logo

園芸リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (19)  |  相互リンクサイト (0)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (87)  |  RSS/ATOM 記事 (35109)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (35109)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

澱粉合成に関与する2つの遺伝子の突然変異体の単離と解析  from 岡山大学 資源植物科学研究所  (2023-5-16 17:15) 

[著者] Matsushima, R.*, Hisano, H., Galis, I, Miura, S., Crofts, N., Takenaka, Y., Oitome, N. F., Ishimizu, T., Fujita, N., Sato, K.

[タイトル] FLOURY ENDOSPERM 6 mutations enhance the sugary phenotype caused by the loss of ISOAMYLASE1 in barley

[掲載誌] Theoretical and Applied Genetics 136, 94 (2023)
https://link.springer.com/article/10.1007/s00122-023-04339-5
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1080.html

[内容紹介]
私たちは、これまでに澱粉粒の形を簡便に観察する方法を開発しています(https://academic.oup.com/pcp/article/51/5/728/1821566)。この方法を用いて、澱粉粒の形を指標にした探索を行えば、澱粉関連遺伝子の変異体を効率的に単離できるのではないかと考えました。本研究では、オオムギを用いて澱粉粒の形を指標にした探索を行い、澱粉粒の形が野生型とは異なるhvisa1変異体とhvflo6変異体を単離しました。解析の結果、hvisa1変異体は澱粉合成関連酵素の1つで、澱粉を構成するグルコース鎖のつながり方を制御するイソアミラーゼという酵素の遺伝子が変異していました。一方、hvflo6変異体は、澱粉合成関連酵素を補助する機能を持つと考えられているFLO6遺伝子が変異していました。これまで植物がこの2つ遺伝子の変異を同時に持った場合にどういう事が起きるのかは分かっていませんでした。そこで両者を交配することにより二重変異体を作出したところ、二重変異体の種子では一部の細胞でしか澱粉が合成されず、野生型や単独変異体よりも種子中の澱粉量が顕著に減少している事が分かりました。また二重変異体では澱粉が減少する一方で、単糖類(グルコースやフルクトース)や二糖類(スクロースやマルトース)が種子中に多く蓄積していることが分かりました。このような表現型は、hvisa1の単独変異体でも観察されましたが、hvflo6変異を同時に持つ事でより強く変異の特徴が表れました。2つ遺伝子の変異の間に何らかの遺伝的な相互作用が起こり、二重変異体では澱粉合成が阻害され、その結果引き起こされた代謝異常の結果、糖類の量が上昇したと考えられます。オオムギは、醸造用、食用、飼料用、飲料用に利用される多用途作物であり、種子の澱粉特性や成分特性は重要です。本研究で発見したオオムギ変異体を利用することで、新しい用途開発や付加価値の高い品種育成につながるかもしれません。(文責 光環境適応研究グループ・松島 良)

[共同研究] 秋田県立大学、立命館大学

[使用した共通機器] ウルトラミクロトーム、GC-MS、実験圃場

[お問い合わせ先] 光環境適応研究グループ 松島 良 (rmatsu@okayama-u.ac.jp)

The post 澱粉合成に関与する2つの遺伝子の突然変異体の単離と解析 first appeared on 岡山大学 資源植物科学研究所.

投稿 澱粉合成に関与する2つの遺伝子の突然変異体の単離と解析岡山大学 資源植物科学研究所 に最初に表示されました。


ササ刈りの季節、やってきました  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-5-16 15:36) 

福寿草 吉野 近況  from 庄内の日本桜草栽培日誌  (2023-5-16 13:30) 
今年は春の嵐や猛暑も無く、どちらかというと涼しい日が多かった気がします。
福寿草は風に折れることも暑さにしおれることもなく元気です。さすがにこれからは枯れていく事でしょう。



Index of mosses : v. 80 2000 (added: 05/15/2023)  from Botanicus Recent Updates  (2023-5-15 18:00) 
By:
Crosby, Marshall R.
Publication Info:
St. Louis :Missouri Botanical Garden,c2000.
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

Index of mosses : v. 96 2004 (Index 1999-2001) (added: 05/15/2023)  from Botanicus Recent Updates  (2023-5-15 17:59) 
By:
Crosby, Marshall R.
Magill, Robert E.
Publication Info:
St. Louis :Missouri Botanical Garden,c2004.
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

Flora de Nicaragua / v. 85 pt. 3 2001 (added: 05/15/2023)  from Botanicus Recent Updates  (2023-5-15 17:58) 
By:
Stevens, Warren Douglas,1944-
Publication Info:
St. Louis, Mo. :Missouri Botanical Garden Press,c2001-
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

Index of mosses : v. 50 1994 (added: 05/15/2023)  from Botanicus Recent Updates  (2023-5-15 17:39) 
By:
Crosby, Marshall R.
Magill, Robert E.
Publication Info:
St. Louis :Missouri Botanical Garden,c1994.
Call Number:
QK1 .M833
Contributing Library:
Missouri Botanical Garden

令和5年度資源植物科学研究所「一般公開」のご報告  from 岡山大学 資源植物科学研究所  (2023-5-15 16:57) 

2023年5月13日(土)に資源植物科学研究所を一般公開しました。前回から4年ぶりの開催となりますが、今年は、353人もの多くの方々にご来場いただきました。
植物を使った様々な実験や研究の紹介、イネやオオムギの展示、オオムギ圃場のツアーなどのイベントが行われました(写真)。また、例年ご好評いただいております各グループの研究内容に関するクイズラリーも催しました。クイズに正解した参加者の皆様には研究所グッズ、植物の苗や種子などの景品を差し上げました。
この研究所公開は、地域の皆様に私たちの研究活動を知っていただくとともに、私どもにとりましても、今後の研究の参考となるご質問やご意見を皆様からいただくことのできる大変貴重な機会です。ご来場くださった皆様、お忙しい中、弊所においでいただき、本当にありがとうございました!

 

光環境適応研究グループ

環境応答機構研究グループ

植物ストレス学グループ

植物分子生理学グループ(アフリカツメガエルの手術)

植物・微生物相互作用グループ

植物・昆虫間相互作用グループ

植物環境微生物学グループ

ゲノム多様性グループ

遺伝資源機能解析グループ

野生植物グループ(日本の極限・高山環境に生きる植物)

統合ゲノム育種グループ

植物免疫デザイングループ

環境機能分子開発グループ(オオムギ培養体験)

走査型電子顕微鏡観察見学会

オオムギ圃場見学ツアー

クイズラリー(留学生紹介コーナー)

史料館見学「牧野富太郎と植物図鑑」

 

The post 令和5年度資源植物科学研究所「一般公開」のご報告 first appeared on 岡山大学 資源植物科学研究所.

投稿 令和5年度資源植物科学研究所「一般公開」のご報告岡山大学 資源植物科学研究所 に最初に表示されました。


5/14中岳中腹探勝路 ミヤマキリシマ開花状況  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-5-14 16:39) 

令和5年度GGG国立・国定公園支援事業のご案内  from 一般財団法人 自然公園財団  (2023-5-14 15:12) 




« [1] 40 41 42 43 44 (45) 46 47 48 49 50 [3511] »