園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35035) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35035)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
素敵なお庭紹介 ≫ 第67回 cocomoさんのお庭 from アイリスガーデニングドットコム新着情報 (2010-12-14 10:00) |
第67回 cocomoさんのお庭 「薄暗い雰囲気を生かした大切な”ヒミツの庭”」 更新 |
ハボタンとパンジー from 楽老 (2010-12-14 7:00) |
昨日は11時少し前から雨になりました。庭木の剪定も3本かしか出来ず、雨の中ハボタンとパンジーを植えつけました。午後は作業ができませんでした。
|
さくらそうの植え替え from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2010-12-13 22:38) |
伊勢崎市にある「みやこ花壇」を訪問。 さくらそうの植え替えの真っ只中でした。 八重咲きのさくらそうブログの開設者の 「佐久良 爽」氏が、八重咲きの苗を購入に来たと話してくれました。 ブログを拝見すると交配の苗を購入に。 夏の暑さの影響で、八重咲きの品種を枯らしたらしい。 何人かのさくらそうを育てているブログなどを拝見すると、 夏の暑さのため枯らしている。 私も何鉢か植え替えを始めたが、良い芽がない。 3年ぐらい前から、余りよい状況ではありません。 |
本社ヶ丸山(その2) from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2010-12-13 14:28) |
清八峠はちょっとした広場になっていて右に登ると清八山・・・峠から10分だと師匠。
雪の道をひと登りすると明るい山頂に飛び出した。
清八山の山頂からの富士山はでかい。
雪をかぶった富士山は太陽に輝いてキラキラとまぶしかった。
[画像]
清八山からの富士山
山頂は帽子をかぶっていられないくらいの強風。
帽子をザックにしまい足を踏ん張ってカメラのシャッターを押す。
三ツ峠の鉄塔へ続く縦走路が尾根伝いに続いていて・・・富士山へ向かう道は希望があふれているように見えた。
体力と機会があればいつか歩いて見た...
|
でこまる日記(駒込・巣鴨お散歩) from でこまる雑記帳 その弐 (2010-12-13 9:22) |
今回は、お散歩シリーズ(いつから?)として、巣鴨・駒込近辺を歩いてきましたぁ。 今回も奥さんと2人でお出掛けですぅ。 スタートはJR山手線の駒込駅。 つつじの花で有名な駅です。 南口から歩いて「六義園」へ。 「りくぎえん」とは読みづらいですねぇ。 開園時間・・9時〜17時 入園料・・300円 回遊式の築山泉水庭園ですって。 都内では、まだまだ紅葉が楽しめるんですねぇ! なかなか美しい庭園でした。 もみじも色づいて見頃でしたねぇ。 お天気にも恵まれて、空が広く感じられる場所でした。 六義園から歩いて巣鴨へ。 おばあちゃんの原宿として有名な「巣鴨地蔵商店街」へ。 とげぬき地蔵尊を本尊とした「高岩寺」の門前商店街です。 ちょっと年齢層の高い品揃えのお店が多い商店街ですが、活気のある感じが楽しめます。 赤い下着専門店など、他ではお目にかかれないお店もありました。 和菓子屋さんも多く、大福好きには素通り出来ない商店街です(笑 高岩寺には、本尊のとげぬき地蔵尊のほか、洗い地蔵さまもあります。 水を掛けてタオルでふきとって洗う善男善女で行列ができています。 巣鴨駅と逆方向に進むと、商店街の出口に巣鴨庚申塚があります。 都電の庚申塚駅は、ここからきているようですね。 都電に沿って飛鳥山(王子)方面に進むと、四谷怪談で有名な、お岩さんのお墓があります。 「妙行寺」さんは、元は四谷に有ったそうですが、明治に現在地に移転したそうです。 ・・ここから飛鳥山公園を抜けて滝野川を通り駒込方面に進みます・・ 本郷通り西ヶ原交差点横の「旧・古河庭園」です。 「こが」じゃなくて「ふるかわ」ですって。 英国王朝風洋館と洋風庭園+日本庭園という取り合わせです。 開園時間・・9時〜17時 入園料・・150円 ここはバラが有名な庭園です。 洋館の中の見学も出来ますが、1日数回の時間限定ですのでお問い合わせを。 室内を覗き見(笑 背が低い奥さんが覗けないので、写真で見せちゃいました。 古河庭園の下に駒込の商店街が続きます。 まずは「西ヶ原銀座商店街」。 ・・・シャッター通りに近いかも。 この辺は、昔は植木屋が多くあった場所と聞いてますが、現在は?ですね。 一本道で、いつの間にか「染井銀座商店街」へ。 ソメイヨシノ(桜)発祥の地はこの辺? ビミョウにクリスマスの雰囲気です。 商店街横の公園でネコさん発見! うーん。下町風情の商店街には付き物ですねぇ。 ベンチのおっちゃんと一緒に、おやつタイムのようでした。 