥の地と言われています。 ![]() 上野駅前を左方向に進むと「東上野コリアンタウン」 韓国料理屋や食材店が密集してます。 ![]() 裏道は結構ディープな雰囲気が・・・ で・・「昼飯は韓国焼肉いっちゃう?」 奥・・「うーん、今日もカレーが良いかなぁ?」 で・・「じゃ、御徒町でカレーにしますかぁ」 ![]() という事で、南インド料理が楽しめる「アーンドラ・キッチン」へ。 南インドのカレーはサラサラ系で、ライスによく合うんですよ。 ![]() お店は半地下って感じですが、明るい店内です。 お店の方も気さくで、感じが良い接客でした。 ランチメニューの中には、ライス+野菜カレー食べ放題の設定もありますよ。 スパイシーで大変おいしかったです! さすがの奥さんも大満足の昼食でした。 今回のお散歩も見所満載で楽しい1日でした。 歩行距離は13.18kmとチョッと少なめかな? |
クロッカス from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2011-2-21 19:00) |
手前の短い芽が遅咲きの紫と白の芽で、奥のが早咲きの黄色いクロッカスです。
|