園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35064) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35064)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


【PDF】林政ニュース第518号 from 日本林業調査会 |
【表紙】
長野県の川上村で特産のカラマツを使った統合保育所の建築が進められている。
【ニュース・フラッシュ】
◆バイオ発電利用で木材自給率が3割台回復 26年ぶり、燃料用除いた総需要量は減少
▽解説 既存需要頭打ちの中 [...]
|
News - Presentazione volume: CODICI E ROSE. L ERBARIO DI PIERO CALAMANDREI - TRA STORIA, FIORI E PAE from Societa Botanica Italiana |
|
青森市で10月15日にシンポ「ここまで出来る木造建築」 from 日本林業調査会 |
青森県木材利用推進協議会は10月15日(水)午後1時30分から、青森市の県総合社会教育センター大研修室で、シンポジウム「ここまで出来る木造建築」を開催する。桜設計集団1級建築士事務所の安井昇代表、(株)竹中工務店技術本部 [...]
|
「回避可能費用」の見直しでプレミアム価格がなくなる? from 日本林業調査会 |
来年4月の電力自由化に伴って、木質バイオマス発電事業者(発電所)の一部から経営が立ちいかなくなるという懸念が出ている。制度変更で「回避可能費用」の算定方法が見直され、特定規模電気事業者(PPS)の売電収入が減ることで、燃 [...]
|
MDFなどの関税は即時撤廃、日加で丸太輸出委員会 from 日本林業調査会 |
自民党は10月8日にTPPの大筋合意を受けた合同会議を開催し、十分な農林漁業対策を政府に求めていく方針を確認した。林産物関係では、MDFやフリー板の関税を即時撤廃することや、日本とカナダが丸太輸出に関する委員会を設置する [...]
|
10月5日にリグニン利用に関する研究成果発表会 from 日本林業調査会 |
森林総合研究所と農林水産技術会議は10月5日(月)午後1時30分から東京都江東区の木材会館で、研究成果発表会「地上最大量の芳香族化合物『リグニン』のマテリアル利用─国産森林資源活用の切り札として─」を開催する。木質バイオ [...]
|
独法理事、東北・近畿中国森林管理局長らが交代 from 日本林業調査会 |
林野庁は10月1日付けで人事異動を発令した。独立行政法人の理事交代に伴う一連の動きがあり、東北森林管理局長、近畿中国森林管理局長なども代わった。→詳しくは、次号「林政ニュース」(第518号、10月7日発行)でお伝えします [...]
|
兵庫県が10年ぶりに林業職員の経験者募集、来年4月採用 from 日本林業調査会 |
兵庫県は、来年(平成28年)4月1日に採用する職員を募集している。民間企業等の経験者や林業に関する専門的な知見を持つ人材を求めており、採用予定人員は、一般事務職が10名程度、林学職が2名程度など。林業関係職員の経験者採用 [...]
|
木材自給率が3割台回復もバイオ発電用除いた総需要量は減 from 日本林業調査会 |
林野庁は9月29日に「平成26年木材需給表」を公表、同年の木材自給率は31.2%となり、26年ぶりに3割台に回復した。ただし、同年から算定に加えたバイオマス発電用を中心とする燃料用チップを除いた自給率は29.8%(対前年 [...]
|
10月29日に仙台市で公開セミナー「復興の願いを込めよう、松原に」 from 日本林業調査会 |
森林総合研究所林木育種センター東北育種場は、10月29日(木)午後1時から宮城県仙台市の仙台市泉文化創造センターで、公開セミナー「復興の願いを込めよう、松原に〜海岸林再生に向けた抵抗性クロマツの供給〜」を開催する。海岸防 [...]
|