園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35073) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35073)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


徳島森林管理署と三好市がドローンを使った災害対策協定を締結 from 日本林業調査会 |
徳島森林管理署と徳島県三好市は、ドローンを使った災害対策協定を3月23日に締結した。同市内の民有林で土砂災害が発生した際に、徳島署が所有するドローンで空撮を行い、早期の対策づくりにつなげる。国有林の組織が自治体とドローン [...]
|
林政ニュース第555号 from 日本林業調査会 |
【表紙】
秋田市の立ち呑みバー「松下酒房」が内装にLVLを使って洗練された空間をつくっている。
【ニュース・フラッシュ】
◆新税創設目指し「森林環境税実現チーム」 法案検討でタコ部屋、総務省も有識者委
▽「市町村主体の [...]
|
【PDF】林政ニュース第555号 from 日本林業調査会 |
【表紙】
秋田市の立ち呑みバー「松下酒房」が内装にLVLを使って洗練された空間をつくっている。
【ニュース・フラッシュ】
◆新税創設目指し「森林環境税実現チーム」 法案検討でタコ部屋、総務省も有識者委
▽「市町村主体の [...]
|
4月21日に福岡で特別講演会「国産早生広葉樹の育成と利用」 from 日本林業調査会 |
日本木材加工技術協会九州支部は、4月21日(金)午後2時から福岡市の福岡リーセントホテルで特別講演会を開催する。講師は、九州大学の松村順司教授で、「国産早生広葉樹の育成と利用」について最新の動向などを解説する。参加費無料 [...]
|
上川中部森林管理署が大雪山地域のボランティア巡視員制度を創設 from 日本林業調査会 |
北海道の上川中部森林管理署は、大雪山国立公園に位置する「大雪山森林生態系保護地域」での管理活動を充実させるため、ボランティアによる巡視員制度を創設した。3月17日に同署内で同制度の説明会を開催し、16団体・27名が参加、 [...]
|
5月12日に札幌で北海道林木育種協会創立60周年記念公開講演会 from 日本林業調査会 |
北海道林木育種協会は、5月12日(金)午後1時から、札幌市の北海道大学学術交流会館講堂で創立60周年記念公開講演会「北海道の森林・林業活性化のために、育種は今何をすべきか」を開催する。北海道における育種事業の成果や人工林 [...]
|
5月12日に「今、木質バイオマスのエネルギー利用促進に必要な方策とは」開催 from 日本林業調査会 |
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)は、5月12日(金)午後1時30分から東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター(国際交流棟2階第1ミーティングルーム)で、シンポジウム「今、木質バイオマスのエ [...]
|
伊那市産のカラマツとヒノキを使った「木棺」を販売 from 日本林業調査会 |
長野県の伊那市で開発が進められていた木棺(「林政ニュース」第513号参照)が完成し、3月1日に発売された。同市産のカラマツとヒノキを8mm厚の集成材に加工して製品化したもので、上伊那地方の葬祭業者を通じて販売を進めている [...]
|
「世界遺産の森と木フォトコンテスト」の最優秀賞に松元澄夫さん from 日本林業調査会 |
国土緑化推進機構と日本森林林業振興会は、昨年(平成28年)12月1日から今年(平成29年)1月31日まで応募を受け付けた「世界遺産の森と木フォトコンテスト」の審査結果を3月31日に発表、最優秀賞(林野庁長官賞)には松元澄 [...]
|
吉野スギでバイオリンを製作、完成披露演奏会を開催 from 日本林業調査会 |
奈良県森林技術センターが270年生の吉野スギを使ったバイオリンをつくり、3月12日に奈良県文化会館国際ホールで完成披露演奏会を開催した。バイオリニストの梅沢和人氏がスギバイオリンで「タイスの瞑想曲」と「チャルダッシュ」を [...]
|