園芸リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (19) | 相互リンクサイト (0) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (87) | RSS/ATOM 記事 (35064) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (35064)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rss](http://sakuraso.jp/house/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://sakuraso.jp/house/modules/weblinks/images/atom.png)
Managing human-dominated ecosystems : v. 84 2001 (added: 03/20/2023) from Botanicus Recent Updates (2023-3-20 10:06) |
By: Hollowell, Victoria C. Missouri Botanical Garden. Publication Info: St. Louis :Missouri Botanical Garden Press,2001. Call Number: QK1 .M833 Contributing Library: Missouri Botanical Garden |
福寿草 山も開花.3 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-20 0:00) |
2023年03月13日「福寿草 山も開花.2」 2023年03月19日(日)天気予報が見事に外れて朝から小雨。そしてずっと曇り。16時以降日が照っただけ。 1週間前と違って茎が伸びてます。これからは葉が繁ってきます。晴れていたら見応えあったでしょうに、残念。
↓種を撒いてから何年経ったんだろう。ようやく此処まで育ちました。今年は茎が太く、2〜3年内の開花がみえてきました。
↓7年目
↓6年目
↓7年目 昨年間引きして植えた個体。他にも何本か移植したのですが、淘汰され消滅したみたいです。
↓6年目 日当たりは良いものの、苔に養分を奪われ淘汰されたようで、
↓今年初めてこれから開花する個体。
盗掘されました。
|
カタクリ 間もなく開花 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-19 21:00) |
カタクリは間もなく開花しそうです。
|
Helleborus orientalis from 種まきびとブログ (2023-3-19 16:20) |
ここ一週間とういうもの、初夏のような暖かさ。 くらちゃんからもらった稚木の桜(ワカキノサクラ)も葉を展開してきて生長しているのが分かる。 クリスマスローズも満開、下向きなので相変わらず花のシベが見えない。 Hemerocallis ヘメロカリス(ワスレグサ属)の園芸種たち、どんどん緑の葉っぱを出してきた。 |
コシノコバイモ from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-19 15:34) |
2023年03月19日(日)朝方小雨〜曇り コシノコバイモ(越の小貝母)が開花してました。 山形県〜石川県の日本海側の山地の林内に生育する日本固有種。
以前はもっとたくさん咲いていたのですが、盗掘されているようです。 |
いつまでやる!? どん兵衛税込108円セール from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-19 0:00) |
今週もセールやってました。嬉しいけど、いつまでやるんだろう・・・。 ちなみに某ドラッグストアでは、税込192円です。 それが税込108円ですから、某ドラッグストアより44%安いという事になります。
|
福寿草 花園 開花直前 from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-18 15:00) |
2023年03月16日(木)午前中晴れ。11時40分から雨。日照時間 2.9時間 2023年03月17日(金)日照時間 8.4時間 16日の雨が過ぎたら、17日に開花するかもしれない。 今日3月18日には開花すると思ってましたが、陽射しが弱かったのか今日も開花しませんでした。残念。
|
火山性地震、一時増加 from 一般財団法人 自然公園財団 (2023-3-17 20:18) |
|
福寿草 吉野 花も終わり from 庄内の日本桜草栽培日誌 (2023-3-17 12:43) |
2023年02月24日「福寿草 吉野 開花.1」 03月17日(金) 開花してから3週間。下記のように春らしく周期的に雨が降るようになり、吉野が散り始めました。 03月10日 05〜11時 雨量11.5ミリ。 03月13日 09〜21時 雨量8.5ミリ。 03月16日 12〜20時 雨量5.5ミリ。 最初に散り始めたのが03月11日。その後は雨の度に花の開きが悪くなり、今日はこんな感じ。 日が照っているのに開かないんですから、もう直ぐ終わりですね。
|
「4月17日(月)上高地公園線開通(予定)」 from 一般財団法人 自然公園財団 (2023-3-17 9:00) |
(外部リンク)『マイカー・観光バス規制について』 『【11/16〜冬期閉鎖】上高地へ入山される方へ』 ※上高地は令和5年4月17日7:00まで冬期閉鎖期間となっています。この期間に上高地に入山される方は、自己責任を原則と […]
|