logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35073)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35073)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

森林技術総合研修所の現地研修を山梨・岐阜・岡山県で実施へ  from 日本林業調査会 
森林技術総合研修所(東京都八王子市)が実施している現地研修の一部を、今年度(平成28年度)から山梨県、岐阜県、岡山県で行うことになった。政府の「まち・ひと・しごと創生本部」(本部長=安倍首相)が3月22日に決定した基本方 [...]
レングスとウッドエナジーがCLTのJAS認定を取得  from 日本林業調査会 
協同組合レングス(鳥取県)の本部工場とウッドエナジー協同組合(宮崎県)の集成材工場が3月31日付けでCLT(直交集成板)のJAS認定を取得した。登録認定機関は、日本合板検査会。これでCLTのJAS認定工場は、銘建工業(株 [...]
高齢級秋田スギを「極上品」としてブランド化  from 日本林業調査会 
秋田県と東北森林管理局は、高齢級秋田スギを「あきたの極上品」としてブランド化する。同県が昨年度(平成27年度)から進めている「秋田発ジャパン・ブランド育成支援事業」の一環として、専用のロゴマークを付けてPRしていく。→詳 [...]
違法伐採木材締め出しへ、合法木材利用促進法案の骨子まとまる  from 日本林業調査会 
自民党は、違法伐採木材の締め出しを目的とした合法木材利用促進法案(仮称)の骨子をまとめた(「林政ニュース」第513号参照)。合法木材を使用している業者の登録制度を新設し、違反した場合は登録の取り消しとともに事業者名を公表 [...]
京丹波町で航空写真+レーザ測量の解析システムが稼働  from 日本林業調査会 
住友林業(株)は、京都府京丹波町で「森林資源量解析システム」を3月から稼働させた。同システムは、地図情報である航空写真と航空レーザ測量による数値情報を組み合わせたもので、樹種や樹高、立木本数、蓄積量などに関する情報をネッ [...]
京都・嵐山の「美」を次代へ、タモリが桜を植樹  from 日本林業調査会 
4月16日(土)午後7時30分から放映されるNHK番組「ブラタモリ」の中で、京都・嵐山の「美」を次代に伝えるため、タモリが国有林内に桜を植樹する。収録・撮影にあたり、京都大阪森林管理事務所が全面的に協力した。→詳しくは、 [...]
「とかち協議会」が約12万5,000haの森林認証取得  from 日本林業調査会 
約4,000名の森林所有者を擁する北海道の「とかち森林認証協議会」(会長=山本良二・十勝大雪森林組合長)が、約12万5,000haの管理・経営林についてSGEC(緑の循環認証会議)の森林認証(FM認証)を3月11日付けで [...]
秋田プライウッドの向浜第2工場が全焼  from 日本林業調査会 
4月6日の夕方、大手合板メーカー・秋田プライウッド(株)(秋田市、「林政ニュース」第410・474号参照)の向浜第2工場で火災が発生した。第2工場は全焼し、隣接する第1工場も一部焼失。第2工場は年間約11万m3の製品出荷 [...]
東京都農林水産振興財団が約880haのSGEC認証取得  from 日本林業調査会 
東京都農林水産振興財団は、3月30日付けでSGEC(緑の循環認証会議)の森林認証(FM認証)とCoC認証を取得した。森林認証の対象としたのは、八王子市、青梅市、あきる野市、町田市、奥多摩町、日の出町、檜原村にある879. [...]
近畿中国森林管理局と京大が連携協定、4月15日に記念講演会  from 日本林業調査会 
近畿中国森林管理局と京都大学の大学院農学研究科・生存圏研究所・フィールド科学教育研究センターは、4月1日に連携協力協定を締結した。両者間で、調査フィールドの提供や共同試験などの取り組みを強化することで合意した。4月15日 [...]



« [1] 3414 3415 3416 3417 3418 (3419) 3420 3421 3422 3423 3424 [3508] »