染井銀座からも、そのまま霜降商店街へ 続けて歩くと、なかなかの距離です。 駒込駅に近いせいか、なかなかの活気! 狭い道も相まって、師走の混雑感がありますねぇ。 結構歴史の古い商店街のようです。 しもふりの「しーちゃん」もクリスマスバージョン。 でっ、霜降の由来ってどこからきたんでしょうかねぇ? 霜降商店街からまっすぐ本郷通りを越えて「さつき通り商店街」へ 駒込駅の東口に続く商店街です。 ここも細い道の商店街ですが、駅に向かう人の通り道って感じですねぇ。 小さな商店がひしめいてます。 さつき通りからJRのガード下をくぐって「アザレア通り商店街」へ。 道幅が広いのですが、広すぎるような・・・ お店の数もポツポツって感じで。 ここはお店と住宅が半々かなぁ? 駅から離れていくとちょっと寂しい感が。 今回は、この近くにあるネパール料理屋さんも目的にひとつでして(笑 住宅地の中に在る「タール」さんです。 ここでランチにネパールカレーを頂きました。 インドカレーのようにオイリーではなく、さらっとしたルーなんですが、スパイシーで辛い! ライスに合うカレーですね。 奥さん的には「辛すぎ!」だそうで・・・ オヤジはOKでしたぁ。 今回のおみやげは、古河庭園売店で購入した「ローズケーキ」。 口の中に、バラの香りが広がるスポンジケーキです。 薄いピンクの色も綺麗でしょ。 今回はGPSロガーで距離と時間なんぞを測ってみました。 17Kmを3時間50分。 見学時間+休憩時間込みです。 結構いくもんですねぇ(笑 |
サギソウの植え付け from 楽老 (2010-12-13 5:48) |
今日は午後から雨の予報です。昨日、園芸店に注文していたサギソウの球根が届いたので植えつけました。通常の植え付けは2月です。
|
奏デル盆栽の加藤文子氏の本を購入 from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2010-12-12 21:51) |
「草と木の小さな鉢」と「奏デル盆栽ノート」の2冊を購入しました。 アマゾンで購入しました。新品ではありませんが、中古品ということで安く購入できました。2冊で1000円ぐらいです。 定価で購入すると3100円です。 欲しくて何箇所かの本屋さんを探しましたが、見つかりませんでした。 本屋さんで探すのも、楽しみのひとつです。 |
さくらそう教室の鉢を購入 from いい、おしめりですネ・・・・・・・・ (2010-12-12 21:39) |
2月に行う「さくらそうを楽しむ」教室で使う「鉢」を購入してきました。 今回は20個だけ購入しました。 20日過ぎには入荷するので、もう一度購入にいきます。 加藤製陶所さんに教室で使う鉢を購入に伺うのも、13回目となりました。 来年も買いに来られる様に |
'10年5月、初めてのポタリングは「都立葛西臨海公園」 No.1 from Hiking・デジカメ画像・ワイン&サクラソウ日記 (2010-12-12 19:02) |
ソネブロ会員の皆様、こんばんわ。 4月中旬にいままで乗っていた普通のママチャリから「3段変速ママチャリ」(ブリジストン製)に買い替えました。 そこで5月30日(日)本曇り(午後にときどき陽射しあり)、デジカメ撮影のお友達Mさんと江戸川区の「都立葛西臨海公園」へ初めてのポタリングを楽しんできました。 (サムネイル画像表示です。画像をクリックしますと別ウィンドウで原寸大表示します。) 今日(No.1)は、我家から都立葛西臨海公園までのルートをご紹介いたします。 (No.1)往路ルート 我家〜〜行徳橋〜〜押切交差点(行徳街道)〜〜行徳野鳥観察舎 〜〜浦安駅前交差点〜〜浦安橋(葛西橋通り)〜〜都立葛西臨海公園 我家を5月30日午前8時14分出発、行徳橋に向いました。 (行徳橋) 8:30 自転車や歩行者が通る道はとても細く、すれ違うのもやっとの橋です。 (構図右下に自分のママチャリを入れてみました。右ハンドルグリップ付近に「3段変速機のシフトレバー」が見えます。) (押切交差点) 8:47 行徳橋を渡ってそのまま行徳街道を浦安方面に走ります。しばらくすると「押切交差点」という名称の信号となります。ここを左折して「千葉県行徳野鳥観察舎」に向いました。 押切交差点を左折してそのまま真っすぐゆき地下鉄東西線行徳駅を右に見ながら、東京湾に向ってしばらく走行してから西友の信号を右折、左「福栄公園」を入ってゆくと「千葉県行徳野鳥観察舎」に辿り着きました。 今回の第1目標はここです。 (千葉県行徳野鳥観察舎 入口) 9:08 入口を入ってそのまま走行してゆくと左に「千葉県行徳鳥獣保護区」が見え、道沿いに「千葉県行徳野鳥観察舎」の三階建て建物があります。 「行徳鳥獣保護区」に隣接して宮内庁所管の「新浜鴨場」があります。 (その道すがらの ゼニアオイ) 9:13 千葉県行徳野鳥観察舎の2〜3階「観察室」から設置の望遠鏡で野鳥を観察することが出来ます。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/env02/1421000001.html (千葉県行徳野鳥観察舎 3階観察室) 9:33 望遠鏡では大きく観えても持参したパナソニック Lumix DMC-FZ18で撮影するには遠い場所に「川鵜」や「白鷺」がいました。 