logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35136)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35136)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

「第41回市川さくら草展」開催中   その3(展示鉢ご紹介2)       from Hiking・デジカメ画像・ワイン&サクラソウ日記  (2010-9-9 19:07) 
ソネブロ会員の皆様、市川さくら草会の皆様、そしてさくら草大好きの皆様、おはようございます。
市川さくら草会会員のmouse1948です。
現在「第41回市川さくら草展」が開催中です。

開催期間:4月17〜25日午前9時〜午後4時(初日は午前10時から、最終日は午後3時まで)
開催場所:葛飾八幡宮境内(JR本八幡駅より徒歩7〜8分)
主催:市川さくら草会
共催:市川市、市川市観光協会

市川さくら草会会員が丹精を込めた250鉢以上のさくら草が展示されています。
開催も本日23日を入れて後3日間となりました。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。


4月20日に展示会の「展示鉢」を撮影しましたので、5回に分けてのご紹介です。
(この画像は「市川さくら草会」の会員である私が、会の了解を得て撮影しその画像をアップするものです。サイトのリンクは大歓迎ですが撮影画像の転載&転用はご遠慮願います。)


第2回も8品種16画像をアップいたします。

紫鑼)むらさきかがり #189(登録番号、以下同じ) 紫色 、かがり広弁、平咲き、横向き咲き、長柱花

10420_17_紫鑼1.jpg





10420_18_紫鑼2.jpg







日の丸)ひのまる #162 絞り、広桜弁、平咲き、受け咲き、短柱花

10420_19_日の丸1.jpg





10420_20_日の丸2.jpg






白鷹)はくたか #250 白色、重ね桜弁、平咲き、受け咲き、短柱花

10420_21-1_白鷹1.jpg





10420_22-2_白鷹1.jpg





流れ星)ながれぼし 未登録、白色

10420_23_流れ星1.jpg





10420_24_流れ星2.jpg





玉珊瑚)たまさんご #126 紅色、微かがり広桜弁、玉咲き、垂れ咲き、短柱花

10420_25_玉珊瑚1.jpg





10420_26_玉珊瑚2.jpg





琴の調)ことのしらべ #300 紅色、深かがり浅抱え弁、受け咲き

10420_27_琴の調1.jpg





10420_28_琴の調2.jpg





雪舞)ゆきまい 未登録、紫色

10420_29_雪舞1JPG.jpg





10420_30_雪舞2JPG.jpg






舞紅葉)まいもみじ 未登録、紅色、八重咲き

10420_31_舞紅葉1JPG.jpg





10420_32_舞紅葉2JPG.jpg




使用機材:パナソニック Lumix DMC-FZ18(ネオ一眼)、純正クローズアップレンズ、一脚。
露出:絞り優先モード 開放F3.6、WB 曇り、1/3アンダー(白色は補正なし)。
AFモード:スポット。測光モード:評価測光。ISO100設定。
天候:曇りのち雨

次回も8品種をアップの予定です。
なお展示鉢として撮影したものは250鉢以上のなかから「競技鉢」と「課題花鉢」以外のもので私の好みによりチョイスさせていただきました。
掲載順は撮影した順番です。


ハッカの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:58) 
ハッカ

ハッカ
開花場所:草本区

ミントです
草本区のミントの周りは、さわやかすぎる香りに包まれていますバースデー

ハッカ、ミントというと屋台のハッカパイプやミンティアのようなものを思い浮かべますが
この地上部はれっきとした局方収載生薬「ハッカ」で
その香りで食欲を催させる胃薬として、また
発汗解熱作用を期待した漢方処方に配合されています
おなかまわりの肥満のくすり「防風通聖散」にも配合されていますビル
[PR]注目のキーワード「ペニーオークション」  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:49) 

ミシマサイコの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:49) 
ミシマサイコ

ミシマサイコ
開花場所:草本区

静岡県の三島の薬屋で売られた、
伊豆半島で採取されたサイコの品質が良かったことから
ミシマサイコの名がついたそうです
中医学などに比べて漢方でのサイコの使用経験が多いのは
日本のサイコの品質の良さに負うところが大きかったようです

サイコが配合された漢方薬を柴胡剤とよびますが
これは胸脇苦満(きょうきょうくまん、胸から脇にかけての張り)の解消に用いられています

[PR]注目のキーワード「たいふ」  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:41) 

ニラの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:41) 
ニラ

ニラ
開花場所:草本区

餃子に入れる、あのニラです
まわりじゅう、ニラのにおいがします

画面下の花が咲きはじめ
上の花は、めしべが大きくなっています


ワタ  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 16:14) 
ワタ

ワタ

花が終わり、綿が出てきました。
ふわふわしています〓

これを紡ぎ、洋服などにつかう糸にします。
(木綿、コットン)


1つの花からはこれだけしか綿が取れないので、洋服等を作るときはたくさんのワタが必要ですね〜〓



ケナフの開花  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 15:44) 
ケナフ

ケナフ

開花場所:草本区


アオイ科の植物です。

成長するのが非常に早く、採れる繊維量も多いため、木材パルプの代替資源として注目を浴びています〓


写真では分かりにくいですが、高さも2メートルくらいあります〓〓
高いものだと4メートル近くなるそうです〓



キバナツノゴマの結実  from 昭和薬科大学薬用植物園ブログ「現在開花中」  (2010-9-9 15:32) 
キバナツノゴマ

キバナツノゴマ

結実場所:草本区


前日開花していた、キバナツノゴマの実がなりました〓

角のような大きい実がたくさんなってます〓〓

面白いですね〓


9月の花2  from 楽老  (2010-9-9 5:49) 
 待望の雨が降りました。雨が降って気温が一気に10℃も下がりました。今朝も雨が降っています。ようやく秋が近くなって来たようです。



« [1] 3093 3094 3095 3096 3097 (3098) 3099 3100 3101 3102 3103 [3514] »