園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35064) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35064)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


11月1日に「とちぎ林業グランプリ」を開催 from 日本林業調査会 |
栃木県と栃木県森林組合連合会、たかはらの森管理グループは11月1日(日)に矢板市の県民の森で「とちぎ林業 Grand prix 2015 in 県民の森」を開催する。「魅せる林業・目指せ!メジャー化 〜ひと・しごとのステ [...]
|
日中を緑でつなぐ「小渕基金」が曲がり角に from 日本林業調査会 |
足かけ16年にわたって中国での緑化活動を支援してきた「日中緑化交流基金」(通称:小渕基金)が曲がり角を迎えている。昨年度(平成26年度)までに累計約6万5,000haの植林実績を上げた一方で、基金の残高が減少してきており [...]
|
10月23日に国連大学で「WISE FORUM 2015 幸せな未来を創造する」 from 日本林業調査会 |
ワイス・ワイスとフェアウッド・パートナーズは10月23日(金)午後1時から、東京都渋谷区の国連大学ウ・タントホールで「国産材とビジネス」をテーマに「WISE FORUM 2015 幸せな未来を創造する」を開催する。河口真 [...]
|
TPP大筋合意、合板などの関税撤廃もセーフガード維持 from 日本林業調査会 |
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が10月5日に大筋合意に達した。林産物関係では、マレーシアの合板やカナダの製材品(現行税率は4.8〜10.0%、「林政ニュース」第471号参照)について、初年度に関税を50%削減し、16 [...]
|
10月12日に「かながわの森と水」県民フォーラム開催 from 日本林業調査会 |
10月12日(月・祝)午後1時30分から、神奈川県厚木市の厚木商工会議所で、第26回水源環境保全・再生かながわ県民フォーラム「おしえて・話して!かながわの森と水」が開催される。神奈川県ワイルドライフレンジャーらによるミニ [...]
|
10月9日までとっとり・おかやま新橋館で「おかやま木製品フェア」 from 日本林業調査会 |
岡山県木材組合連合会は10月5日(月)から9日(金)まで、東京都港区のとっとり・おかやま新橋館で「おかやま木製品フェア」を開催する。県産材を使った床・壁材や建具・家具などを展示し、首都圏の消費者にアピールする。期間中は毎 [...]
|
10月15日にヤクルトホールで講演会「木材利用がきり拓く未来」 from 日本林業調査会 |
森林総合研究所は10月15日(木)午後1時30分から東京都港区のヤクルトホールで公開講演会「木材利用がきり拓く未来」を開催する。同研究所の軽部正彦・木質構造居住環境研究室長、野田康信・同研究室主任研究員、外崎真理雄・四国 [...]
|
一貫作業システム普及へ「青い森低コスト再造林協」が発足 from 日本林業調査会 |
青森県は、「青い森低コスト再造林推進協議会」を設置し、検討をスタートさせた。同県では、伐採後の再造林率が32%(平成23〜25年度平均)にとどまっている。「一貫作業システム」を普及して、再造林率を平成35年度までに65% [...]
|
「林政ニュース」第518号(10月7日発行)ができました! from 日本林業調査会 |
今号は、バイオ発電利用で木材自給率が26年ぶりに3割台回復(「ニュース・フラッシュ」)、人事解説・10月1日付け林野庁幹部異動(「緑風対談」)、国産材の総合利用へ、キクカワエンタープライズ(「遠藤日雄のルポ&対 [...]
|
林政ニュース第518号 from 日本林業調査会 |
【表紙】
長野県の川上村で特産のカラマツを使った統合保育所の建築が進められている。
【ニュース・フラッシュ】
◆バイオ発電利用で木材自給率が3割台回復 26年ぶり、燃料用除いた総需要量は減少
▽解説 既存需要頭打ちの中 [...]
|