園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35073) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35073)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


20の自治体首長が「FSC認証材供給応援宣言」 from 日本林業調査会 |
9月30日に東京都内でFSCジャパンセミナー「国際森林認証FSCと地方創生」が開催され、鈴木英敬・三重県知事、岩田昭人・尾鷲市長、鈴木康友・浜松市長、土谷耕治・美幌町長、青木秀樹・西粟倉村長が「FSC認証材供給応援宣言」 [...]
|
高知市で10月15日にトークイベント「魚梁瀬森林鉄道が私たちを魅了する理由」 from 日本林業調査会 |
高知大学は、10月15日(土)午後1時30分から高知市のアートゾーン藁工倉庫で、トークイベント「魚梁瀬森林鉄道が私たちを魅了する理由―研究者から愛好家まで」を開催する。講師は、清岡博基(中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用す [...]
|
札幌市の「林業ハッカソン」に道内外から約30名が参加 from 日本林業調査会 |
9月3・4の両日、札幌市内で「HPH2016林業×ITハッカソン in Sapporo」が開催され、道内外から約30 名が参加した。最優秀賞は、チーム「でちゃダメよ」のアラートシステムが受賞。指定した林班境界から出ると警 [...]
|
10月30日に宮の郷工業団地で「グリーンフェスティバル2016」 from 日本林業調査会 |
10月30日(日)に茨城県の宮の郷工業団地(「林政ニュース」第479・480号参照)で「グリーンフェスティバル2016」が開催される。県内の林業関係団体や木材企業、機械メーカーなどが連携して行う参加・体験型のイベントで、 [...]
|
農林中金の寄付金で東大に「木材利用システム学」を開設 from 日本林業調査会 |
農林中央金庫は東京大学アジア生物資源環境研究センターに寄付金を拠出し、新たな研究部門となる「木材利用システム学」を10月1日付けで開設した。併せて、23の企業・団体で構成する「ウッドソリューション・ネットワーク」を立ち上 [...]
|
日田市森林組合が10月25日に「合併50周年記念式典・講演会」開催 from 日本林業調査会 |
大分県の日田市森林組合は、10月25日(火)午後1時から日田市市民文化会館・パトリア日田で「合併50周年記念式典・講演会」を開催する。同組合は、6月1日に合併から50年を迎えた。講演会の講師は、速水亨・速水林業代表がつと [...]
|
木質ペレット生産量が12.0万トンに縮小、岩手の工場閉鎖などで from 日本林業調査会 |
昨年(平成27年)の木質ペレット(木質粒状燃料)生産量が前年比マイナス5.1%の12.0万トンに減少した。岩手県での工場閉鎖(「林政ニュース」第510号参照)などが影響した模様。なお、生産されたペレットの96.0%(11 [...]
|
「林政ニュース」第542号(10月12日発行)ができました! from 日本林業調査会 |
今号は、木材自給率が33.3%に上昇も総需要は減(「ニュース・フラッシュ」)、温暖化対策税活用の3省庁連携事業が拡大(「緑風対談」)、高品質のムク材製品で需要を掴む金子製材(「遠藤日雄のルポ&対論」)、スギのエ [...]
|
CLT議連が第2回総会、内閣官房に「一元窓口」 from 日本林業調査会 |
CLTで地方創生を実現する議員連盟(「林政ニュース」第532・533号参照)は10月3日に参議院議員会館で第2回総会を開催、CLTの普及を促進するため、内閣官房に「一元窓口」を設置したことなどが報告された。石破会長は、「 [...]
|
林政ニュース第542号 from 日本林業調査会 |
【表紙】
木材を使ったニュースポーツ「クッブ」が普及してきている。10月2日には、第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」のデモンストレーションスポーツとして、岩手県住田町内の運動公園で競技会が行われた。
【ニュース・フ [...]
|