logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35194)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35194)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

木材・合板博物館が「内装木質化ハンドブック」を作成  from 日本林業調査会 
NPO法人木材・合板博物館が鉄筋コンクリート造と鉄骨造の大型建築物を対象にした「内装木質化ハンブック〜内装制限を読み解く〜」を作成した。非住宅建築物などで木材の使用を検討している設計者やデザイナー、施工者向けに、内装制限 [...]
ハイブリッド治山構造物のマニュアル作成へ、現地で検証  from 日本林業調査会 
コンクリートを使わずに、木や石、土などの自然材料でつくり上げる「ハイブリッド治山構造物」(「林政ニュース」第474号参照)に関する現地検討会が9月18・19の両日、京都府内で行われた。今年度末までにまとめる最終報告書では [...]
「FSN原木出荷連携に向けた研究会」を立ち上げ  from 日本林業調査会 
福岡(F)・佐賀(S)・長崎(N)の県職員と各県森林組合連合会職員らが「FSN原木出荷連携に向けた研究会」を立ち上げた。北九州3県は、森林資源の充実を背景に木材供給地としての体制整備を強化しており、重点取組課題に丸太の海 [...]
「薪の宅配」のディーエルディーがグリーン購入大賞受賞  from 日本林業調査会 
グリーン購入ネットワークは10月22日に「第16回グリーン購入大賞」の審査結果を発表し、農林水産大臣賞(大賞)に薪の宅配事業を行っている(株)ディーエルディー(長野県伊那市、「林政ニュース」第448号参照)を選んだ。ユー [...]
全国初の木造農業大学校の建設が熊谷市で進む  from 日本林業調査会 
来年4月に移転・開校する埼玉県農業大学校の建築工事が熊谷市で進んでいる。全国の農業大学校では初めての大型木造建築物で、講堂や学生寮など9棟からなる。延床面積が7,600m2に及ぶため、木造部分を1,000m2以下に分け、 [...]
「緑のオーナー」訴訟で原告と国がともに控訴  from 日本林業調査会 
「緑のオーナー制度」(国有林の分収育林制度)の元本割れ問題を巡る集団訴訟(「林政ニュース」第495号参照)で、原告(出資者ら239人)のうち237人は大阪地裁の判決を不服として10月21日に控訴、被告の国(林野庁)も翌2 [...]
「スピリット・オブ・フォレスター」がグッドデザイン賞受賞  from 日本林業調査会 
(株)インフォファーム(岐阜市)が開発した「スピリット・オブ・フォレスター」(「林政ニュース」第446号参照)が、林業分野のアプリケーションとしては初めて今年度(平成26年度)のグッドデザイン賞を受賞した。「森林資源の有 [...]
10月31日にREDDプラスセーフガード国際ワークショップ  from 日本林業調査会 
森林保全セーフガード確立事業コンソーシアムは10月31日(金)午前10時から東京都千代田区の海運クラブホールでREDDプラスセーフガード国際ワークショップ「セーフガード情報システムの未来を描く」を開催する。同コンソーシア [...]
林野庁が竹林管理・竹材利用の検討を進める  from 日本林業調査会 
林野庁が放置竹林の解消に向けた総合対策づくりを進めている。庁内横断型の「竹林管理・竹材利用に関する検討会」を設置して対応策を整理しており、今年度(平成26年度)補正予算が編成された場合は、所要の措置を盛り込むことにしてい [...]
REDD+海外森林技術研修(ベトナム)の参加者募集  from 日本林業調査会 
森林総合研究所REDD研究開発センターは、REDD+に関する海外森林技術研修への参加者を募集している。研修期間は、来年(平成27年)1月5日(月)から12日(月)までの8日間。開催場所は、ベトナム国ハノイ及びディエンビエ [...]



« [1] 3506 3507 3508 3509 3510 (3511) 3512 3513 3514 3515 3516 [3520] »