logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35075)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35075)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

8月22日に「木の快適性を科学的に検証する」講演会を開催  from 日本林業調査会 
千葉県木材振興協会は、8月22日(火)午後1時30分から東京都江東区の木材会館で「木の快適性を科学的に検証する」講演会を開催する。千葉大学環境健康フィールド科学センター教授の宮崎良文氏、同センター特任助教の宋チョロン氏、 [...]
JAS製材品やCLTで選手村ビレッジプラザを整備  from 日本林業調査会 
東京五輪組織委員会は、選手村ビレッジプラザで使う木材と無償提供する地方公共団体に関する公募要項を7月25日に示した。使用木材は、同委員会が定めた「調達基準」(「林政ニュース」第535号参照)とJAS規格に適合する構造用製 [...]
8月23日にSGECとPEFCが森林認証制度セミナー  from 日本林業調査会 
緑の循環認証会議(SGEC)とPEFCアジアプロモーションズは、8月23日(水)午後2時から東京都千代田区の永田町ビル(4階大会議室)で「森林認証制度セミナーin東京〜特にCoC認証取得企業実務者のために〜」を開催する。 [...]
みどりの女神の野中さんが林業機械教育受講、架線集材にも挑戦  from 日本林業調査会 
みどりの女神の野中葵さん(「林政ニュース」第550号参照)は、6月26日から30日まで群馬県沼田市の林業機械化センターで車両系林業機械の特別教育を受講・修了し、簡易架線による集材作業も行った。初代みどりの女神の佐野加奈さ [...]
北見工業大学とオホーツク管内の9森林組合が連携協定結ぶ  from 日本林業調査会 
北見工業大学と北海道オホーツク総合振興局管内の網走地区・美幌町・北見広域・新生紀・佐呂間町・遠軽地区・オホーツク中央・滝上町・雄武町の9森林組合は、6月20日に包括連携協定を締結した。相互が連携して、林業・木材産業の近代 [...]
「おかやまのヒノキ」をテーマに木工クラフトコンテスト実施  from 日本林業調査会 
岡山県、岡山県森林組合連合会、岡山県木材組合連合会は、「おかやまのヒノキ」をテーマにした木工クラフトコンテストを行う。県産ヒノキを材料に、夢のあるグッズや日用品などの作品を県内外から広く募集する。企画書の提出締め切りは、 [...]
林地所有の届出制度などで適切な運用を、総務省が勧告  from 日本林業調査会 
総務省の行政評価局は、「森林の管理・活用に関する行政評価・監視結果」をまとめ、7月4日付けで農林水産省などに改善を求めた。森林の土地所有者届出制度について十分な案内をしていない市町村があるなど、適切な運用をすべきと勧告し [...]
「フォレストファミリー」で間伐クラウドファンディング  from 日本林業調査会 
NPO法人エコロジーオンラインは、女子美術大学の学生と連携して制作した森のキャラクター「フォレストファミリー」を活用し、間伐材製品を普及させるためのクラウドファンディングを開始した。実施期間は9月14日(木)まで。目標金 [...]
高知県立林業大学校が7月29日にオープンキャンパスを実施  from 日本林業調査会 
来年(平成30年)4月に本格開校する高知県立林業大学校(「林政ニュース」第557号参照)は、7月29日(土)午後1時から高知県香美市の高知県森林総合センター内でオープンキャンパスを実施する。学校説明会のほか、チェーンソー [...]
きのこ類の研究・栽培で業績、「第39回森喜作賞」を3氏が受賞  from 日本林業調査会 
きのこ類の研究や栽培での業績を顕彰する「第39回森喜作賞」の受賞者が7月7日に発表された。第1部門(調査・研究及び普及)は、大分県椎茸農業協同組合代表理事の阿部良秀氏と京都大学大学院農学研究科教授の本田与一氏、第2部門( [...]



« [1] 3336 3337 3338 3339 3340 (3341) 3342 3343 3344 3345 3346 [3508] »