園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35073) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35073)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


「ミス日本」のファイナリストが林業の現状など学ぶ from 日本林業調査会 |
来年(平成29年)1月23日に開催される「第49回ミス日本コンテスト」に出場するファイナリストが12月2日に農林水産省を表敬訪問し、森林・林業・木材産業に関する講義を受けた。同コンテストでは、グランプリ1名、第3代みどり [...]
|
「オクシズの家」のコンセプトを静岡伊勢丹で展示・紹介 from 日本林業調査会 |
静岡県静岡市の静岡伊勢丹のクリスマスキャンペーンとして、「オクシズの家」が展示・販売されている。期間は、12月25日(日)まで。静岡伊勢丹の正面玄関や7階の特設会場で、オクシズ(=静岡市の山間部である「奥静岡」地域をPR [...]
|
平成28年度山火事予防ポスター用原画・標語コンクールの入賞者決定 from 日本林業調査会 |
日本森林林業振興会は、平成28年度山火事予防ポスター用原画・標語コンクールの入賞者を決定し、12月5日に発表した。原画の部の農林水産大臣賞は、愛知県一宮市立木曽川中学校3年・野原舜一朗さんと、福岡県立太宰府高等学校1年・ [...]
|
12月20日に宮崎市で「ベトナム向け輸出促進セミナー」を開催 from 日本林業調査会 |
日本木材輸出振興協会は12月20日(火)午前9時30分から宮崎市のニューウェルシティ宮崎で「ベトナム向け輸出促進セミナー」を開催する。ベトナムの企業関係者らが、同国におけるスギ・ヒノキの利用状況や木材・木製品を巡る動向な [...]
|
NJ素流協が花粉症対策&植伐一貫作業の開始で記念植樹 from 日本林業調査会 |
ノースジャパン素材流通協同組合(盛岡市、「林政ニュース」第424号参照)は、11月25日に岩手県住田町内の森林で、花粉症対策苗への植え替えと植伐一貫作業の開始を記念する植樹祭を行った。約50人が参加し、急傾斜地に少花粉ス [...]
|
企画展「花粉と花粉症の科学」を国立科学博物館で開催 from 日本林業調査会 |
国立科学博物館と花粉問題対策事業者協議会は、12月23日(金・祝)から来年(平成29年)3月20日(月・祝)まで、東京都台東区上野公園の国立科学博物館で、企画展「花粉と花粉症の科学」を開催する。種子を生産する重要な役割を [...]
|
静岡県が「CS立体図」をオープンデータ化、全国で初めて from 日本林業調査会 |
静岡県は、航空レーザ計測データをもとに作成した微地形表現図「CS立体図」を全国で初めてオープンデータにし、11月24日からインターネット上で閲覧できるようにした(URL:https://www.geospatial.jp [...]
|
自伐協が「イラっとするニッポンの森林モンダイ」フォーラム開催 from 日本林業調査会 |
84プロジェクトとNPO法人自伐型林業推進協会は、12月16日(金)午後6時30分から、東京都港区の日本財団ビル1階で、「イラっとするニッポンの森林モンダイ」フォーラムを開催する。ともに高知県出身である84プロジェクト代 [...]
|
ナイス「仙台物流センター事務所棟」を混構造で再建 from 日本林業調査会 |
ナイス(株)は、11月21日に宮城県内で「仙台物流センター事務所棟」の上棟記念シンポジウムと現地見学会を開催した。同事務所棟は、東日本大震災の津波で被災したが、CLTや集成材と鉄骨やコンクリートの特性を活かしたハイブリッ [...]
|
12月15日にセミナー「インドネシアの森林管理政策・制度の現状と課題」を開催 from 日本林業調査会 |
地球環境戦略研究機関(IGES)などは、12月15日(金)午後1時から、東京大学農学部キャンパス フードサイエンス棟中島董一郎記念ホールでセミナー「インドネシアの森林管理政策・制度の現状と課題」を開催する。Bramast [...]
|