そこで比較的近距離にいた「カルガモ」を撮りました。 (カルガモ) 9:44 (色付き始めた紫陽花) 10:18 紫陽花も咲き始めていました。 観察舎などでゆっくりしてて一時間以上が経過しました。その観察舎を跡にしていよいよ「葛西臨海公園」に向かいました(午前10時28分)。 新中川を渡るには浦安を通って「浦安橋」を通過しなければいけません。 いったん大通りに出て浦安駅方面を走ると「浦安駅前交差点」信号となります。 (浦安駅前交差点) 10:52 交差点を右折すると、「葛西橋通り」となり、しばらくすると「浦安橋」を渡ることになります。 その手前信号が「浦安橋東詰交差点」です。 (浦安橋東詰交差点) 10:55 今回のポタリングの往路での唯一のアップダウンがこの浦安橋です。 ここで新ママチャリの進化、3段変速が大いに効いてきます。 橋の頂上から葛西臨海公園の大観覧車が左前方に、東京スカイツリーが右前方に見えました。 そして直ぐ左手には地下鉄東西線が見えました。 (地下鉄東西線と屋形船) 11:03 (大観覧車を遠望) 11:05 東京スカイツリーに比べ明らかにクリアに観える。そのぶん近いのだ、と思うと俄然気力も充実してきました。 (東京スカイツリー) 11:05 この日は本曇りでしたので、少し遠方の東京スカイツリーは霞んでました。 橋の上からの風景を楽しんでから、橋を下ってゆきました。 浦安橋を渡って直ぐの信号を左折して東葛西の町を南下、どんどん行くと行き止まりの道は道なりに右方向へ。暫くすると環状七号線の行き止まりを右にみえる場所まで来ました。 (環七が見える場所) 11:27 奥の幹線道路が「環状七号線」、上の線路は「JR京葉線」です。 ここまで来ればもう「葛西臨海公園」まで至近距離です。 (葛西臨海公園 目前の道路) 11:29 街路樹で南国のムード漂う道路、左手の煉瓦色の道は歩行者と自転車の専用路です。 大観覧車もおおきく見えるほど近くに来ました。専用道(歩行者&自転車)をゆっくりと走ると、可愛いお花と出逢いました。花の名前は「箱根空木 (はこねうつぎ)」。 さあ往路の終点「都立葛西臨海公園」の入口へ午前11時42分に到着しました。 (都立葛西臨海公園 入口) 11:42 この入口を入ると「都立葛西臨海公園」(そして葛西渚橋を渡った西なぎさともう一つの東なぎさは「都立葛西海浜公園」です。) 広大な公園内は入場無料ですが、「水族園」は有料です。 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html 直ぐに大観覧車を望むほぼ公園の真ん中へ出ました。 (大観覧車とSL風自動車) 11:46 ここまで自宅から20Kmを走りました。3段変速ママチャリは自重も軽く快適なポタリング往路を楽しむことができました。 次回No.2は、公園内をご紹介いたします。 生まれて初めてのポタリングでしたが、こんなに楽しいものとは思いませんでした。 ブログのマイカテゴリーとして「ポタリング」を追加いたしました。 健康のため今後もポタリングを続けたいと思っています。 (撮影機材&データ)パナソニック Lumix DMC-FZ18 記録画素数:5M インテリジェントISO400設定 ホワイトバランス:曇り 撮影モード:プログラムオート 測光モード:中央重点測光 【6月5日9:15a.m 追記】 『ポタリング』の意味についてご質問がありましたので、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から転載いたします。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 :ポタリング(pottering)とは、自転車でぶらつくことを意味する和製英語である。主に、観光名所めぐりなどに自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。 サイクリングの一種で、散歩程度に軽く走ることをいう。: つまりは「サイクリング」は自転車に乗ること=自転車の利用全般をいう言葉で、そのうち観光めぐりなどを自転車散歩することが「ポタリング」、如何しょう。 |
本社ヶ丸山(その1) from 続・さくら草とメダカと山と渓流 (2010-12-12 9:07) |
路面が凍結している雁坂トンネンル手前の道は恐怖の連続だった。
外気温はマイナス・・・周囲の山には雪が残っていた。
師匠はなれたもので路面が黒いところではスピードを落としてカーブを曲がる。
オイラはだんだん無口になって黙って前方を見つめているのが精一杯だった。
[画像]
笹子峠入り口を通過して国道20号線から「本社ヶ丸山」への登山口への道へ入るとやっぱり路面は凍結していた。
AM8時25分・・・大きな変電所の手前に車を停めてオイラと師匠は雪と氷の道を歩き出した。
滑りやすい道路に注意しながら舗...
|